オクトラ中盤のナッツ入手方法と、オススメの使い方
続いて攻略中盤、第二章&第三章の街があるフィールドで入手できるナッツと、そのオススメの使い方を紹介します。
中盤のナッツ入手方法
中盤のフィールドで入手可能なナッツと、その入手方法をこちらの表にまとめています。
種類 | サイズ | 入手場所 | 入手方法 |
---|---|---|---|
HP増強のナッツ | 普通 | スティルスノウ | SS「暖かい発明」をクリア |
大 | ヴィクターホロウ | 街入口にいる【町人】から入手 | |
スティルスノウ | SS「聖火騎士マイルズ(2)」をクリア | ||
SP増強のナッツ | 普通 | セントブリッジ | SS「心配性の男」をクリア |
大 | ノーブルコート | 東地区、武具屋近くの【町人】から入手 | |
ヴィクターホロウ | 街入口にいる【町人】から入手 | ||
ノーブルコート | SS「教師テラキア(2)」をクリア | ||
物攻増強のナッツ | 大 | ストーンガード | 上街、右側の下り階段近くの【町人】から入手 |
クオリークレスト | 道具屋の近くの【町人】から入手 | ||
ゴールドショア | SS「冒険家ル・マン(2)」をクリア | ||
物防増強のナッツ | 大 | ストーンガード | 街入口にいる【町人】から入手 |
ウェルスプリング | 街左端の建物内の【ベイル隊長】から入手 ※オルベリク編3章開始後 | ||
ストーンガード | SS「歴史研究家ノエル(2)」をクリア | ||
特大 | ゴールドショア | 道具屋の隣の家の前の【エリン】から入手 ※アーフェン編2章進行中のみ | |
属攻増強のナッツ | 大 | ヴィクターホロウ | 街入口にいる【町人】から入手 |
ウェルスプリング | SS「巡遊少女リア(2)」をクリア |
種類 | サイズ | 入手場所 | 入手方法 |
---|---|---|---|
属防増強のナッツ | 普通 | セントブリッジ | SS「心配性の男」をクリア |
大 | 白き森への道 | セーブポイント近く【流浪の旅人】から入手 ※ハンイット編3章開始後 | |
セントブリッジ | SS「拾われ子メリル(2)」をクリア | ||
命中増強のナッツ | 普通 | ウェルスプリング | 街左端の建物内の【衛兵】から入手 ※オルベリク編3章開始後 |
スティルスノウ | SS「暖かい発明」をクリア | ||
クオリークレスト | SS「採掘作業者の悩み」をクリア | ||
大 | ストーンガード | 上街右端の【町人】から入手 | |
ウェルスプリング | 街左端の建物内の【ベイル隊長】から入手 ※オルベリク編3章開始後 | ||
コブルストン | SS「忘れ得ぬ想い」をクリア | ||
回避増強のナッツ | 普通 | ゴールドショア | SS「商人の道行き」をクリア |
大 | ヴィクターホロウ | 闘技場内の【闘技場係員】より入手 | |
ヴィクターホロウ | SS「魔物使いの末裔アシラン(2)」をクリア | ||
会心増強のナッツ | 普通 | クオリークレスト | SS「採掘作業者の悩み」をクリア |
大 | 西ゴールドショア海道 | セーブポイント近くの【道に詳しい旅人】から入手 | |
速度増強のナッツ | 普通 | ゴールドショア | SS「商人の道行き」をクリア |
大 | ウェルスプリング | 街左端の建物内の【ベイル隊長】から入手 ※オルベリク編3章開始後 | |
ヴィクターホロウ | 闘技場内の【闘技場係員】より入手 | ||
クオリークレスト | SS「卵を託された少女アメリ(2)」をクリア |
中盤のフィールドでは、大サイズを中心にナッツを入手できます。ダンジョンの宝箱から入手できるナッツは減り、街の住人やサブストーリー攻略により入手できるナッツが増えていきます。街の探索やサブストーリー攻略の詳細は、こちらの中盤の街探索記事を参考にしてください。
ヴィクターホロウの【町人】や【闘技場係員】、ウェルスプリングの【ベイル隊長】など、複数のナッツを所有しているキャラからはまとめて入手しておきましょう。
