【オクトラ2 序盤攻略】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラー2効率・快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。日々是リーマンです。

この記事では、2D-HD RPGの金字塔であるオクトパストラベラーII 序盤の快適攻略方法を紹介します。

前作オクトパストラベラーのゲームシステムを核に、様々な追加要素で更にゲーム性が高まったオクトラ2。その分ゲームの攻略・探索要素はより複雑になりました。

え、複雑になったの?とっつきにくいなぁ。。

でもこの記事があれば安心。適切なポイントを押さえれば、オクトラ2の攻略はずっと快適になります!前作をプレイした方もそうでない方も、この記事を参考にぜひ快適なオクトラ2攻略ライフを送ってください!

  • この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
  • オクトラ2をまだ購入していない方へ、オクトラ2はこちらのリンクから購入可能です!

\リンク先からPS5版、Switch版も購入可能です/

  • 前作オクトラ1の快適攻略記事が読みたい方は、以下の記事で関連記事をまとめてますので参考にしてください!
目次

【必要最低限】オクトラ2序盤の快適攻略方法

はじめに

まず冒険開始前に、関連記事のオクトラ2快適攻略ポイント①~③に一通り目を通してからゲーム開始しましょう。オクトラ2攻略の冒険の基礎知識が詰まっています。

序盤攻略はポイント④~⑤の部分に該当します。この記事ではこの部分の詳細攻略方法を紹介します。

  • ソローネとテメノスをレギュラーにして、バトルは”必ず”夜に行う
  • 敵とのバトルは「やられる前にやる」が鉄則
  • アイテム売買は必ずパルテティオの「一緒に商売」を使う
  • 東の大陸のキャラを主人公にスタート
  • 序盤最強の斧、フロンティア・スピリットを入手

オクトラ2は敵に先行する手段やダメージを倍増する手段が充実しており、発明家のサポートアビリティ「先駆け」を装備し、ソローネとテメノスをパーティに入れて夜戦う”だけ”で、ほぼ全ての敵に圧倒的に有利な状況を作り出せます。

「先駆け」の取得は中盤攻略のタイミングなのでまだ先になりますが、序盤でもしっかり①~⑤のポイントを押さえて攻略することで、冒険もバトルも超快適になります!

マップがないと攻略できない・・・

という方は、オクトラ2の攻略本を購入するのがオススメです。本ブログ含めた攻略サイトでは、残念ながら現在(24年12月)時点で全マップが完備されているものはありません。マップがなくてストレスを感じたら、少しお金はかかりますが攻略本を買うと更に快適に攻略できますよ!

\リンク先から紙版も購入可能です/

主人公選びのポイント

まずは主人公選び。オクトラ2を新規に開始すると、問答無用でいきなり主人公選択画面に飛ばされます。オクトラ2の主人公は以下8人。それぞれ多様な個性を持っており、初見でいきなり選ぶとなるとかなり悩みます。

主人公は一度選ぶと最終章をクリアするまでパーティから外せません。誰を選んでも問題なくクリアはできますが、快適攻略の観点からはなるべくスムーズに冒険が進むキャラを選んでおくのがベターです。

スクロールできます
大陸キャラ合流場所ジョブ主な特徴
ソローネブライトランド
ニューデルスタ
盗賊夜のバトルで味方強化(ダメ×1.5倍)
底力の2回行動が超強力
テメノスクレストランド
フレイムチャーチ
神官夜のバトルで敵を弱化(ダメ×1.5倍)
底力で敵を容易にブレイク可能
オズバルドウィンターランド
南コールドケープ雪道
学者早期に「エンカウント半減」を覚える
バトル時に敵の弱点を見抜く
オーシュットトト・ハハ島
ケノモの村
狩人敵を捕獲し、戦闘で使用可能
強力な魔物を捕獲すると戦闘有利に
西キャスティハーバーランド
カナルブライン
薬師調合の効果が超強力
底力で貴重な素材も減らさず使用可
ヒカリヒノエウマ
リューの宿場
剣士「覚えた技」で器用な立ち回りが可能
底力の奥義も使いやすい
パルテティオワイルドランド
オアーズラッシュ
商人アイテム売買には「一緒に商売」が必須
底力のBPマックスが超強力
アグネアリーフランド
クロップデール
踊子EXアビリティ「風呼びの歌」がザコ戦で便利

ここで主人公を選ぶポイントは、ズバリ東の大陸のキャラを選ぶこと!東の大陸から冒険を始めることで、序盤の攻略が段違いに快適になります。

  • 夜に強い特性を持つソローネ・テメノスを早期に仲間にできる
  • 東ニューデルスタ街道で「発明家」を早期入手できる
  • オズバルドを仲間にして「エンカウント半減」を早期取得できる

