【テリオン・ハンイット編】オクトラ1序盤を快適に攻略するための、優先取得アビリティ3選

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

【狩人】ハンイットの序盤アビリティ

ハンイットは、ウッドランド地方のシ・ワルキで仲間になります。ジョブは狩人。斧と弓を装備し、敵全体を攻撃する弓技や敵を足止めする補助技などを覚えます。

最初から覚えているアビリティ

ハンイットは、仲間になったときに「さみだれ矢」「会心の矢」の2つのアビリティを覚えています。

「さみだれ矢」

敵に対してランダムに5~8回、弓攻撃を行います。消費SPは8。オルベリクの「千本槍」と同じく、ダメージの期待値は低いです。ブースト毎のダメージ増加量も、+37.5%と低く設定されています。

この技は「千本槍」と同じく、命中回数は技が発動するときに既に決められています。なんと最低3回、命中することは保証されています!シールドポイントを削るための特技と考えると非常に有効です。

日々是リーマン

ちなみに最低3回と書きましたが、時々4回当たるかな・・という感触で、5回以上命中することはかなり珍しいですね。

「会心の矢」

敵単体に弓属性の大ダメージを与える技です。消費SPは10。ダメージは通常攻撃の1.7倍強。ブースト毎にダメージ+100%増加し、ブーストMAXで×4倍になります。

この技の特長は、「必ずクリティカル」になります。つまり、ダメージ期待値は1.7倍×1.25倍で、大体2.1倍程度になることになります。これは強力!

そして地味に命中も+30なので、外す確率も低いです。

日々是リーマン

ボス戦においては、十文字斬りや大切断、スティールダガー系と並ぶ、序盤の物理ダメージソースになります。

序盤で覚えるべきアビリティ3選!

ここでは、狩人ハンイットが序盤で覚えるべきアビリティを3つ、優先順位付きで紹介します。(1~3で優先順位付けしています。1が最初に覚えるべきアビリティです)

1. 「ねんちゃく糸」

敵単体に対し次ターンから2ターン、相手の行動が最後になる技です。消費SPは6。ブーストレベルを上げると+2ターン。ブーストMAXで+8ターン強化されます。

この技はボスへの行動順調整でものすごく役立ちます。早めにとっておくのが良いです。例えばボスがブレイクから復帰したターンにこの技を使えば、次のターンからボスは最終行動になるため、次のボスの攻撃までの味方の攻撃回数が増加します。

うまくシールドポイントを削れば、次のボスの攻撃前に再度ブレイクが可能!

日々是リーマン

このパターンにはまれば、ボスが1回攻撃する間に味方の攻撃を3ターン回せます。無双!

最初のボスにも有効なので、ハンイットを仲間にしたらまず覚えておくと良いと思います。

2. 「どしゃぶり矢」

敵全体を弓で5~8回攻撃する技です。つまり、敵全体に対する「さみだれ矢」です。消費SPは24。この技も「さみだれ矢」や「千本槍」と同じく、ダメージ期待値は低いです。ブースト毎のダメージ増加率も+40%。この技でブースト使うのはもったいないです。

この技も、最低3回のダメージ保証があります。つまり、敵全体に最低3回、弓ダメージを与えることができます。

ハンイットのいるウッドランドの隣、フラットランドの敵などは弓が弱点の敵が多いので、サイラスを仲間にするためのザコ対策に覚えるといいかもしれません。

日々是リーマン

逆にウッドランドの敵は弓弱点がそこまで多くないので、急いで覚えさせる必要はないです。

3. 「すん止め」

敵単体に弓ダメージを与え、必ずHPを1残します。消費SPは4。ダメージは通常攻撃の約1.2倍。ブースト毎にダメージ+100%増加します。

地味に通常攻撃よりもダメージが高いので、ダメージソースとしても使えます。が、この技の真価は「捕獲」「盗む」「集金」が非常にしやすくなることですね。

日々是リーマン

ダメージを1で残せば、「盗む」「集金」は成功率が自動的に100%になります。

参考:その後

「ターゲット」・「雷鳥」

「ターゲット」は味方単体の命中とクリティカルを2ターン強化します。消費SPは8。ブースト毎に2ターン増加し、ブーストMAXブーストで8ターン強化されます。

命中とクリティカルの強化率は、1.5倍のようです。手の空いているときにやるくらいのイメージですね。優先順位は高くありません。ちなみに魔法攻撃は必中なので、クリティカルの強化のみ効果があります。