ナッツ(大)は2,280リーフでの買取り、またはテリオンがレベル31を超えると盗む確率が100%になります(盗む確率アップ情報を得ればレベル21)。中盤ではリーフにも余裕が出てくるので、レベルが足りていない場合は買取る選択肢も有りです。
物防増強のナッツ(特大)は、アーフェン編2章進行中のみ入手できます。盗める確率はまだ低いので、5,472リーフで買取りするのがベターです。


ここを逃すと、次の入手タイミングははアーフェン編4章クリア後になります。
中盤入手ナッツのオススメ使い方
ここからは、オクトラ快適攻略の観点から、中盤に入手できるナッツのオススメの使い方をまとめていきます。
- HP:サイラス and/or プリムロゼに使用
- 属攻:魔法攻撃役(サイラス or プリムロゼ or オフィーリア)に使用
- 速度:テリオンに使用
- その他:物理攻撃役(オルベリク or ハンイット)に使用
当ブログでの中盤攻略は、できるだけ快適に攻略するため魔法・物理・サポート役のレギュラーメンバーを設定することをオススメしています。詳細はこちらのオクトラ快適攻略 中盤攻略編で解説していますので、参考にしてみてください。
まずHPですが、こちらは最大HPの低いサイラス or プリムロゼに使うのが得策でしょう。レギュラーメンバーに選ばれている方に使用しましょう。両方選ばれている場合は半々で使っていくのが良いでしょう。



最大HPを上げるアクセサリもありますが、この2人は魔法攻撃役として属攻をできるだけ上げる必要があるので、アクセサリ枠がもったいないです。
属攻増強のナッツは、魔法攻撃役に使用します。上の表では元々属攻の高い3キャラを紹介していますが、他のキャラを魔法攻撃役に設定している場合はそのキャラに使用して問題ないです。ナッツを使えばステータス差はすぐ埋まります。
速度増強のナッツは、中盤以降はテリオンへの使用が鉄板です。テリオンは紫宝箱対応やレベルアップの(盗む確率を上げる)ため、レギュラーメンバー入りが確実。バトルジョブを商人にして先行BPパサーでサポート役を担うことが多いので、先に動く確率を高めるのが重要です。
盗賊奥義の「盗公子エベルの鉤爪」は物攻&行動速度にダメージが依存するので、テリオンの行動速度を上げる旨味は非常に大きいです。
その他のナッツは、基本的には物理攻撃役のレギュラーメンバーに使って行くのがよいでしょう。奥義のダメージの底上げや、「試合」や「けしかける」の安定感を上げることで攻略がより快適になります。



ちなみに筆者は、序盤はハンイットの「けしかける」を、中盤からはオルベリクをレギュラーにして「試合」を使っています。
「けしかける」はダメージがモンスターの強さに依存するので序盤は強いですが、中盤からはちょっと息切れする印象ですね。ナッツもオルベリクに使う場合が多いです。
オクトラ終盤のナッツ入手方法と、オススメの使い方
続いて攻略も終盤、第四章の街があるフィールドで入手できるナッツと、そのオススメの使い方を紹介します。
終盤のナッツ入手方法
終盤のフィールドで入手可能なナッツと、その入手方法をこちらの表にまとめています。
種類 | サイズ | 入手場所 | 入手方法 |
---|---|---|---|
HP増強のナッツ | 大 | グランポート | 酒場内にいる【商人】から入手 |
特大 | ウィスパーミル | よろず屋左側の【村人】から入手 ※オフィーリア編4章クリア後 | |
リバーフォード | 街右端、扉の前にいる【町人】から入手 | ||
ノースリーチ | SS「聖火騎士マイルズ(3)」をクリア | ||
SP増強のナッツ | 大 | マルサリム | 宿屋近くの【博識な若者の父親】から入手 |
オアウェル | 宿屋上の家の中の【老人】から入手 ※扉の前の【老婆】を倒す必要あり | ||
特大 | サンシェイド | 武具屋への階段下にいる【ヘレナ】から入手 ※プリムロゼ編4章クリア後 | |
ゴールドショア | 海岸にいる【エリン】から入手 ※アーフェン編4章クリア後 | ||
ウィスパーミル | SS「教師テラキア(3)」をクリア | ||
