- 王家の墓が中盤前半のレベル上げ&JP稼ぎにオススメな理由
- 王家の墓への行き方と、ダンジョンの基本情報
- レベル上げのオススメ時期&敵との効率的な戦い方
この記事では、オクトパストラベラーをより快適に攻略するための、中盤前半のレベル上げ&JP稼ぎのオススメスポットを紹介します。
その場所は、ハイランド地方の西ストーンガード山道にある「王家の墓」。パーティメンバーが8人揃い、中盤の第2章に入る前後がオススメのタイミングです。
仲間が揃ったばかりだとレベルもバラバラ、何かと戦いにくい時期です。王家の墓でのバトルのポイントを押さえて戦っていけば、中盤攻略のパーティを簡単に強化できます!
- この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
- 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!
\リンク先から紙版も購入可能です/
王家の墓がレベル上げ&JP稼ぎにオススメな理由

王家の墓は、なぜレベル上げやJP稼ぎにオススメなのでしょうか?その理由を3点、紹介します。
- 危険度Lv.の割に敵が弱く、経験値が高い
- キャットリンの出現率が高い
- 大量のリーフ&有用な装備も入手可能
危険度Lv.の割に敵が弱く、経験値が高い
オクトパストラベラーでは、ストーリーの進行度合いや危険度Lv.によって、出てくる敵の強さや獲得リーフ・経験値(EXP)・ジョブポイント(JP)が大体決まってきます。
王家の墓の危険度Lv.は25。このレベル帯のダンジョンでは獲得EXP100~150程度が相場ですが、このダンジョンで出てくる「魔導機×5」からは、1戦闘あたり250ものEXPを獲得できます!
これらの敵と戦えば、JPも1戦闘あたり120~150程度獲得可能。こちらも同レベル帯のダンジョンでは群を抜いて高いので、JP稼ぎにも非常に向いています!
敵とのバトルも非常に簡単。全ての敵の弱点が「剣」なので、容易に弱点をつくことが可能です。
魔導機に至ってはシールドポイントが1なので、1回の攻撃で即ブレイクでき、先行すればノーダメージ撃破も可能と非常に戦いやすい相手となります。

敵を1体でもブレイクしたうえで倒すと、獲得EXPが×1.1倍になるボーナスつき!効率的にレベル上げを行いたい場合は、敵のブレイクは必須です。
キャットリンの出現率が高い
キャットリンはバトルの際に遭遇するレアモンスターで、倒すと序盤~中盤では破格の1,000EXPを獲得できます!
王家の墓では、このキャットリン&ジェントルキャットリンの出現率が6%と高確率で設定されています。他のフィールド・ダンジョンでは3~4%なので出現確率はほぼ倍。非常にオイシイ出現スポットになっています。
キャットリンは物理攻撃の回避率が高く、ダメージも1/100になり、おまけに逃げ足が早いという◯◯クエストのメタル系のような性能で倒しにくいです。が、メタル系と違うのは属性攻撃が(ダメージ1/100ですが)必中で通ること!
キャットリン&ジェントルキャットリンのHPは高くない(通常モンスター換算でそれぞれHP400&800)ので、属性攻撃で攻め立てることで、案外あっさりと倒すことができます。
大量のリーフ&有用な装備も入手可能
最後に、直接的な理由ではないですが、このタイミングで王家の墓に入っておくと、冒険に有利な大量のリーフ&有用装備を入手できます。
王家の墓では行動速度が上がる唯一の頭防具「スピードヘルム」と、リーフや換金アイテムも20,000リーフ相当入手できます。
このタイミングではウィザードロッドの入手などでリーフが不足することが多い時期。非常にありがたいパーティ強化&リーフ補給スポット、でもあります。



このダンジョンはサブストーリー「王家の秘密」のクリア条件の1つにも関わっています。ただこのサブストーリーは別な方法でもクリアできるので、そこまで重要ではないです。


王家の墓への行き方&入手できるアイテム


ダンジョンへの行き方
王家の墓はハイランド地方、「西ストーンガード山道」の中腹にあります。
コブルストン側から行く場合は、まず「北コブルストン山道」の南西にある出入り口から「北ストーンガード山道」に向かいましょう。ここのマップ中央のセーブポイントから南に進むと「西ストーンガード山道」に入ります。
「西ストーンガード山道」に入って道なりに進み、橋の手前のセーブポイントを南、その後すぐの分岐を西に進んだ先に王家の墓の入口があります。
道中の敵への対処法
「北&西ストーンガード山道」は中盤フィールドになるので、序盤より強い敵に出会います。
対処法は、「どしゃぶり矢」。弓弱点の敵が多いので、「どしゃぶり矢」を使えるようにしておけば大部分の敵はブレイク可能です。あとは各個撃破していくか、それでも苦戦する場合は精霊石(大)を使って窮地を脱しましょう。



各種精霊石(大)を使えば、ブレイクした敵には確定で2,200ダメージが入るので敵は一掃できます。入手方法は記事後半で紹介します。
入手アイテム
アイテム | 種類 | 性能 | 入手場所 |
---|---|---|---|
HP全体回復のブドウ | 消費 | 味方全体のHPを900回復 | 入口付近の階段を2つ上った広間 |
暗闇の瓶詰 | 消費 | 敵単体に65%で3ターン暗闇付与 | 入口付近の階段を1つ上り、左に進んだ先 |
スピードヘルム | 頭 | 物防+50, 属防+58, 速度+78 | 「暗闇の瓶詰め」の宝箱から更に左 階段の裏の隠し通路の先(紫宝箱) |
火の精霊石(特大) | 消費 | 敵全体に2,700の火属性ダメージ | 階段の裏から左に回った先 |
9,400リーフ | リーフ | ー | マップ左上、通路の先 |
暗闇耐性ストーン | アク | 「暗闇」状態を無効化 | マップ左上、階段上った先 |
奇抜な骨董品 | 換金 | 9,500リーフで換金可能 | マップ右上、階段上った先 |
王家の墓で入手できるアイテムを、おおむね進行順に並べています。紫宝箱があるので必ずテリオンを連れていきましょう。
特に入手すべきは個数限定アイテムの「スピードヘルム」と「暗闇耐性ストーン」。
スピードヘルムはこのダンジョンとトレサ編第2章でしか入手できない、頭防具では唯一の行動速度上昇装備。上昇量も+78とえげつないので、必ずこのダンジョンで入手し、テリオンに装備させておきましょう。



この時点ではかなり高い防御力に加え、テリオンに装備させることで、先行「BPパサー」が安定化します。ゆくゆくは盗賊奥義「盗公子エベルの鉤爪」の威力上昇にもつながるなど、いいことづくめです。
スピードヘルムがある隠し通路は少し分かりにくい場所にあります。下記画像の場所から階段の裏へ移動し、上に進むと隠し通路に入ることができます。


その他参考情報
このダンジョンの奥地には【名もなき墓守】がいます。この墓守からは「SP回復のプラム(大)」と「光の精霊石(特大)」が入手できます。
なお、この墓守からはサブストーリー「王家の秘密」のクリア条件の1つ「墓守の情報」を得ることができます。聞き出すにはLv.25が必要なので、アーフェンを連れて行く場合はレベルに注意!です。
コメント