【オクトラ1 第二章攻略】初心者/忙しい社会人向け、オクトパストラベラーの快適ストーリー攻略ポイント

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。日々是リーマンです。

この記事では、オクトパストラベラーの中盤攻略編でまず最初にストーリー攻略を進める各キャラ第二章の快適攻略ポイントをお届けします。

序盤の第一章を終え、準備を整えて中盤の攻略に臨むわけですが、中盤からは一気に攻略の自由度が上がっていきます。ザコ敵のHPも上がり、ボスの攻撃もいやらしくなったりと、対策を十分行っていないと苦戦する場面も

この記事では、そんな中盤「第二章」のストーリー攻略を、オススメの攻略順や取っておきたいアイテム、ザコやボスの敵対策など様々なポイントから紹介します。できるだけ攻略につまづかず、強さを実感しながら快適に攻略するためのポイントに厳選してますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
  • 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!

\リンク先から紙版も購入可能です/

目次

第二章ストーリー攻略の準備

ここではまず、第二章のストーリー攻略を行う前に準備しておく項目について紹介していきます。

事前にやるべきこと

オクトラ第二章攻略前にやるべきこと
  • 各キャラの第一章をクリアし、仲間を全員集めておく
  • 第一章の街を探索しアイテム入手・サブストーリー攻略
  • 全バトルジョブを開放し、ゴールドショアで「ウィザードロッド」入手
  • 中盤パーティ編成、序盤ダンジョン攻略

各キャラの第一章をクリアし、仲間を全員集めておく

まずは各キャラを全員仲間にし、第一章が完了していることを確認しましょう。第一章でも8つのストーリーを攻略する必要があるので、時々攻略モレがある場合もあります。メンバーは酒場で「パーティメンバー変更」を選ぶことで確認できます。

第一章の街を探索しアイテム入手・サブストーリー攻略

その後、序盤の街も探索し、サブストーリーも攻略しておきましょう。序盤の街探索では装備品の強化と、換金できるアイテムやサブストーリーの攻略で金策を行っておくことをオススメします。序盤の街探索の記事は別にまとめてますので、こちらも参考にしてください!

あわせて読みたい
【アイテム・サブストーリー厳選】オクトラ1序盤攻略、第一章の街のオススメ探索方法 こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラーの醍醐味の1つである「街」の探索について、オクトラ初心者でもここだけ押さえればOK!なポイン...

全バトルジョブを開放し、ゴールドショアで「ウィザードロッド」入手

街探索が終了したら、いよいよ第二章のフィールドに入り、バトルジョブの祠を全て開放します。街にも訪れ、ファストトラベルしておくと便利です。

そのうえで、ゴールドショアで属攻+300の超強力な杖「ウィザードロッド」を入手します。テリオンの盗むだと確率はたった3%なので、リセマラが嫌な人は資金(約6万リーフ)をためてトレサで買取りましょう。これで大魔法の戦力が大幅に強化されます!

日々是リーマン

ゴールドショアの関係性改善費用は7,000リーフと高額なので、盗む場合はリセマラしないと費用対効果が悪いです。。。

中盤パーティ編成、序盤ダンジョン攻略

パーティの戦力を強化したらこちらを参考に中盤パーティを編成し、各キャラにバトルジョブを装備して第二章攻略の準備を整えましょう。新しく編成したメンバーはレベルもまちまち。こちらの序盤ダンジョン攻略編を参考に、第一章のダンジョンを攻略する中でレベルを上げるとその後のストーリー攻略がスムーズです。

あわせて読みたい
【攻略時期・対策が重要】オクトラ1序盤、各地方のダンジョンのオススメ攻略ガイド こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラーの攻略序盤、第一章のフィールドにあるダンジョンのオススメ攻略ガイドを紹介します。 各キャラ...

できればやっておきたいこと

ここからは、第二章の街やダンジョンで、ストーリー攻略前にできればやっておきたいこと、やっておくとその後の攻略がより快適になることをいくつか紹介します!