物攻増強のナッツ | 大 | グランポート | 酒場内にいる【商人】から入手 |
オアウェル | 宿屋上の家の中の【老人】から入手 ※扉の前の【老婆】を倒す必要あり | ||
特大 | セントブリッジ | 道具屋左の【ティム】から入手 ※アーフェン編4章クリア後 | |
ノースリーチ | 酒場内にいる【酒場の客】から入手 | ||
グランポート | SS「冒険家ル・マン(3)」をクリア | ||
物防増強のナッツ | 大 | ヴィクターホロウ | 闘技場前、広場にいる【剣闘士ネッド】から入手 ※オルベリク編4章クリア後 |
ダスクバロウ | 祭壇にいる【村長】から入手 | ||
特大 | リバーフォード | 街右端、扉の前にいる【町人】から入手 | |
リバーフォード | 宿屋近くにいる【老人】から入手 | ||
エバーホルド | SS「歴史研究家ノエル(3)」をクリア | ||
属攻増強のナッツ | 大 | ボルダーフォール | 下層、酒場前の【傭兵オマール】から入手 ※トレサ編4章クリア後 |
グランポート | 酒場内にいる【商人】から入手 | ||
マルサリム | 宿屋近くの【博識な若者の父親】から入手 | ||
オアウェル | 宿屋上の家の中の【老人】から入手 ※扉の前の【老婆】を倒す必要あり | ||
特大 | ゴールドショア | 貴族街、右下にいる【リサ】から入手 ※オフィーリア編4章クリア後 | |
ノースリーチ | 宿屋近くの【アンジェラ】から入手 | ||
マルサリム | SS「巡遊少女リア(3)」をクリア |
種類 | サイズ | 入手場所 | 入手方法 |
---|---|---|---|
属防増強のナッツ | 大 | マルサリム | 宿屋近くの【博識な若者の父親】から入手 |
特大 | ゴールドショア | 海岸にいる【フリン】から入手 ※アーフェン編4章クリア後 | |
ノースリーチ | 道具屋近くにいる【金欠の男】から入手 | ||
リバーフォード | SS「拾われ子メリル(3)」をクリア | ||
命中増強のナッツ | 大 | ゴールドショア | 貴族街、右下にいる【リサ】から入手 ※オフィーリア編4章クリア後 |
特大 | エバーホルド | 大劇場前の道にいる【座長】から入手 | |
朽ち果てた遺跡 | 入口近くの広場にいる【盗掘屋】から入手 ※SS「遺跡荒らしの盗掘屋」クリア後は入手不可 | ||
ノースリーチ | SS「名家の遺産」をクリア | ||
回避増強のナッツ | 大 | アトラスダム | 王立学院内、入口近くの【テレーズ】より入手 ※サイラス編4章クリア後 |
グランポート | 酒場内にいる【商人】から入手 | ||
特大 | ウィスパーミル | よろず屋左側の【村人】から入手 ※オフィーリア編4章クリア後 | |
エバーホルド | 大劇場前の道にいる【座長】から入手 | ||
ダスクバロウ | SS「魔物使いの末裔アシラン(3)」をクリア | ||
会心増強のナッツ | 大 | ボルダーフォール | SS「採掘作業者の悩み」をクリア |
特大 | エバーホルド | 大劇場前の道にいる【座長】から入手 | |
リバーフォード | 街右端、扉の前にいる【町人】から入手 | ||
リバーフォード | SS「夢見る貴族」をクリア | ||
速度増強のナッツ | 大 | セントブリッジ | 道具屋左の【ティム】から入手 ※アーフェン編4章クリア後 |
グランポート | 酒場内にいる【商人】から入手 | ||
特大 | ウィスパーミル | セーブポイント近くの【たおやかな農民】から入手 | |
グランポート | 露店街、入口近くの【町人】から入手 | ||
ダスクバロウ | 祭壇近くの【ウッドランドの知識人】から入手 ※サイラス編4章クリア& SS「学者ラッセル、その後」開始後 | ||
オアウェル | SS「卵を託された少女アメリ(3)」をクリア |
終盤のフィールドでは、大・特大サイズのナッツが大量に入手できます。終盤のタイミングでしっかりナッツを集めることで、パーティの戦力を大幅に強化できます!
