パーティメンバーとバトルジョブの選定
バトルジョブとEXアビリティを入手すると、パーティ選定の幅が大きく広がります。パーティメンバーやバトルジョブの選定に正解はないですが、快適攻略の観点からは以下の運用をオススメします。
区分 | キャラ | メイン ジョブ | バトル ジョブ | 役割 |
---|---|---|---|---|
レギュラー | ソローネ | 盗賊 | 発明家 | 物理攻撃役 |
テメノス | 神官 | 学者 | 属性攻撃&ブレイク&回復役 | |
準レギュラー | ヒカリ | 剣士 | 狩人 | 物理攻撃&ブレイク役 |
アグネア | 踊子 | 商人 | サポート役 | |
サブ① | オズバルド | 学者 | 薬師/剣士 | 属性攻撃役 |
パルテティオ | 商人 | 盗賊 | サポート役 | |
サブ② | オーシュット | 狩人 | 剣士 | 物理攻撃&ブレイク役 |
キャスティ | 薬師 | 商人 | サポート役 |
まずレギュラーはソローネとテメノスで確定。積極的に夜にバトルを行うことで、味方強化/敵弱化の能力を遺憾なく発揮してもらいます。
ソローネはバトルジョブ発明家で、物理攻撃役を一手に担ってもらいます。装備は行動速度を重視し、ザコ戦は「変形カタパルト」、ボス戦はターン開始直後の「不意打ち」を使って攻撃するとダメージが大きいです。
底力の「残影」も2回行動ができる超強力な効果。EXアビリティの「闇のとばり」も貴重な闇属性攻撃&物理回避効果を持ちます。盗賊奥義「盗公子エベルの鉤爪」を覚えたら奥義も積極的に使っていきましょう!
奥義を覚える前の段階で、盗賊のサポアビ「闇夜に生きる」を覚えます。これは夜に戦うだけで獲得JP・EXPが+50%増加するぶっ壊れアビリティです。覚えたら必ず装備させておきましょう!

獲得JP・EXPアップの効果は重複します。JPブースターの効果と合わせると+100%(2倍)に!夜に戦うメリットが更に大きくなります。
テメノスはバトルジョブ学者で、火・氷・雷・光の属性攻撃を担当しますが、その真骨頂は底力「断罪」と学者アビリティ「属性の乱れ」の組み合わせ。全ての攻撃で敵の弱点を突く底力効果と、ブーストなしでも3~5回攻撃を繰り出せる属性の乱れの効果がベストマッチし、敵を一気にブレイクまで持ち込めます!
テメノスは回復役も担当しますが、先駆けを使いだすと敵からダメージを受ける機会は激減するため、あまり回復魔法を使う機会はないはずです。属性攻撃にブレイクにと、とにかく手が足りないのがテメノス、というイメージですね。
正直、この2人で戦闘は成立してしまうレベルなので、他のメンバー選定はそこまで重要ではありません。攻略のしやすさという観点から、クロスストーリーに対応するペアを選ぶのが最適なチョイスだと思います。
その中でも、後々を見据えてレベルを上げておいた方がいいのはアグネアとヒカリ。この2人を準レギュラーとして、ソローネ・テメノスのストーリー攻略時や各種ダンジョン・フィールド探索時などに積極的に使っていきましょう。
バトルでもこの2人は活躍。ヒカリは「覚えた技」や剣士・狩人のアビリティで武器のブレイク力が高く、アグネアはザコ戦は敵全体の行動順を最後にする「風呼びの歌」で2ターン目も先行でき、ボス戦は各種強化の舞やBPパサーなどサポートが強力です。
サブメンバーは、ザコ戦では討ち漏らし処理、ボス戦ではシールドポイント削りとサポートが主な役割になります。できるだけ幅広い武器種や属性の攻撃ができるようにバトルジョブを選びましょう。