オクトラ第二章攻略前にやっておきたいこと
  • 属性(+物理)攻撃を上げる防具・アクセサリの入手
  • ノーブルコートで「盗む」確率をアップし、盗めるものを盗む
  • ハイランド地方「王家の墓」を攻略
  • ヴィクターホロウ入口の【町人】を連れて行く(要プリムロゼ/オフィーリア)

属性(+物理)攻撃を上げる防具・アクセサリの入手

まず、属性・物理攻撃値を上昇させる防具・アクセサリの入手を行いましょう。下の表にまとめています。

スクロールできます
種類装備名効果入手場所
司祭の帽子物防+54, 属防+96, 属攻+56スティルスノウ 出口そばの老人
エレメントローブ物防+72, 属防+124, 属攻+36ストーンガード 上街左上の製本職人
アクセエレメントブースター属攻+100ストーンガード 下街右下の商店の老人
アクセパワーベルト物攻+50同上

テリオンのレベルが上っていれば、司祭の帽子とエレメントローブは高確率で盗めると思います。エレメントブースターとパワーベルトは現レベルでは盗める確率が低く、それぞれ6,000リーフと安価ですのでトレサで「買取る」のが良いでしょう。

属攻の上がる装備をすべて装着すると、属攻が+192されます!ウィザードロッドも装備すると、序盤攻略時点からおよそ+400も属攻が上がることになります。

このゲームでは属攻が増えた分だけ魔法の基本ダメージが上がるので、ブーストMAXの大魔法(×計8倍)を当てるとダメージは+3,200くらい増加するイメージ!HPが3,000以下のザコ敵なら、弱点をつかずとも一発で沈む計算になります。

日々是リーマン

章のザコ敵のHPは、1,000~2,000程度の敵が多いです。ブーストMAXの大魔法であればオーバーキル!ザコ戦を快適に進めることができます。

ノーブルコートで「盗む」確率をアップし、盗めるものを盗む

次に、フラットランド地方の「ノーブルコート」で、東地区の右端の広場にいる青年から「盗む」確率アップの情報を入手します。これで、この街でテリオンがアイテムを盗める確率が大幅にアップ!確率100%のアイテムはすべて。確率80%のアイテムは、ステータスの上がる装備品を中心に「盗む」に挑戦してみましょう

日々是リーマン

ノーブルコートの関係性改善費用は2,500リーフと、第二章の街ではそこまで高くないので大胆に盗んでもOKです。

番外編ですが、「西ノーブルコート平原」のノーブルコートのすぐ近くのテントにいる【旅芸人座長】からは「蜃気楼の帽子」を入手できます。物防+103、属防+112で、この時期では飛び抜けて高性能なアイテム!100%の確率で盗めるようになっているので、ありがたく入手しておきましょう。

この「蜃気楼の帽子」を入手したうえで、サブストーリー「父を探す旅人クリス(1)」を進めておくのも良いでしょう。東地区の墓地の近くの階段にいる【芸人希望の男】を「誘惑」か「導く」で連れていき、依頼人のクリスに話しかけるとクリア。この話を進めると、後ほどゴールドショアの近くで「古のローブ」を入手できるチャンスがあります。

オフィーリアで「導く」場合、連れて行くためにはLvは最低でも15は必要です。レベルが低い場合はプリムロゼで「誘惑」しましょう。

ハイランド地方「王家の墓」を攻略

ここまで進めたら、さらにパーティが強化されていると思います。ハイランド地方にあるダンジョン「王家の墓」に先に潜り、レベル上げがてらにアイテムを入手しておくと良いです。お目当ては「スピードヘルム」。行動速度を+72する、唯一無二の兜です。サポート役に付けておきましょう。

スピードヘルムの宝箱の場所はかなり分かりにくいですが、ダンジョン入口からまっすぐ上に進み、左に曲がった先にある「階段の裏」に入口があります。紫宝箱なのでテリオン必須!このダンジョンにはその他金策アイテムもあるので探索しておきましょう。

このダンジョンにボスはいません。墓守がひとりたたずんおり、サブストーリー「王家の秘密」に関連する「墓守の情報」を入手できます。ただ聞かなくても、「王家の秘密」はクリア可能です。

ちなみに、このダンジョンは全ての敵が剣属性弱点で、シールドポイントの低い敵も多く、絶好のレベル上げスポットになります!

