【オクトラ1 中盤攻略】オクトパストラベラー中盤の街の快適探索ガイドとオススメ入手アイテム

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

サンランド ウェルスプリング

ウェルスプリングは、サンシェイドに続くサンランド地方2つ目の街です。「北ウェルスプリング砂道」の左下に入口があります。マップは1枚のみ。真ん中に湖のある、オアシスを模したコンパクトな街です。

この街に至る「北ウェルスプリング砂道」は、推奨Lv.が30で敵の強さも強いため、第二章開始時点での探索はオススメしません。踊子のバトルジョブを入手できる「舞踏姫の祠」にのみ立ち寄り、街の探索は後回しにするのが良いでしょう。

この街では「盗む」成功率アップの情報を得ることができますが、そのためには家の扉を塞ぐ【衛兵】を倒す必要があります。HP32,000以上で攻撃力も高い強敵ですので、第二章攻略後の段階では盗む確率の低いアイテムはスルーし、第三章攻略後に本格的に探索するのが良いでしょう。

オススメの入手アイテム・サブストーリー攻略

スクロールできます
名称種別場所備考
古のローブ街の左端の建物近くの老人物防+99, 属防+198, 最大SP+35、買取り価格:18,240リーフ
盗む成功率を上げた後に盗むのがベター
23,000リーフ街の左上にある家の中の紫宝箱家の前の【町人】を倒す必要あり(HP: 3,000弱)
インペリアルランス北ウェルスプリング砂道の右上の宝箱物攻+180、クリ+88
巡遊少女リナ(2)SS池の南側にいるリナ街の左側にいる【旅商人】から「厳重な封書」を入手
報酬:6,600リーフ、属攻増強のナッツ(大)(消費:属攻+14程度)
砂漠に潜む影SS池の南側にいる生真面目な兵士北ウェルスプリング砂道の【怪我した偵察兵】から「大蛇使いの男」の情報入手後、「流砂の洞窟」のボスとのバトルに勝利
報酬:8,000リーフ、超越弓・幻(物攻+306, 属攻+245, 5%で混乱付与)
※第三章終了後の攻略がベター

「盗む」成功率アップの情報が得られる街にしては、入手できるアイテムはそこまでめぼしいものはありません。最大SPが増加する古のローブが目玉ではありますが、ゴールドショアですでに1着手に入れているのであれば、優先順位は低いでしょう。

街の右上にある紫宝箱の中からは、計23,000リーフ入手できます。扉を守る【町人】もあまり強くはないので、さっさと倒してぜひ入手しておきましょう。

また、洞窟右側の「流砂の洞窟」の入口には、「インペリアルランス」がおいてあります。攻撃力が高く使い勝手の良い便利な槍ですので、ウェルスプリングの探索とあわせて入手しておきましょう。

サブストーリーは、街に到着した時点では「巡遊少女リナ(2)」を進めておくくらいで問題ありません。「砂漠に潜む影」はクリア報酬は非常に良いですが、ボス敵が非常に強いので第三章攻略後に攻略することを推奨します。

リバーランド セントブリッジ

基本情報

セントブリッジは、クリアブルックに続くリバーランド地方2つ目の街です。「東セントブリッジ川道」の左端に入口があります。街のメインマップの他に、「上流」・「大聖堂」があり、3マップ構成の街になっています。

