こんにちは。日々是リーマンです。
この記事では、オクトラプレーヤーのみなさまが必ず一度は悩む!「◯◯増強のナッツ」の入手方法と、誰にいつ使うのが良いか?という疑問にお答えしていきます。
オクトパストラベラーでは冒険の途中、HP・SPや攻撃力などの各種ステータスを増強させるナッツを入手できます。もらって嬉しい反面、いつ誰に使うのがベストか分からず、モヤモヤすることありますよね。。。
これらのドーピングアイテムは、使わなくても全く問題なくクリアできますが、使うことでより楽に、快適にクリアできるボーナスアイテムです。終盤まで寝かせておくのはもったいない!
こうした「快適攻略」の観点から、序盤・中盤・終盤それぞれで入手できるナッツの種類・数とその入手方法、オススメの使い方をご紹介します。
あくまで私の切り口で、かな~り独断と偏見が入っていますが、みなさまの長年のモヤモヤ解消の参考になれば嬉しいです!
- この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
- 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!
\リンク先から紙版も購入可能です/
この記事の結論
- 入手ナッツによるステータス上昇は終盤が圧倒的、攻略序盤からガンガン使って問題なし
- HP・SP・防御系ナッツは短所をカバーするように、その他のナッツは長所を伸ばすように使う
- 好きなキャラに全投与で、ムッキムキのドーピングキャラを作ってもOK!
まず結論からです。身も蓋もないですが、ナッツは入手したらどんどん使ってOKです。使い忘れて寝かせておくくらいなら、さっさと使って忘れてしまいましょう!
序盤で入手できるナッツの数や種類はたかが知れており、上昇ステータス量も雀の涙。ステータスが一気に上がるのは終盤なので、後からでも全然リカバリー可能です。

この記事では、序盤・中盤・終盤で入手できるナッツとステータス上昇量を紹介しています。
全体像が分かるので、ナッツを使う時の不安が少なくなりますよ!
耐久力や持久力に関わるHP・SP・防御系のナッツは、短所をカバーするように使うのがベター。その他の攻撃・防御のステータスを上げるナッツは、魔法・物理・サポートなどの役割に応じて長所を伸ばすように使うのがベターです。
とはいえ、好きなキャラに全振りして使っちゃってもOK!オクトラの魅力はどのキャラでも工夫次第で活躍できるところ。ぜひ自分なりの使い方を考えてみてくださいね!
オクトラ1 ◯◯増強のナッツの基礎知識


まず、オクトラ1におけるドーピングアイテム、「◯◯増強のナッツ」の種類・効果・入手数など、知ってて損のない基礎知識を紹介します。
ナッツの種類と効果
まずは、オクトラ1で入手できるナッツの種類と効果、入手数を一覧でご紹介します。
種類 | サイズ | 効果 | 入手個数 | 上昇値計 |
---|---|---|---|---|
HP増強のナッツ | 普通 | HP +75 | 5個 | HP +1,725 |
大 | +150 | 3個 | ||
特大 | +300 | 3個 | ||
SP増強のナッツ | 普通 | SP +3 | 4個 | SP +78 |
大 | +6 | 5個 | ||
特大 | +12 | 3個 | ||
物攻増強のナッツ | 普通 | 物攻 +7 | 4個 | 物攻 +182 |
大 | +14 | 5個 | ||
特大 | +28 | 3個 | ||
物防増強のナッツ | 普通 | 物防 +7 | 4個 | 物防 +210 |
大 | +14 | 5個 | ||
特大 | +28 | 4個 | ||
属攻増強のナッツ | 普通 | 属攻 +7 | 4個 | 属攻 +196 |
大 | +14 | 6個 | ||
特大 | +28 | 5個 |
種類 | サイズ | 効果 | 入手個数 | 上昇値計 |
---|---|---|---|---|
属防増強のナッツ | 普通 | +7 | 4個 | 属防 +168 |
大 | +14 | 4個 | ||
特大 | +28 | 5個 | ||
命中増強のナッツ | 普通 | 命中 +7 | 5個 | 命中 +175 |
