こんにちは。日々是リーマンです。
この記事では、中盤攻略編に引き続き、オクトパストラベラーの終盤攻略編をお届けします。
第二章・第三章を攻略し、最後に訪れる各地方の街が「終盤」第四章攻略の舞台。ストーリーだけではなく、「上級ジョブ」と呼ばれる新たなバトルジョブの守護者との戦いも終盤のハイライトです。
この守護者たちは、第四章のボスより遥かに強敵。ただ、攻略のコツを掴めば意外とあっけなく倒せるものです。上級ジョブで強化されたパーティであれば、第四章のボスは楽勝です。ボスを倒すと、キャラごとにクリア後の特典が・・・
この記事では、第四章ストーリー&上級ジョブも含めた、オススメの攻略順序と押さえておきたいポイントについて紹介します。冒険も終盤になると攻略の難易度は上がりますが、この記事を読めば効率的な攻略方法がわかり、快適な終盤攻略につながるでしょう!
終盤攻略のポイントは以下になります。では、行ってみましょう!
- この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
- 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!
\リンク先から紙版も購入可能です/
【必要最低限】オクトラ終盤攻略で押さえてほしいポイント

ここでは、オクトラ終盤の快適で効率的な攻略のため、最低限これだけは押さえてほしいポイントを解説します。
はじめに
この記事では、各キャラの第三章ストーリーを全て攻略した状態を想定して終盤攻略を紹介していきます。まだ各キャラの第四章を攻略していない方は、以下の記事を参考に、第三章のストーリーを攻略してください。

注意点として、ここまで攻略するとレギュラーメンバーのJPが、かなりたまっている状態かと思います。様々なジョブのアビリティを覚えたくなると思いますが、特に物理/魔法攻撃キャラのJPは温存しておいてください。上級ジョブを覚えた時に、大量にJPを使うタイミングがあります。
終盤攻略の最強パーティについては、こちらの記事内で考察しています。こちらもぜひ参考にしてください!

ストーリー攻略前の準備
各地方の最後の街をブックマーク
まず最初に、各地方の最後の街を目指してフィールドを探索していきましょう。場所はフィールド右下の街マークの方向に向かって言った先になります。敵とのバトルが厳しければ、道中の宝箱は無視してもOKです。第四章の街に、ファストトラベルで直行できるようにしておきます。

最後の街のあるフィールドは、敵の強さも相当です。魔法攻撃のみでは取りこぼす可能性があるので、物理攻撃役とも連携して畳み掛けていきましょう。ダメージを受けた場合は回復優先、ブレイクできそうな敵はブレイクして無力化するなど、慎重に戦っていきましょう。
終盤の街・ダンジョンを探索
全ての街をファストトラベルに登録したら、一部の街はこのタイミングで探索してしまいましょう。以下の4つの街はテリオンの「盗む確率アップ」情報を得ることができ、街の探索を有利に進めることができます。
地方 | 街 | 情報入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|
フロストランド | ノースリーチ | 武具屋の左隣の家の中の町人 | 扉を塞ぐ町人を倒す必要あり(HP:約26,000) |
コーストランド | グランポート | 酒場の左隣の家の中の老婆 | 扉を塞ぐ町人を倒す必要あり(HP: 約22,000) 「探る」低確率、関係修復費用10万リーフ |
サンランド | マルサリム | 街の入口すぐ近くの町人 | ー |
リバーランド | リバーフォード | 酒場の中にいる衛兵 | ー |
これらの4つの街に加え、エバーホルドでも「盗む確率アップ」情報を得ることができますが、プリムロゼの第四章攻略を始めないと情報入手できません。エバーホルドの探索は後回しで問題ないです。
ノースリーチとグランポートは、「盗む確率アップ」情報を得る際に扉を塞ぐ町人を倒す必要があります。正攻法で行くならオルベリクの「試合」で、守りか回避特化の装備にして「雷剣将ブランドの剛撃」で倒すのがスムーズです。ハンイットの場合は街の周りで適当なモンスターを捕獲して対応しましょう。