「雷鳥」は敵単体に雷属性のダメージを与える技です。消費SPは7。単体の雷属性魔法枠ですが、ハンイットの属攻は全然高くないのでダメージは期待できません。

ブレイク目的で、必要なときに、、というイメージですが、必要なタイミングもあまりないです。

奥義:「狩女王ドレファンドの猛追」

敵全体に対し、弓による大ダメージを与えます。消費SPは30。奥義はブーストMAX時のみの発動となります。ダメージは通常攻撃の約9倍。

敵全体を対象に、強力なダメージを与えることができます。ただ、盗賊の奥義「盗公子エベルの鉤爪」と比べると行動速度ボーナスはなく、剣士の奥義「雷剣将ブランドの剛撃」と比べるとダメージ倍率も低いです。

日々是リーマン

このあたりの奥義の使い勝手で、ハンイットとオルベリクの使用感が分かれる感じですね。私は(最初に主人公にしたのがオルベリクということもあり)オルベリク推しではあります。

序盤で覚えるサポートアビリティ

1. 「先制攻撃確率アップ」

バトル時の先制攻撃の確率がアップします。必要累計JPは130。複数人がこのサポートアビリティをつけても、効果は重複しません。

つけておくに越したことはないですが、必須!というほど大きな効果でもないです。サポートアビリティが揃わないうちはこのアビリティを付けておき、他に有用なアビリティを取得したら置き換えるイメージですね。

2. 「クリティカル+50」

このサポートアビリティをつけたキャラのクリティカルが+50されます。必要累計JPは630。このアビリティも、つけて損はないです。クリティカル率が上がるとダメージの期待値も上がるので。

ただ、攻撃力アップ系のサポートアビリティと比べると、効果は少し実感しにくいかもしれません。

参考:その後

その後、狩人では「おかわり」(累計1630JP)、「ラストアクト」(累計4630JP)を覚えます。

「おかわり」は、たたかうで攻撃時に50%の確率でもう一度攻撃を行います。便利ですが、ボスのシールドポイントを削っているときは意図せずブレイクしてしまうことがあるので、その点は注意です。
気になるならボス戦のときは外しておきましょう。

「ラストアクト」は、ターン終了時に25%の確率でもう一度行動できます。
これは神サポートアビリティ!サポートキャラにはぜひ装備させておくとかゆいところに手が届きます。

日々是リーマン

序盤の獲得は難しいですが、中盤以降に「調合」を持つアーフェンや、テリオン・トレサ・プリムロゼなどの補助特技を持つキャラになどに装備させると痒いところに手が届きますね。

まとめ

この記事では盗賊テリオン・狩人ハンイットのアビリティ・サポートアビリティの解説と、序盤で覚えるべきアビリティ3選をお伝えしました。いかがでしたでしょうか?

序盤にテリオンに覚えさせたいアビリティ3選
  1. 「フクロウ」・・敵単体の物理防御力を2ターン低下(消費SP:4)
  2. 「マジックスティールダガー」・・敵単体に短剣2回攻撃、SP回復(消費SP:6)
  3. 「SPパサー」・・自分以外の味方単体に残りSPの50%を与える

※テリオンが主人公の時は、先に2.「マジックスティールダガー」を覚える方がスムーズにボス戦を戦えます。

序盤にハンイットに覚えさせたいアビリティ3選
  1. 「ねんちゃく糸」・・次から2ターン、敵単体の行動を最後に(消費SP:6)
  2. 「どしゃぶり矢」・・敵全体へランダムに5~8回弓攻撃(消費SP:24)
  3. 「すん止め」・・敵単体に弓攻撃、HPを1で残す(消費SP:4)
日々是リーマン

テリオンもハンイットも、サポート系のアビリティから先に覚えていきましょう!

ちなみに、序盤・中盤・終盤含めた攻略の全体像については、こちらの「オクトラ1 快適攻略まとめ記事」でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【オクトラ1 攻略まとめ】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法 こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、当ブログで紹介した不朽の名作、「オクトパストラベラー」の快適攻略に向けて押さえておくべきポイントを、この1つの...

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次