オズバルドが薬師/剣士?と意外に思いますが、最大HPが低いので早めに薬師の「HP+500」を取りたいのと、剣士は後々剣/槍で火属性攻撃力アップの武器が入手できるので、属性強化武器の組み合わせでバトルジョブを選んでします。
中盤のオススメ取得アビリティ順
中盤ではバトルジョブも入手し、各キャラに覚えさせるアビリティも多岐に渡ります。とは言え選択肢が多すぎるというのも悩みどころ。どのようにキャラを育てて行くべきか思案のしどこです。
基本的には自身のベースジョブ&バトルジョブを鍛えて行くのが良いのですが、並行してソローネ・ヒカリなどの物理攻撃キャラは剣士の「ダメージ限界突破」の取得を優先しましょう。
それ以外のキャラは商人のアビリティを覚え、「BPプラス」の早期取得を目指しましょう。ゆくゆくは「いきなり底力MAX」をを目指してアビリティを覚えて行くのが良いです。
商人のサポートアビリティは汎用性が高く、「先駆け」と「BPプラス」を組み合わせると2ターン目からブーストMAXの攻撃を繰り出せます。「いきなり底力MAX」も毎回の戦闘で底力使い放題になるので超便利!JPに余裕が出たら取っておいて損はないです。
あわせて読みたい:オクトラ2中盤のおすすめジョブ・サポアビ(記事後半)


中盤のストーリー攻略(前半)
パーティの準備ができたら、中盤の街でのストーリー攻略に入ります。すでにフィールド探索である程度レベルが上がっていると思うので、特に攻略は苦戦しないかと思います。
ストーリー攻略(前半)のオススメ攻略チャート
まずは中盤前半、各キャラの2章を中心に攻略を進めていきます。基本はパーティメンバーの構成に併せて、レベル順に攻略していけば問題ないです。一例として攻略順を挙げると以下の流れがオススメです。
順番 | キャラ | ストーリー | 推奨Lv. | 開始場所 | ボス | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ソローネ | 2章 父ノ編 | 14 | ウィンターブルーム | ◯ | |
2 | ヒカリ | 2章 | 16 | モンテワイズ | ◯ | |
3 | テメノス&ソローネ | クロスストーリー前編 | 16 | フレイムチャーチ | ✕ | 【物忘れの激しい老人】を「暴く」必要あり |
4 | アグネア&ヒカリ | クロスストーリー前編 | 8 | リューの宿場 | ✕ | |
5 | オーシュット | 2章 カタルアクタ編 | 15 | コニングクリーク | ✕ | 【海守アルビオネ】に「けしかける」必要あり |
6 | キャスティ | 2章 サイ編 | 17 | サイの街 | ◯ | |
7 | オーシュット&キャスティ | クロスストーリー前編 | 16 | クロップデール | ✕ | 【ドゥオルドゥオル】とバトルあり |
8 | パルテティオ | 2章 | 18 | クロックバンク | ◯ | |
9 | オズバルド | 3章 | 18 | コニングクリーク | ◯ | 「衛兵」から「禁忌の薬」を数個盗んでおく |
10 | パルテティオ&オズバルド | クロスストーリー前編 | 8 | ニューデルスタ | ✕ |
この中で一番難易度が高いのはヒカリ編2章。ボスとの連戦となり、結構歯応えがあります。あらかじめ入手した「石切丸」や「陽炎の剣」を装備の上、ヒカリを育ててない場合は周辺で少しレベル上げしてからボス戦に臨みましょう。
オズバルド編3章で攻略する「衛兵隊基地」にいる「衛兵」からは、「禁忌の薬」を盗むことができます。禁忌の薬はHPが1になる代わりに、SPとBPを全回復するエッジの効いた効果。敵のブレイク時などにうまく使えばバトルを超絶有利に進めることができます。ピンチになったときのお守り代わりに数個盗んでおきましょう。
ストーリー攻略を行いつつ、条件が整ったらストーリーと並行して以下の行動も行っておきましょう。
85,000リーフたまったら