グランポートでの「探る」成功確率は低く、アーフェンの「聞き出す」を行う場合もLv.50が必要になります。関係性修復費用も10万リーフと高額なので、情報入手前にセーブし、ミスが重なる場合はリセットするのも一手です。
併せて、一部のダンジョンの探索もこのタイミングで行っておきましょう。現時点で探索すべきダンジョンは以下の3つです。それぞれ強力な武具や防具を入手することができます!
- フロストランド地方:氷竜の口
- ハイランド地方:エバーホルド地下坑道跡
- サンランド地方:マルサリム地下墓地
ちなみに各ダンジョンにはボスがいますが、現時点でボスを倒す必要はありません。これから紹介する装備は、ボスを倒さなくても入手できるものばかりです。
街・ダンジョンでの探索で入手しておきたいアイテムは以下です。街の探索では、BP回復のザクロや各種能力アップのナッツなど、消費アイテムも入手しておきましょう。ダンジョンはこの時点では破格の強さの装備が手に入ります。ぜひ入手してパーティを強化しておきましょう!
種別 | 名称 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
アク | 体力のネックレス | ノースリーチ:街入口の衛兵 | HP+1,000:育っていないストーリー攻略キャラに |
アク | 精神のネックレス | ノースリーチ:酒場の客 マルサリム:街右上の高台の聖火騎士 | SP+80:物理/魔法攻撃役に |
アク | 守護のネックレス | グランポート:大競売場前の衛兵 | 物防+80, 属防+80:守備固めに |
頭 | アダマン帽 | 氷竜の口:入って左⇒下に進んだ先の紫宝箱 | 物防+104, 属防+180, 属攻+88:属攻が上がる最強の帽子 |
体 | 繊細な踊り子衣装 | グランポート:露店街右の商人 | 物防+122, 属防+134, 回避+166:回避重視装備に |
剣 | ドラゴンセイバー | マルサリム:広場の剣士ユーリー | 物攻+273, クリ+120:この時点では最強レベルの剣 |
短剣 | 大蛇の短剣 | ダスクバロウ:左端の家の村人 マルサリム地下墓地:セーブポイント先の紫宝箱 | 物攻+332, 速度+132, 5%で毒付与:盗賊に最適な短剣 |
斧 | デススラッシャー | エバーホルド地下坑道跡:道中折り返しを下に進んだ左側の隠し通路 | 物攻+380, クリ+140, 5%で毒付与:最強レベルの斧 |
杖 | 知恵比べの杖 | エバーホルド地下坑道跡:ボス手前で上に進んだ先の紫宝箱 | 物攻+111, 属攻+333, 速度+99:入手時点で最強の杖 |
ウィスパーミルは現時点では街の探索ができません。この後のストーリー攻略時に探索しましょう。
オフィーリア編・オルベリク編を攻略
有用な装備やアイテムを揃えたら、いよいよ第四章の攻略です。第四章の攻略の優先順位は決まっており、まずオフィーリア編、次にオルベリク編を攻略するのがベターです。その理由は以下の2点になります。
- 獲得JP・獲得EXPを1.5倍にするアイテムを入手可能
- 最強の杖、最強の剣を含め、今後のボス戦で役立つ装備を複数入手可能
以下、攻略のポイントを紹介しながら、その理由について解説していきますね。
オフィーリア編の攻略ポイント


オフィーリア編の第四章は、フラットランドのウィスパーミルで進みます。ストーリーは放っておいても進みますが、ダンジョン「漆黒の洞窟」の攻略の際には、ボス手前の「アダマン帽」は必ず入手しておきましょう。氷竜の口で入手していれば2個目の入手になります。
ボス「背教者マティアス」は、強力な全体攻撃魔法を連発してきます。お供がいるときはマティアスのシールドポイントを削ることができないので、お供から倒していきましょう。踊子の奥義「舞踏姫シルティージの囁き」からのオフィーリアの「反射のヴェール」で魔法攻撃を跳ね返す作戦が有効です。
無事ボスを倒したら、まずはセントブリッジに直行しましょう。大聖堂にいるバルトロ司教からは最強の杖「歴戦の杖(属攻+400)」を入手できます。入手したら即、魔法攻撃役に装備させ、属性攻撃を強化していきましょう。
併せて、クリア後限定のサブストーリー「仲良し3人組、その後」を上流マップの広場にいる「エミール」から受注します。近くにいる「ガキ大将」から「川辺の花」を入手して広場にいる「ネイト」に渡せばクリアです。このサブストーリーをクリアすると、獲得JPが+50%(×1.5倍)になる超有用アイテム「友情のバッジ」を入手できます!