大 | +14 | 4個 | ||
特大 | +28 | 3個 | ||
回避増強のナッツ | 普通 | 回避 +7 | 5個 | 回避 +189 |
大 | +14 | 5個 | ||
特大 | +28 | 3個 | ||
会心増強のナッツ | 普通 | クリ+7 | 5個 | クリ +161 |
大 | +14 | 3個 | ||
特大 | +28 | 3個 | ||
速度増強のナッツ | 普通 | 速度 +7 | 3個 | 速度 +203 |
大 | +14 | 5個 | ||
特大 | +28 | 4個 |
ナッツの種類は全部で10種類。各種パラメータに対応するナッツを使用することで、ステータスアップをすることができます。それぞれのナッツで入手できるサイズと数が決められており、上昇できるパラメータ量も決まっています。
HP・SP以外のパラメータは、ナッツの力でおおむね合計200前後上昇できる計算です。
ナッツの使用は1人、1回限り。使用するとナッツはなくなりますが、アップしたステータスはゲーム中永続します。
ステータスアップの基本値は、HPが+75, SPが+3。その他のステータスは一律で+7アップします。(大)は2倍、(特大)は4倍!サイズが大きくなるほど、ナッツのステータス上昇効果も倍増していきます。
各種ナッツの入手タイミング
続いて、序盤・中盤・終盤の街やフィールドで入手できるナッツを紹介します。
種類 | 入手時期 | サイズ・個数 | 上昇値 |
---|---|---|---|
HP増強のナッツ | 序盤 | 普通4 | +300 |
中盤 | 普通1、大2 | +375 | |
終盤 | 大1、特大3 | +1,050 | |
SP増強のナッツ | 序盤 | 普通3 | +9 |
中盤 | 普通1、大3 | +21 | |
終盤 | 大2、特大3 | +48 | |
物攻増強のナッツ | 序盤 | 普通4 | +28 |
中盤 | 大3 | +42 | |
終盤 | 大2、特大3 | +112 | |
物防増強のナッツ | 序盤 | 普通4 | +28 |
中盤 | 大3、特大1 | +70 | |
終盤 | 大2,特大3 | +112 | |
属攻増強のナッツ | 序盤 | 普通4 | +28 |
中盤 | 大2 | +28 | |
終盤 | 大4、特大3 | +140 |
種類 | 入手時期 | サイズ・個数 | 上昇値 |
---|---|---|---|
属防増強のナッツ | 序盤 | 普通3、大1 | +35 |
中盤 | 普通1,大2 | +35 | |
終盤 | 大1,特大3 | +98 | |
命中増強のナッツ | 序盤 | 普通2 | +14 |
中盤 | 普通3、大3 | +56 | |
終盤 | 大1、特大3 | +112 | |
回避増強のナッツ | 序盤 | 普通4、大1 | +42 |
中盤 | 普通1、大2 | +35 | |
終盤 | 大2、特大3 | +98 | |
会心増強のナッツ | 序盤 | 普通4、大1 | +42 |
中盤 | 普通1、大1 | +21 | |
終盤 | 大1、特大3 | +112 | |
速度増強のナッツ | 序盤 | 普通2 | +14 |
中盤 | 普通1,大3 | +49 | |
終盤 | 大2、特大4 | +140 |
どのナッツも序盤は基本、普通サイズのみの入手です。特に効果の大きい(普通サイズ×4倍)の特大ナッツは、基本的に終盤にならないと入手できません。そのため、序盤・中盤に比べて、終盤のステータス上昇が圧倒的です。


表だけだとちょっとわかりにくいので、終盤のステータス上昇の大きさをグラフにしてみました。こちらの円グラフでは、序盤・中盤・終盤で上昇できるステータスが、それぞれ全体の何%かを示しています(全ナッツの平均値)。
序盤・中盤がそれぞれ15%, 23%前後であるのに対し、終盤は約62%と圧倒的!ナッツによるステータス上昇効果は、やはり終盤が一番大きいですね。
逆にいうと、序盤・中盤で多少ムダ使いをしても、終盤のナッツで十分にリカバーできるということ!序盤は元々の攻撃力も低いので、ステータスアップの恩恵も大きいです。ぜひどんどん使っていきましょう!