この街は関係性修繕金が、中盤の街としては高めの8,000リーフに設定されているので注意!安価かつ盗む確率が低いアイテムは、できるだけ買取るか後回しにしましょう。

オススメの入手アイテム・サブストーリー攻略

スクロールできます
名称種別場所備考
エレメントハット上流、セーブポイント近くの柔和な老婆物防+68, 属防+112, 属攻+61、買取価格:11,400リーフ
司祭の帽子より少し高性能。第二章攻略後の入手でOK
精神のブレスレットアク上流、広場にいるネイト最大SP+50、買取価格:6,175リーフ
俊敏のブレスレットアク東線とブリッジ川道、川辺の住人速度+50、買取価格:5,510リーフ
弓聖の大弓大聖堂の奥、左側の町人物攻+246, クリ+103、買取不可
盗むかどうかはお好みで
心配性の男SSリヴィエラの森入口近くの心配性の男東セントブリッジ川道の【勤勉な学者】から「早めの雪解け」の情報を入手
報酬:6,600リーフ、SP増強のナッツ(消費:最大SP+3程度)、属防増強のナッツ(消費:属防+7程度)
拾われ子メリル(2)SS道具屋の近くのメリル近くの【落ちた傭兵】とのバトルに勝利(HP:約8,000)
報酬:6,600リーフ、属防増強のナッツ(消費:属防+14程度)
第四章の街に繋がるサブストーリー
運命の人(2)SSリヴィエラの森近くのリブラック近くの【アルファス】から「アルファスの詩」の情報を得、大聖堂近くの【フローラ】に伝える
報酬:10,000リーフ

この街では重要な装備アイテムは多くありません。「エレメントハット」と「精神のブレスレット」、「俊敏のブレスレット」を入手しておくくらいでよいでしょう。「弓聖の大弓」は攻撃力は高いですが非売品で、盗む確率も3%程度と非常に低いです。

日々是リーマン

盗む確率が上がってくる頃には、「超越弓・幻」などより強力な弓が入手できるようになっています。

サブストーリー「拾われ子メリル(2)」は次の街に繋がるので攻略しておきたいですが、相手の【落ちた傭兵】はHPが8,000前後と高く、弱点も斧や弓だったりとクセがあります。オルベリクの場合は狩人をバトルジョブに、ハンイットの場合は斧・弓攻撃のモンスターを捕獲して対応しましょう。

ボルダーフォールで「運命の人(1)」をクリアしていると、セントブリッジで「運命の人(2)」が開始できます。簡単にクリアでき、報酬も10,000リーフとおいしいのでサクッとクリアしておきましょう。

日々是リーマン

アルファスの変わり身の速さは笑えますが、、幸せになってほしいですね。

クリフランド クオリークレスト

基本情報

クオリークレストは、ボルダーフォールに続くクリフランド地方2つ目の街です。「南クオリークレスト崖道」の北端に入口があります。街のメインマップの他に、「鉱山」があり、2マップ構成の街になっています。

オススメの入手アイテム・サブストーリー攻略

スクロールできます
名称種別場所備考
静寂のバンダナ鉱山左上、一番奥にいる労働者物防+82、属防+78, 回避+111、買取価格:14,820リーフ
回避が上がる頭防具。回避特化装備として
金鉱石にみえるもの換金街中の各所4,000リーフに換金、計6個入手可能
卵を託された少女アメリ(2)SS街の広場近くにいるアメリ鉱山の【卵名人】を連れてくる
報酬:6,600リーフ、速度増強のナッツ(大)(消費:速度+14程度)
第四章の街に繋がるサブストーリー
採掘業者の悩みSS鉱山左上の奥にいる採掘作業者ゴールドショア貴族街の【石屋】から「オアウェル産の砥石」を入手
報酬:9,000リーフ、命中増強のナッツ(消費:命中+7前後)、会心増強のナッツ(消費:クリ+7前後)

この街で入手しておきたいアイテムは「静寂のバンダナ」です。優秀な防御性能に加え、回避が段違いに上がる優秀な装備品です。第二章終了時点では盗める確率はあまり高くないですが、「金鉱石にみえるもの」などの金策アイテムを駆使して買取っておくのが良いです。

日々是リーマン

お金が足りない場合は、この街で金策するのがよいですね!

鉱山の街ということもあり、「金鉱石にみえるもの」以外にも石系のアイテムが豊富です。街の人は各種精霊石(特大)も所持しているので、ぜひ入手しておきましょう。モーロックの屋敷に繋がる出口の近くの町人からは、8,000リーフで換金できる「銀の入った革袋」も入手できるので、こちらも入手しておきましょう。

サブストーリーは、「採掘作業者の悩み」は頑張って「オアウェル産の砥石」を盗むで入手してクリアしましょう。買取るでクリアすると赤字になってしまいます。「卵を託された少女アメリ(2)」のサブストーリーで得た速度増強のナッツは、テリオンなどサポート役の行動速度強化に活用しましょう。

ウッドランド ヴィクターホロウ

基本情報

ヴィクターホロウは、シ・ワルキに続くウッドランド地方2つ目の街です。「東ヴィクターホロウ森道」の左端に入口があります。街のメインマップの他に、「闘技場前」・「闘技場」があり、3マップ構成の街になっています。

関係性悪化時の修復金は10,000リーフで、この街が中盤の街で一番高いです!関係性悪化に注意。

オススメの入手アイテム・サブストーリー攻略

スクロールできます
名称種別場所備考
大聖火のローブ宿屋の近くにいる商人物防+126, 属防+317, 最大SP+56、買取価格:47,880リーフ
最強の属防を誇る防具。入手は第三章終了後でOK
火炎のアミュレットアク宿屋の近くにいる商人火ダメージを99%減少、買取価格:12,825リーフ
火属性の攻撃がほぼ無効に。早めの入手がベター
グスタフの盾闘技場内にいるグスタフ(オルベリク編第二章)物防+52, 属防+58, 回避+64、買取価格:19,200リーフ
グスタフ戦直前のみ入手可能。買取るのがベスト
魔物使いの末裔アシラン(2)SS闘技場前、階段の上にいるアシラン闘技場のすぐ前にいる【魔物専門の剣闘士】から「魔剣『大蛇殺し』」を入手
報酬:6,600リーフ、回避増強のナッツ(大)(消費:回避+14程度)
第四章の街に繋がるサブストーリー
人さらいSS宿屋の前にいる物静かな父親還らずの森の【人喰い花】とのバトルに勝利
報酬:9,000リーフ、死を招く剣(剣:物攻+219, 命中+98, 5%で即死付与)
※ボスは超強力。攻略は終盤がベター

まず、この街ではゲーム中最強の属防をもつ「大聖火のローブ」を入手できます!一方、盗むを使った時の入手確率は非常に低く、Lv.50を超えないとまともに盗めません。価格は47,880リーフと、装備の強さにしてはそこまで高価でもないので、第三章終了後にたまったリーフで買取るくらいのイメージでしょうか。

日々是リーマン

魔法攻撃役には属攻の上がる「魔術師のローブ」があるので、回復役に装備させる用途がメインになります。装備としての優先順位はそこまで高くありません。

併せて入手しておきたいのは、「火炎のアミュレット」です。大聖火のローブと同じく、宿屋近くの商人から入手できます。火属性攻撃をほぼ無効にする(ダメージ99%減少)アクセサリで、火属性攻撃を行うボス(ハンイット編第三章のドラゴンなど)にピンポイントで刺さります。

あとはストーリー中にグスタフから「グスタフの盾」の2枚目を取るかどうかですね。オルベリク編第二章の最後、グスタフとの戦闘直前に、闘技場右側の控室にいるグスタフから入手できます。この段階では盗める確率は低く(3~8%程度)、この街は関係修繕金も高めに設定されているので、入手するなら買取ってしまった方がお得です。

日々是リーマン

戦闘後に100%の確率で1枚落とすので、試合前の入手は必須ではないです。ただ、盾の性能は高く、身かわしの盾の上位互換になります。ちなみに入手を逃した場合も、ストーリー終盤に入手できるチャンスがあります。

この街では闘技場前にいる参加者や観客から、様々な武器を入手できます。が、いずれもあと一つ・・の性能の上に盗む確率が低かったり買取価格が高かったりしてイマイチ魅力的ではありません。パーティの装備で足りない所があったら適宜補強するくらいのイメージで入手するのが良いでしょう。

サブストーリーは、「魔物使いの末裔アシラン(2)」はこなしておきましょう。魔剣『大蛇殺し』は第二章終了時でもギリギリ盗めるくらいの難易度です。買取ると赤字になってしまうので注意。残りのサブストーリーは特に必須ではないですが、「人さらい」は還らずの森のザコ・ボスが強すぎて、現時点でクリアできる強さではないので攻略は後回しにしましょう。

中盤の訳アリ強力装備

ここまでオススメ入手アイテムを見てきましたが、その他にも中盤の街では、ちょっとクセのある装備や入手に気をつけないと損をしてしまう装備があります一覧で見てみましょう。

スクロールできます
名称種別場所備考
禁断の短剣短剣スティルスノウ
右端の家の中の踊子
盗む不可、買取価格:72,000リーフ
物攻+285, 属攻+155, 敵に与える火・闇ダメージ50%減
禁断の弓ゴールドショア
貴族街へ向かう道にいる老婆
盗む不可、買い取り価格:71,300リーフ
物攻+282, クリ+121, 敵との遭遇率アップ
禁断の剣ストーンガード
武具屋の近くの町人
盗む不可、買取価格:75,000リーフ
物攻+310, 行動速度+120, 5%で敵の物攻をアップ
禁断の斧ウェルスプリング
衛兵を倒して入れる家の左端の商人
盗む不可、買取価格:66,000リーフ
物攻+391, 命中-50, 速度+120
禁断の杖セントブリッジ
大聖堂入って右側の温厚な司祭
盗む不可、買取価格:74,520リーフ
物攻-100, 属攻+285, クリ-50
禁断の槍クオリークレスト
町人が扉を塞ぐ家の中の老婆
盗む不可、買取価格:69,000リーフ
物攻+320, 属攻+303, 速度-98
ソウルナイフ短剣ノーブルコート
広場の町人&広場の右の家の前の老婆(2本入手可能)
買取価格:55,500リーフ(町人)、35,150リーフ(老婆)
物攻+98, 属攻+188

オクトラ中盤の各街では、「禁断の◯◯」シリーズの武器が入手できます。いずれも盗むは不可。70,000リーフ前後で買取るのが主な入手手段です。

いずれも一癖二癖ある装備であるのと、非常に高価なので基本的に手を出すことはあまりおすすめしません。いずれの武器も別手段である程度、性能を代替できます。

この中であえて入手するとしたら、「禁断の剣」「禁断の短剣」「禁断の斧」でしょうか。いずれもボス戦での使用が前提です。禁断の剣のマイナス効果は魔法主体のボスにはあまり関係ありません。禁断の短剣も、物理攻撃を主体に戦う場合はデメリットは無視できます。禁断の斧も、ブレイクした敵には必中ですので、命中率のマイナスを気にせず高い物攻のメリットを十分に活かせます。

日々是リーマン

つまり、現時点の物理攻撃の最強手段と所持金、武器のデメリットの兼ね合いで考えるのがいいですね!

あとノーブルコートでは「ソウルナイフ」が2本入手できますが、この武器は買取る相手によって値段が大きく変わります。入手する場合は、魔術師のローブを持っている老婆から手に入れましょう。

・・・が、そもそも属攻が中途半端で、かつ魔法攻撃役は「ウィザードロッド」を装備しているのであまり活躍の場がありません。無理に買取りはせず、テリオンのLvを上げて無理なく盗めるようになったら盗むのが良いです。

まとめ

この記事では、オクトラ中盤の第二章攻略後を想定して、ここだけ押さえておけばOK!の街探索方法とオススメの入手アイテムを紹介しました

オクトラ中盤快適攻略 街探索のポイント
  • より魔法攻撃役の属攻アップを第一に装備・アイテムを収集
  • 財布にも余裕が出てくる時期なので、盗むだけでなく買取りも有効活用
  • サブストーリーは次に続くサブストーリーを中心に、積極的に攻略
  • 「禁断シリーズ」の武器はパーティの状況を見ながら慎重に購入

ざっくりまとめると、こんな感じです。ぜひこの記事を参考に、中盤の街の快適な探索ライフを送っていきましょう!

第二章が終わり、街を探索したあとは、中盤のダンジョンを攻略してアイテムや強力な武器を入手した上で第三章に臨みましょう。

オクトラ攻略シリーズ:中盤攻略編

あわせて読みたい
【オクトラ1中盤攻略編】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法 こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、序盤攻略編に引き続き、オクトパストラベラーの中盤攻略編をお届けします。 この記事での「中盤」の定義ですが、全キ...

ちなみに序盤・中盤・終盤含めた攻略の全体像については、こちらの「オクトラ1 快適攻略まとめ記事」でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【オクトラ1 攻略まとめ】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法 こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、当ブログで紹介した不朽の名作、「オクトパストラベラー」の快適攻略に向けて押さえておくべきポイントを、この1つの...

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次