これから特に魔法攻撃キャラにはJPが大量に必要になります。このアクセサリはパーティ全員に効果があるので、常に誰かに装備させておき、獲得JPを少しでも増やしましょう!
オルベリク編の攻略ポイント


オルベリク編の第四章は、リバーランドのリバーフォードで進みます。オフィーリア編と同じくストーリーは特に迷うところはありません。ダンジョン「領主の屋敷」にも目ぼしい武器はありませんが、できるだけ宝箱の中身は回収しながら進んでいきましょう。
ボス「ヴェルナー」は、強力な物理攻撃をメインに、相手を「恐怖状態」にして攻め立てて来ます。恐怖状態になるとブーストが使えないうえ、ヴェルナーは恐怖状態のキャラを即死させる技を使用するので、対策を講じないと苦戦必至です。
「恐怖耐性ストーン」があればあらかじめ装備させておき、「舞踏姫シルティージの囁き」で全体化した「健全化」や、物理攻撃に対しては商人の「傭兵よび」などで守りを固めていきましょう。斧・風・光あたりが弱点なのでアーフェンをいれておくと安定します。
無事ボスを倒したら、まずは速攻でウェルスプリングに移動し、【エアハルト】から「歴戦の剣」を入手しましょう。物攻+400の最強の剣であるだけでなく、物理攻撃アビリティの威力を+30%(×1.3倍)するぶっ壊れ効果を持ちます!物理攻撃キャラにはこれから「必ず」装備させていきましょう。



他の倍率強化の手段と違い、装備するだけで発動するのが魅力的ですね!武器の物攻そのものも飛び抜けて高いので、「雷剣将ブランドの剛撃」のダメージが目に見えて倍増します!
その足で、エアハルトの隣りにいる【守備隊長ベイル】からサブストーリー「守備隊長ベイル、その後」を受注しましょう。クリア条件はゴールドショアの大聖堂でドノヴァン司教から、「ドノヴァンの様子」を入手しベイルに伝えるだけでOKです。
このサブストーリーをクリアすると、「隊長のバッジ」が入手できます。これは先ほどの友情のバッジと対になるアイテムで、獲得EXPを+50%(×1.5倍)する効果があります!友情のバッジと併せて装備するだけで、パーティ強化の速さが段違いになります!ぜひ忘れずに装備させておきましょう。
次に入手すべき装備は、ストーンガード下街にいる【粉砕のアーチボルト】から入手できる「ダブルトマホーク」です。この武器は攻撃力はそれほど、なのですが、命中率補正が異様に高く、1回の攻撃で2回ダメージを与えることができます。つまり、ブーストMAXで攻撃すれば8回攻撃が可能!斧弱点のボスにぶっ刺さります。



この武器はオススメ装備に選ばれにくいので、装備忘れの悲劇が多発します。注意!バトルジョブが薬師や狩人のサポートキャラに装備させるのが一番効率的ですね。
最後に、リバーフォードにいる【反勢力兵レジー】からサブストーリー「ハロルド、その後」を受注して、「ハロルドの剣」を入手しておきましょう。ウェルスプリングにいる【商人】から「家宝の首飾り」を入手する必要がありますが、ウェルスプリングの街探索時に入手している可能性が高いです。
この剣は物攻+380と歴戦の剣に次ぐ攻撃力と、火属性の攻撃ダメージを×1.3倍にする効果を持ちます。ですので魔道士系のキャラに装備させるケースが多いですね。
コメント