ストーリーを進める中でのマイルストンの1つが「船の入手」です。パルテティオの「商売の匂い トロップホップ編」の中で、【船大工 テリー】から10万リーフで船を購入できます。中々な金額ですが、この買い物も割引が効くので、実際に必要なリーフはもう少し少ないです。
船を購入するための所持リーフの目安は85,000リーフ。なかなかな金額ですが、こまめにフィールド探索を行っていればストーリー攻略前でも到達できる額です。この金額を超えたら「口八丁」か「言葉の魔術師」を使う住人を雇い、テリーから船を購入します。
名称 | 効果 | 代表キャラ | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
人たらし術 | 売却額 25%アップ | オアーズラッシュ【行商人】 ニューデルスタ遊技場【客】 | 1,280 | 「雇う」必要リーフ緩和後(×0.8) |
口八丁 | 購入額 20%ダウン | トロップホップ【商人】 | 4,800 | |
ニューデルスタ裏町【便利屋】 遊技場【ディーラー】 | 7,680 | 「雇う」必要リーフ緩和後(×0.8) | ||
言葉の魔術師 | 購入額 30%ダウン | 西クラックレッジ荒道 商人ギルド【商人】 | 15,000 |
船の色や帆のマークは自由に選べます。お好みのカラーで船を彩りましょう。
船を入手したら
無事船を購入したら、ニューデルスタ港の停泊所にファストトラベルして出航します。時間帯は昼、「エンカウント半減」を装備していることを確認のうえ出航してください。
半島をぐるっと回って北東へ進み、宝箱(双面の花が入っています)を1つ通過。フリジット監獄島(監獄風の建物が見える島)の右側に浮かぶ宝箱からEXPブースターを入手できます!



船で進む「海上」も危険度レベルは34と、この時点では高めです。昼移動+エンカウント半減で、ぎりぎりノーエンカでたどり着ける場所に宝箱はありますが、もしエンカウントしたら全力で戦いましょう。
JP/EXPブースターを両方装備し、ソローネの「闇夜に生きる」も合わせるとJP/EXPの獲得効率が2倍に!面白いくらいの速さでレベルが上がります。その勢いでストーリーをどんどん攻略していきましょう。
ちなみに、海上にはEXPブースター以外にも換金アイテムやリーフ、便利なアイテムが浮かんで(?)います。以下のアイテムはエンカウントなしで入手できる場所にあるので、併せて探索しておきましょう。
アイテム | 種類 | 性能/効果 | 出発地点 | 入手場所/方法 |
---|---|---|---|---|
20,000リーフ | リーフ | ー | ニューデルスタ港 -停泊所- | 港からすぐ右下の宝箱 |
12,000リーフ | リーフ | ー | 港から北、「灯台守の島」内の宝箱 | |
金塊 | 換金 | 売却額 18,000リーフ | 「灯台守の島」の左上の宝箱 (一度島に入りエンカリセット) | |
水没した 黄金像 | 換金 | 売却額 50,000リーフ | クラックレッジ港 -停泊所- | 港の南、入り江の中の宝箱 |
フォーチュン ワンド | 杖 | 物攻+92, 属攻+185, 速度+55 | ケノモの浜 -停泊所- | 港の西、ロック島近くの宝箱 |
ダブル トマホーク | 斧 | 物攻+230, 属攻+264, 通常攻撃の回数+1回 | マップ南西端にある宝箱 (一度ロック島に入りエンカリセット) |
換金アイテムを全て入手すると、船の購入額はちょうどカバーできる算段になります。売却時に「人たらし術」を使うとむしろプラスに!入手して船の出費をカバーしておきましょう。



今後の冒険では、手持ちのリーフはどんどん余っていく方向になります。急な「傭兵よび」などの出費を想定して手元に20万リーフ前後残しておいて、余ったリーフはどんどん使って問題ないです(それでも余ると思います)!
フォーチュンワンドはサブキャラ用の杖として取っておきましょう。ダブルトマホークは物攻と属攻が両方高く、更に通常攻撃の回数を+1回する破格の性能!キャスティに装備させると物理攻撃だけでなく、調合などの属性攻撃も強化されてお得です。