ナッツの価格・盗む確率について
ナッツの入手方法は、大きく「宝箱から入手」・「街の住人から入手(所持アイテム・隠されたアイテム)」・「サブストーリーをクリアして入手」の3点です。
宝箱・サブストーリーの攻略は特にリスク無いですが、街の住人の所持アイテムの場合はサイズに応じて以下の買取り価格・盗む確率が設定(一部キャラは例外あり)されており、この点を考慮する必要があります。
サイズ | 買取り価格 | 盗む確率80% 必要レベル | 盗む確率100% 必要レベル |
---|---|---|---|
普通 | 900リーフ | 12以上 | 19以上 |
大 | 2,280リーフ | 24以上 | 31以上 |
特大 | 5,472リーフ | 44以上 | 51以上 |
基本的にはレベルを上げて盗むのが一番コスパは良いですが、確率が低い場合は買取っても問題ないです。特に特大ナッツはステータス上昇値を考えると破格。中盤~終盤は資金にも余裕がでるので早めに、積極的に入手していきましょう!



ちなみに、「隠されたアイテム」で入手できるナッツは序盤に集中しており、アーフェンのレベルが10~12あれば「聞き出す」ことができます。
オクトラ序盤のナッツ入手方法と、オススメの使い方
まずは攻略序盤、第一章の街があるフィールドで入手できるナッツと、そのオススメの使い方を紹介します。
序盤のナッツ入手方法
序盤のフィールドで入手可能なナッツと、その入手方法をこちらの表にまとめています。
種類 | サイズ | 入手場所 | 入手方法 |
---|---|---|---|
HP増強のナッツ | 普通 | サンシェイド | 酒場右下の【酒場の客※】から情報を聞き入手 ※プリムロゼ第一章クリア後【酒場の雇われ主人】に改名 |
アトラスダム | 酒場内の【酒場の客】から情報を聞き入手 | ||
ボルダーフォール | 街の入口近くの【町人】から入手 | ||
フレイムグレース | SS「聖火騎士マイルズ(1)」をクリア | ||
SP増強のナッツ | 普通 | リーオ洞窟 | マップの一番右下にある宝箱 |
レイヴァースの屋敷 | ボス手前、階段を降りず右に進んだ先の紫宝箱 | ||
アトラスダム | SS「教師テラキア(1)」をクリア | ||
物攻増強のナッツ | 普通 | 北リプルタイド海道 | マップ左上にある宝箱 |
フレイムグレース | 大聖堂入口近くの【少年】から情報を聞き入手 | ||
リプルタイド | SS「冒険家ル・マン(1)」をクリア | ||
サンシェイド | SS「酒場の用心棒」をクリア | ||
物防増強のナッツ | 普通 | 獣道 | マップ左下にある宝箱 |
鳥葬の洞窟 | マップの一番右下にある紫宝箱 | ||
コブルストン | SS「歴史研究家ノエル(1)」をクリア | ||
フレイムグレース | SS「罪なき囚人」をクリア | ||
属攻増強のナッツ | 普通 | 東リプルタイド海道 | マップ内、左側の砂浜にある宝箱 |
北コブルストン山道 | マップ左側にある紫宝箱 | ||
サンシェイド | SS「巡遊少女リア(1)」をクリア | ||
シ・ワルキ | SS「森の道案内」をクリア |
種類 | サイズ | 入手場所 | 入手方法 |
---|---|---|---|
属防増強のナッツ | 普通 | 夜啼きの森 | マップ内、池の左上にある宝箱 |
クリアブルック | よろず屋近くの【ゲルタス】から情報を聞き入手 | ||
クリアブルック | SS「拾われ子メリル(1)」をクリア | ||
大 | リプルタイド | トレサの母【マリーネ】から入手 | |
命中増強のナッツ | 普通 | 無垢の巣窟 | マップ右下、石碑の近くの紫宝箱 |
サンシェイド | 酒場右下の【酒場の客】から入手 | ||
回避増強のナッツ | 普通 | 北シ・ワルキ森道 | マップ左側の窪みにある宝箱 |
リプルタイド | 街の左端にいる【町人】から入手 | ||
サンシェイド | 酒場右下の【酒場の客】から入手 | ||