東の大陸では、とにかく序盤の攻略を楽にしてくれる要素が揃っています。ソローネとテメノスはそれぞれ夜の戦闘を有利にしてくれる固有アクションを持っています。

スクロールできます
キャラ固有アクション効果
ソローネ闇夜の加護夜の戦闘時に味方全体の物攻・属攻・行動速度アップ効果を3ターン付与
テメノス月光の審判夜の戦闘時に敵全体に暗闇効果を1ターン、物防・属防ダウン効果を3ターン付与

恐ろしいのは二人の効果がちょうど重複すること。味方強化の1.5倍×敵弱化の1.5倍で、夜に戦闘するだけですべてのダメージが×2.25倍になるぶっ壊れ効果を持ちます!

さらに特筆すべきポイントは「発明家」。序盤にこのバトルジョブを入手することで「変形カタパルト」が使えるようになりますが、これが序盤ピカイチの性能!任意の武器種で敵全体に攻撃でき、敵のブレイクに一役買ってくれます。

最後に、オズバルドは学者のサポートアビリティ「エンカウント半減」を覚え、戦えば戦うほど敵の弱点を開示していく「予習」の効果が強力。初心者や攻略本を見ない場合の攻略のサポートをしてくれます。

日々是リーマン

オズバルドの得意技の属性攻撃は、大魔法化に手間がかかるなど前作より弱体化してますが、複数回攻撃の「属性の乱れ」も含めて使いこなせば十分に活躍してくれます!

主人公のオススメはソローネかテメノス

結局、主人公は誰にすればいいの?ということですが、オクトラ2の主人公はソローネかテメノスのどちらかを選ぶのが鉄板です。夜のバトルに強く、物理/属性のバランスも取れた二人をレギュラーとして育て続けるのが快適攻略の鍵。どうせすぐ両方仲間にするので、(見た目が)好きな方を主人公にして問題ないです。

発明家はニューデルスタの近くの「東ニューデルスタ街道」にいるので、ソローネの方が若干早く入手できます。迷ったら主人公はソローネにしておきましょう。

オズバルドも主人公として良いですが、個人的には中盤以降に役割がテメノスと被る(どちらも属性攻撃キャラ)ので外したい時に外せないため、主人公としては次点です。

とはいえ、オズバルドは街の住人からアイテムを力ずくで奪い取る(!)フィールドコマンドの「強奪」が使えます。特に序盤では金目のものを持つ(!!)か弱き住人が多く、オズバルドの強奪が猛威を振るうので、序盤はオズバルドをパーティに入れて育てておきましょう。

日々是リーマン

強奪が失敗しても、HPは1になりますが関係性悪化などのペナルティはありません。ありがたいですが倫理的にどうなんだ、って気もしますね。。強奪に限らず、夜のフィールドコマンドはペナルティのないケースが多いです。

ゲーム・バトルの快適化

主人公も選び、ゲームを始めたらまず最初にすること。ゲームやバトルの設定の最適化です。

まずはメニューから「その他」⇒「オプション」を選び、「ゲーム設定」から文字表示速度を調整しましょう。特にこだわりが無ければ「最速」に設定して問題ないです。併せて「早送り時の文字待機」も「短い」にしておくと良いです。

日々是リーマン

オクトラ2ではイベントのスキップだけでなく、早送りすることもできます。前作ではスキップしかできず、話についていけない場合が多々あったので、早送り機能の実装はありがたいですね!

続いて「グラフィック設定」の下部に移動し、視覚効果を調整しましょう。好みもありますが、「エンカウント時のカメラ演出」や「ブースト攻撃時のカメラ演出」はいちいちカメラが動いて気持ち悪い!と思う場合は「しない」にチェックを入れておくのが良いです。

「画面効果の強さ」も「少なく」を選べますが、個人的には「普通」とあまり変わらない印象です。「マップの明るさ」と併せて、好みに応じて適宜調整しましょう。

「グラフィック設定」からウィンドウ/フルスクリーンや画面の解像度、フレームレートも選べるので、こだわりのある場合は調整しましょう。

続いてバトルですが、オクトラ2では待望の(?)倍速機能が追加されました!倍速にしても音楽は等速、動きもカクついたりはせず滑らかに動くので、常に倍速にしておくのが良いです。

※画像はSteam版なので、XBOXのボタン配置(メニューボタン)が出ています。

ボタンはハードにもよりますが、スタートボタンに相当するボタンで切り替えることができると思います。バトル画面内に「ゲームスピード変更」と表示が出ているので、表示に従ってボタンを切り替えましょう。

次ページ:オクトラ2 仲間探しのポイントを紹介!

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次