ダブルトマホークはちょっと距離が遠く、宝箱入手までにエンカウントする可能性が高いです。海上の敵はそこまで強くないので、エンカウントしそうなタイミングで時間帯を夜にし、一度バトルを行った方が良いです。
ちなみに、船入手以外の「商売の匂い(サイ編・ウィンターブルーム編)」はクリア必須では無いですが、パルテティオのストーリーを最大限楽しみたいならクリアしておきましょう。
中盤前半の攻略が終わったら
中盤前半のストーリー攻略が終わったら、以下の装備やアイテムを入手しておきましょう。リーフやパーティの強さに余裕があれば、ストーリー攻略中に並行して入手を進めても問題ありません。
アイテム | 種類 | 性能/効果 | 場所 | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
開錠ピック | 短剣 | 物攻+304, 回避+94, 10%で敵物防を2ターン低下 | ウィンター ブルーム | 盗賊街 【少女】より入手 | 詳細方法は下記記載 |
錆びた剣 | 剣 | ー | ウインターブルーム | SS「抜けぬ剣」をクリア | 「覇王の剣」の素材 |
錆びた杖 | 杖 | ー | 国ざかいの大滝 水霊の座 | ダンジョン最奥の宝箱 | 「霊王の杖」の素材 |
戦士の大弓 | 弓 | 物攻+67, クリ+18 | コニングクリーク | 昼:よろず屋内の【衛兵】より入手 | 発明家アビリティ「リサイクルハンマー」の素材 |
ガーディアンアクス | 斧 | 物攻+123, 命中+36 | クラックレッジ | 武具屋内の【兵士】より入手 | |
グレートブレイド | 剣 | 物攻+205, 命中-60 | サイの街 | 夜:入口近くの【兵士】より商品情報入手し、武具屋で購入 | |
パワーベルト | アク | 物攻+50 | クロックバンク | 工場街【工場員】より入手 |
この中でも優先順位が高いのは開錠ピック。物攻304と、中盤に入手できる武器の中ではトップクラスの攻撃力を誇り、ソローネの攻撃力が倍増します!
開錠ピックはウィンターブルーム盗賊街の入口付近、【スリ盗賊】が入口を守る建物の中の【少女】から入手できます。入手に向けてはキャスティとパルテティオを仲間に入れ、6万リーフほど準備。パルテティオは購入金額を割引できる住人を雇っておくとベターです。
ウインターブルーム盗賊街に到着したらまず時間帯を夜にし、【スリ盗賊】を熟睡草で眠らせます。建物の中に入ったら今度は時間帯を昼にし、パルテティオで【少女】から開錠ピックを買取りましょう。
少女なのでオズバルドの「強奪」はできず、「盗む」や「おねだり」も必要レベルが高いので、素直にパルテティオで買取ることをおすすめします。



【スリ盗賊】を眠らせた後にマップを切り替えると、盗賊が目を覚まして建物内に入れなくなります。熟睡草がもったいないので注意!
「錆びた剣」と「錆びた杖」は現時点では武器の価値はありませんが、後々ある場所で強力な武器に変化します。「錆びた剣」の入手方法は、オアーズラッシュで【引退した鉱員】から「頑丈なツルハシ」を入手し、依頼人と話すだけでサブストーリーをクリア。この方法で簡単に入手できます。



他にもクリア方法(街の住人を4人連れて計8人で剣を引っこ抜く)もありますが、面倒くさいです。
「錆びた杖」は危険度レベル26の「水霊の座」にありますが、ボスもおらず敵もそこまで強くないので早めに探索できます。併せて装備品のマイナス効果をプラスに変える「呪詛返しの腕輪」も入手しておきましょう。
最後に、「戦士の大弓」・「ガーディアンアクス」・「グレートブレイド」です。これらの武器は発明家の攻撃技「リサイクルハンマー」の作成素材になるので、このタイミングで入手し、リサイクルハンマーを作成しておきましょう。
戦士の大弓とガーディアンアクスは、ソローネのレベルが20前後あれば盗めます。グレートブレイドの入手には武具屋の商品追加情報を入手する必要がありますが、この【兵士】が超強敵。「暴く」の対応が厳しい場合は素直にヒカリで「買収」して武具屋で購入しましょう。



兵士自身も所持品としてグレートブレイドを持っていますが、超強いので強奪は困難。おねだりの必要レベルも高いため、素直に情報入手し購入するのがベターです。計5万リーフ弱かかりますが。。
リサイクルハンマーを入手すると、サポートアビリティ「改造アクセサリー」を入手します。これはアクセサリのステータスアップ効果を×1.5倍にする強力な効果をもち、この後あるアクセサリと組み合わせることでソローネの攻撃力がとんでもないことになります!
コメント