終盤はリーフもかなり余裕が出てくるので、トレサで買取る前提で進めても問題ないです。各キャラの第四章をクリア後にしか入手できないナッツも多いので注意。序盤・中盤の未入手ナッツも含め、表を参考に集めていきましょう。
朽ち果てた遺跡で入手できる命中増強のナッツ(特大)は、「遺跡荒らしの盗掘屋」クリアまでの限定入手です。クリア後は取り返しのつかない要素になるので、抜かりなく入手しておきましょう。
終盤入手ナッツのオススメ使い方(快適攻略特化)
ここからは、オクトラ快適攻略の観点から、終盤に入手できるナッツのオススメの使い方をまとめていきます。
- HP:サイラス and プリムロゼに使用
- SP:物理攻撃役(武芸家)に使用
- 物攻:物理攻撃役(武芸家) and テリオンに使用
- 属攻:魔法攻撃役(魔術師 and ルーンマスター)に使用
- 物防・属防:防御力の低いキャラに使用(属防は回復役に使用するのもあり)
- 速度:テリオンに使用
- その他:物理攻撃役(武芸家)に使用
終盤では、最終章である第四章をクリアしないと入手できないナッツも多く、ナッツが全て揃うのはオルベリク・テリオン以外の全キャラの第四章クリア後になります。ナッツは入手し次第使って問題ないですが、裏ボス攻略も見据えたナッツの使い方が、快適攻略のポイントです。
上級バトルジョブの入手はオクトラ快適攻略 終盤攻略編を、裏ボス攻略の詳細はオクトラ快適攻略 裏ボス攻略編を参考にしてください!
まずHPですが、こちらは中盤同様、最大HPの低いサイラス or プリムロゼに使うのが得策です。できれば両者均等 or 気持ちサイラスを多めに、バランスよく使っていくのがよいでしょう。



オフィーリアも最大HPがあまり高くないですが、筆者の運用ではオフィーリアは回復役でアクセサリ枠に余裕があったので、「体力のネックレス」をつけて裏ボス戦に臨みました。
SPと物攻は、基本はバトルジョブ武芸家の物理攻撃役に使っていきましょう。奥義の威力の底上げと、裏ボス戦中のSP切れ対策を行います。物攻ナッツは「盗公子エベルの鉤爪」の威力向上に向け、テリオンに一部使うのもオススメです。
属攻は魔法攻撃役に使用します。具体的には魔術師とルーンマスター。第四章攻略中のナッツは魔術師キャラに投与し、攻略後に入手できる分はルーンマスターに投与するのが良いでしょう。
裏ボス戦でルーンマスターを起用する場合、相性はトレサがベストです。後半戦で反射のルーン+緊急回避があると序盤が安定します。
物防・属防は、防御力に不安のあるキャラに投与します。オススメはテリオン。行動速度に特化した装備をしているケースが多く、その場合防御力がかなり低くなっているのでフォローしておきましょう。



回復魔法のHP回復量は属防に依存するので、属防ナッツを回復役に使うのもありですが、こちらは装備でもフォローできるので優先順位は低いですね。
速度増強のナッツは、迷いなくテリオンへ投与しましょう。「盗公子エベルの鉤爪」の威力を底上げできます。裏ボス戦(後半)の敵全体への貴重なダメージソースになります。
その他のナッツは、基本的には物理攻撃役の武芸家キャラに使いましょう。命中・クリティカルが高まることで武芸家奥義の「豪武匠ウインドヒルドの咆哮」の安定感や威力が高まります。
終盤入手ナッツのオススメ使い方(ロマン特化)
ここまで快適攻略の観点での最適解を書きましたが、これだけでは面白くありません。ロマンを求める読者のみなさまは、自身の好きなキャラに自由に使ってしまってOKです!
オクトラの主人公8人にはそれぞれ固有のステータスがあり、それが各キャラ長所・短所につながっています。ただ実は、クリアレベル(レベル50~60)においては、物攻・属攻などのパラメータの差は100もありません。
つまり、ナッツを投与することで、パラメータの差を簡単に補えてしまうわけです!極端な話、全ナッツを1人のキャラに投与すれば、どんなキャラでも全ステータスでトップを取れてしまいます。
武芸家オフィーリア、魔術士オルベリク爆誕!普段のイメージと全然違うキャラが、バトルで大活躍できます。
終盤のナッツを1人のキャラに集中投与するだけでも、全ステータスをトップクラスにできますよ!