シ・ワルキ | SS「魔物使いの末裔アシラン(1)」をクリア | ||
大 | リプルタイド | トレサの父【商人オルネオ】から入手 | |
会心増強のナッツ | 普通 | 西フレイムグレース雪道 | セーブポイント右側にある宝箱 |
フレイムグレース | 大聖堂入口近くの【神官】から入手 | ||
ボルダーフォール | 街の右上にいる【温厚な老人】から入手 | ||
シ・ワルキ | SS「森の道案内」をクリア | ||
大 | リプルタイド | SS「しつこい男」をクリア | |
速度増強のナッツ | 普通 | 氷の洞窟 | マップ左上にある宝箱 |
ボルダーフォール | SS「卵を託された少女アメリ(1)」をクリア |
序盤で入手できるナッツの大部分は普通サイズです。フィールドやダンジョンにある宝箱や、街の住人から入手するほか、特定のサブストーリーをクリアすることで入手できるナッツもあります。
当ブログでは、序盤の街やダンジョンの本格的な探索は第一章攻略後の仲間がそろった段階でまとめて行うことをオススメしています。そのため、この表に書かれたナッツが揃うのはストーリー攻略後、街・ダンジョン探索のタイミングになります。
この頃になるとテリオンのレベルも10以上に上がり、普通サイズであれば80%~100%の確率でナッツを盗めるようになるはず。こちらの表と、序盤の街の探索記事も参考に、漏らさず入手しておきましょう。



推奨レベルの高いダンジョンやトレサの両親から入手できるナッツ(大)は、序盤で無理に入手する必要はありません。
無理せず中盤に回収していきましょう。
序盤入手ナッツのオススメ使い方
ここからは、オクトラ快適攻略の観点から、序盤に入手できるナッツのオススメの使い方をまとめていきます。
- HP・属攻:サイラスに使用
- SP:サイラス or オルベリク or ハンイットに使用
- 行動速度:トレサ or テリオンに使用
- その他:物理攻撃役(オルベリク or ハンイット)に使用
当ブログでの序盤のザコ戦は、行動速度を高めたトレサがサイラスにBPパサーを行い、大◯◯魔法で大ダメージを与えて攻略するパターンをオススメしています。詳細はこちらのオクトラ快適攻略 序盤攻略編で解説していますので、参考にしてみてください。
ザコ戦の殲滅力を高める意味で、属攻増強のナッツはサイラスに使うのが良いです。道中の宝箱だけで2個入手できるので、入手し次第サイラスに使用しましょう。サイラスはHPも低いので、HP増強のナッツも合わせて使っておくとボス戦も安定します。
属攻増強のナッツはサブストーリーで更に2個入手できますが、特に「巡遊少女リア(1)」のクリアは大変(HP約3,000の町人とバトル必須)なので、仲間が揃って準備ができてからの方が無難でしょう。
SPは道中のSP切れが気になるならサイラス、後々も見据えるならSPが枯渇しがちなオルベリクかハンイットに使用するのが良いです。とはいえ序盤で入手できるSPナッツは3個(SP上昇値:+9)なので、そこまで大きな効果はありません。好みで使っていきましょう。



サイラスに使うタイミングとしては、例えばボス戦前で最大SPが22(大◯◯魔法の消費SP)の倍数にギリギリ足りない時、みたいなイメージですね。
速度増強のナッツは、序盤の入手数が最大2個で、うち1つは推奨レベルの高い氷の洞窟での入手になるため、使うタイミングは少し遅くなるかと思います。サブストーリーを早めに攻略した場合はトレサ、中盤以降も見据えるならテリオンがオススメです。
その他のナッツは物理攻撃や耐久性に関わるステータスなので、基本的には中盤以降の物理攻撃役を想定して使っていくのが良いでしょう。候補はオルベリクかハンイット。「試合」や「けしかける」の勝率アップと、物理技の威力底上げが目的です。
どちらに使うか悩むようであれば、序盤は半々で使っておいて問題ないです。オルベリクは物防、ハンイットは回避が育ちやすいので長所を伸ばす形でもいいです。もしくは、中盤までナッツを持ち越しておいても問題ないですよ!
コメント