パーティ編成したてでレベル差が気になる場合など、ここで少し稼いでおくと第二章攻略がより快適になりますよ!詳しくは以下の記事を参考にしてください。

ヴィクターホロウ入口の【町人】を連れて行く(要プリムロゼ/オフィーリア)

プリムロゼ/オフィーリアが仲間の時限定ですが、ヴィクターホロウの入口すぐ近くにいる【町人】を「誘惑/導く」で連れて行くことをオススメします。この町人は敵全体の物防・属防を3ターンダウンさせる「ディフェンスダウン」を使えます!他にもディフェンスダウンを使える町人はいますが、この人が一番仲間にしやすいです。

プリムロゼはLv.10を超えていれば100%、オフィーリアはLv.5から連れていくことが可能です。

ディフェンスダウンは特にボス戦で刺さります。ダメージを実質1.5倍にするので、ブレイク時の物理攻撃や魔法攻撃の威力を大きく増加。特に、属防を下げる技は現時点では覚えない(武器の追加効果のみ)ので、属防ダウンの効果は非常に貴重です。

日々是リーマン

「孔雀の舞」など属攻アップの技も使うと、ダメージはさらに1.5倍!第二章の時点で一発7,000~8,000のダメージが飛び交います。ボス戦でも圧倒的優位に立てますね!

オススメ攻略順序

第二章のストーリーのおすすめ攻略順序はこちらです!

スクロールできます
順序ストーリー地方危険度Lv.
トレサ編クリフランドクオリークレスト22
サイラス編クリフランドクオリークレスト24
プリムロゼ編フロストランドスティルスノウ21
テリオン編フラットランドノーブルコート22
オフィーリア編リバーランドセントブリッジ23
アーフェン編コーストランドゴールドショア24
ハンイット編ハイランドストーンガード27
オルベリク編ウッドランドヴィクターホロウ27

まずは推奨Lvは少し高めですが、クオリークレストでトレサ編・サイラス編をクリアしましょう。この2つのストーリーは、道中の宝箱やボスを倒した際に有用な装備(兜・剣・斧・短剣)を入手できます。ここでストーリーを進めながらパーティを強化していくことをオススメします。

そこからの攻略順は自由ですが、推奨Lvの低い順に各キャラの第二章を進めていくのが良いでしょう。ハンイット編・オルベリク編は推奨Lvも高く、「けしかける」や「試合」によるバトルが必要になるうえ、オルベリク編のボスは強敵&連戦になります。この2つのストーリーは、比較的パーティも強化された後半に攻略していくのが快適です。

ハンイット・オルベリクを使っていない方は、時々他キャラのストーリー攻略に参加させて育てておくと攻略がスムーズです。どちらも物理攻撃のエキスパートで、活躍が期待できます!

ザコ敵・ボス敵との戦い方

ブーストMAX大魔法の威力

ザコ戦の基本戦法

第二章のザコ敵はHPも上がり手強くなりますが、しっかり準備をすればパーティがそれ以上に強化されるので快適に戦えます。基本は1ターン目に行動速度を高めたサポート役が、ブーストした「BPパサー」を魔法攻撃役に掛け、魔法攻撃役がブーストMAXの大◯◯魔法これでザコ敵はほぼ壊滅です。残った敵は物理攻撃役が仕留めていきましょう。

第二章のストーリー序盤の敵は、弱点をつかなくても1発で落ちるケースが多いです。ただ後半はHPの高い敵も多くなるので、できるだけ敵の弱点をついて攻撃していきましょう。

ボス戦の基本戦法

ボス敵の基本戦法は、「敵をできるだけ行動させない」ことが鉄則ですまず相手の行動順を見て、2ターン目にボスが早めに動くようなら「ねんちゃく糸」で相手の行動順を下げ、2ターン目のボス行動前までのブレイクを狙います。3ターン目には全員のBPが3になっていると思うので、ブーストMAXの攻撃をぶちこみます。

ボスがブレイク復帰後もこれを続けていくのが基本ですが、実際は取り巻きを倒すまでボスの弱点がロックされたり、ブレイク復帰ごとにボスの弱点が変わったり、仲間が状態異常になったりと色々なことが起きます。この後のストーリー攻略でも触れますが、ある程度臨機応変な対応が必要です。

ボス戦序盤は、いかに取り巻きをさっさと倒し、ボスをできるだけ行動させないパターンに持っていけるか、がポイントになります。

この辺りは慣れが必要なので、初心者の方はまずボスを行動させないことを優先に、守りを意識してボス攻略を進めていきましょう。慣れてくるとブレイクのタイミングを調整して、ブレイク中に同一キャラが2回ブーストMAX攻撃をぶち込んだり、攻撃キャラを十分に強化し、超強力な攻撃をぶち込んだりできるようになります。

日々是リーマン

ここがオクトパストラベラーの醍醐味!自分で考えた戦術がハマった時の快感は、やみつきになりますね!

次ページ:第二章のストーリー快適攻略方法(前半)を紹介!

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次