実はこの使い方、ロマンだけでなく実用的な面もあります。このゲームでは属性攻撃のダメージを+30%する属性強化武器を入手できますが、こちらの強化効果は重ねがけ可能。火・風・氷属性は最大で+60%(×1.6倍)までダメージを強化することができます。
種類 | 武器名 | 物攻 | 属攻 | 強化属性 | 入手時期・方法 |
---|---|---|---|---|---|
剣 | ハロルドの剣 | 380 | 120 | 火 | SS「ハロルド、その後」をクリア ※オルベリク編4章クリア後 |
槍 | 貿易風の槍 | 150 | 380 | 風 | SS「アリー、その後」をクリア ※トレサ編4章クリア後 |
短剣 | アダマンナイフ | 167 | 299 | 闇 | SS「アリアナ、その後(2)」をクリア ※プリムロゼ&ハンイット編4章クリア後 |
ヒースコートの短剣 | 199 | 346 | 火 | SS「ヒースコート、その後」をクリア ※テリオン編4章クリア後 | |
斧 | リザード王の斧 | 192 | 88 | 雷 | オルベリク編3章ボスを倒して入手 |
歴戦の斧 | 350 | 250 | 氷・雷 | ①ヴィクターホロウの【剣闘士ネッド】より入手 ※オルベリク編4章クリア後 ②アトラスダム【酒場の客】が低確率でドロップ | |
弓 | 古来弓・嵐 | 241 | 342 | 風 | SS「アレーク、その後」をクリア ※ハンイット編4章クリア後 |
杖 | 絶対零度の杖 | 132 | 293 | 氷 | SS「メアリー王女、その後」をクリア ※サイラス編4章クリア後 |
大司教の杖 | 187 | 352 | 光 | ①フレイムグレースの【リアナ】から入手 ②SS「リアナとエリザ、その後」をクリア ※オフィーリア&ハンイット編4章クリア後 |
バトルジョブ魔術師(装備可能武器:弓・杖)で特大魔法を使うケースだと、属性強化×1.6倍ができるのは以下のキャラになります。
火(剣・短剣) | 風(槍・弓) | 氷(斧・杖) |
---|---|---|
テリオン(剣・短剣・弓・杖) | トレサ(槍・弓・杖) オルベリク(剣・槍・弓・杖) | ハンイット(斧・弓・杖) アーフェン(斧・弓・杖) |



属性攻撃力の高いサイラス・プリムロゼ・オフィーリアが見事に外されてますね・・・
ストーリー攻略で活躍する(属性攻撃力の高い)キャラと、最終的にダメージ×1.6倍で大活躍できるキャラは全然違ってきます。したがって、属性強化×1.6倍+特大◯◯魔法のロマンを試す場合、ドーピングとの相性がバツグン!属攻ナッツを投与することで基本ダメージが増加し、×1.6倍の効果を最大限に活かすことができます。
「火事場の馬鹿力」などのサポアビや、「聖火神エルフリックの導き」などと組み合わせると、「99,999ダメージ×6回」も夢ではありません。実現できるのはストーリー攻略後になりますが、こういうロマンで遊んでみるのも楽しいですよ!



実用的にはアーフェン・ハンイットあたりが面白そうですね。ちなみに歴戦の斧は複数入手可能なので、頑張って2個入手できればルーンマスター×トレサ(剣・槍・斧・弓)とも併用できます!
まとめ
この記事では、オクトラ1攻略である意味一番の?悩みポイント、「◯◯増強のナッツ」の入手方法とオススメの使い方を紹介しました。
ナッツは使わなくても問題なくクリアできますが、タイミングよく適切なキャラに使うことで冒険がより快適になります。自分だけのロマンを追い求める使い方も素晴らしいです。ぜひこの記事を参考に、自分なりのナッツの使い方をあみだしてください!
ちなみに序盤・中盤・終盤含めた攻略の全体像については、こちらの「オクトラ1 快適攻略まとめ記事」でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!


さいごに
本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。
https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント