フレイムグレースを徹底解説!オクトラ1序盤の町の快適探索ポイント【オクトパストラベラー攻略情報】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

中盤の探索ポイント

中盤をすぎるとフレイムグレースに行く機会は少なくなりますが、実は知っておくとお得になる要素があります。

サブストーリー「凍土に眠る巨人」をクリア

スクロールできます
サブストーリー名報酬依頼人クリア手順
凍土に眠る巨人4,500リーフ
災いの槍
酒場近くの高台
【つぶやく老人】
依頼人から「氷の巨人が眠る場所」情報入手
氷の洞窟のボスを倒し「ヨトゥンの角」を入手
依頼人に渡す

まずバトルジョブを入手し、中盤ストーリー(第2章・第3章)の攻略準備が整った段階でサブストーリー「凍土に眠る巨人」をクリアしておきましょう。

報酬は4,500リーフに「災いの槍(物攻+111, 命中-30)」。災いの槍は命中が下がるので正直使い勝手は悪いですが、道中で「10,000リーフ」や「ソウルハチェット(物攻+78, 属攻+147)」などが入手できるので探索して損のないダンジョンです。

第2章以降はボスやザコ敵の攻撃も強化されていきます。このダンジョンのザコ敵&ボスを苦戦せずに倒せたら中盤攻略は順調に進むでしょう!

関連:「氷の洞窟」攻略の詳細(記事後半)

町の人とのバトルで有用アイテムを入手

中盤以降、この町からは足が遠のきがちですが、町の人と「試合」や「けしかける」を行うことで有用なアイテムを入手することができます。

スクロールできます
アイテム名種類性能マップ入手方法
BP回復のザクロ(大)消費使用者のBP+2町中大聖堂の奥の【神官】とバトル
HP2,816, 槍・斧・闇弱点
勝利後80%の確率で入手
風の精霊石(特大)消費敵全体に風属性の2,700ダメージ町中酒場の【酔いどれ兵士】とバトル
HP7,823, 槍・短・火弱点
勝利後40%の確率で入手

いずれもHPが高いですが、どちらも槍弱点なのでオルベリクの「千本槍」が刺さります。一度勝利すると気絶してしまいますが、一度町を出ると再度バトルを挑めるので必要に応じて連続で戦い、アイテムを入手しましょう。

参考:オクトパストラベラー中盤の快適攻略方法

終盤の探索ポイント

終盤、各キャラの最終章をクリアすることで、フレイムグレースにもクリア後のサブストーリーや終盤ならではの探索要素を楽しむことができます。

サブストーリー「リアナとエルザ、その後」を攻略

まず、最終章クリア後のサブストーリーです。オフィーリア編第4章とハンイット編第4章をクリア後に、フレイムグレースにてサブストーリー「リアナとエルザ、その後」を受注できます。

スクロールできます
サブストーリー名報酬依頼人クリア手順
リアナとエルザ、その後11,000リーフ
大司教の杖
大聖堂左の部屋【リアナ】ウィスパーミルのリアナかエルザに話
「浄化の森」で【残党リーダー】を倒す
※本サブストーリーはオフィーリア&ハンイット編最4章クリア後に発生

ここで得られる報酬「大司教の杖」は、物攻+187、属攻+352に加え、光属性攻撃+30%の効果も持つ非常に強力な杖。属性攻撃強化のできる杖は絶対零度の杖とこの杖しか無いので貴重です。必ず入手しましょう。

日々是リーマン

ちなみにリアナ自身も、「大司教の杖」を所持しています。サブストーリーをクリアして入手する方がお得ですが、入手を急ぐ場合や2本目が欲しい場合はこちらも入手しておきましょう。

注意点として、「浄化の森」は危険度Lv.が58とダンジョンの中で一番高く、サブストーリー「怯えた羊」を受注後に入口近くの広場で出てくる「マーガナルム」は第4章のボスより遥かに強敵。

サブストーリー「怯えた羊」の攻略は、入念な準備が必要です。まずは後回しにした方が無難です。

「歴戦の盾」が低確率で入手可能

最後に、町の人との「試合/けしかける」のバトルでもらえるアイテム(終盤編)です。

サブストーリー「凍土に眠る巨人」を受注したおじいさん、【つぶやく老人】。この人と戦い勝利すると、2%の確率で「歴戦の盾」が入手できます!

歴戦の盾は、この方法以外ではオルベリク編第4章クリア後に、マルサリムに出現する【砕かれぬ者グリーク】からのみ入手可能。複数入手したい場合は、このおじいちゃんと戦い続けるしか方法がありません。

スクロールできます
アイテム名種類性能マップ入手方法
歴戦の盾物防+132, 回避-88
行動後にHP200, SP8回復
町中酒場近くの高台の【つぶやく老人】とバトル
HP41,368, 槍・弓・雷弱点
勝利後2%の確率で入手

かなりの強敵ですが、オルベリクを育てていればそこまで苦戦はしません。「千本槍」などでブレイクし、ブーストMAXの奥義で攻撃。バトルジョブ武芸家&「歴戦の剣」を装備していれば一発で倒せるはずです。

ただ、しんどいのはここから。落とす確率が2%なので、入手するためにはかなりの数の試行が必要です。倒して一旦町の外に出るか、セーブポイントからリセットを繰り返して倒していきましょう。

日々是リーマン

とはいえ正直、ここまでして複数入手したい装備ではありません。
行動後回復の効果はオイシイですが、防御が物防に偏っており、しっかり回避も減少するので、バランスよく回避も上がる「ミックマックの盾」などに押されがちですね。

おまけとして、序盤でサブストーリーをクリアしたマイルズが、関連サブストーリーを全てクリアするとフレイムグレースに戻って来ます。

マイルズからは新たに「エンジェルセイバー」を入手できますが、物攻+185と終盤では明らかに力不足。攻撃時に5%で睡眠付与の効果があるので、もし必要であれば入手しておきましょう。

参考:オクトパストラベラー終盤の快適攻略方法

まとめ|フレイムグレースの快適探索ポイント

この記事のまとめ
  1. フレイムグレースは関係修繕金が高く、特に序盤の町探索は慎重に
  2. 序盤はヘヴィブレイドとSP上昇装備を入手しパーティ強化
  3. 中盤・終盤はサブストーリー攻略や町の人とのバトルを行い、有用なアイテムを入手

フレイムグレースは雰囲気もよく、非常に落ち着く町なので、冒険に疲れたときはときどき訪れて大聖堂を眺めてみると癒やされますよ!

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次