【入手アイテム厳選】オクトラ1中盤ダンジョンのオススメ攻略時期と快適攻略プラン

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。日々是リーマンです。

この記事では、オクトパストラベラーの中盤攻略編第二章&第三章の街のフィールドにあるダンジョンのオススメ攻略ガイドを紹介します。

序盤のダンジョンに引き続き、中盤のマップにも各地方1つずつダンジョンが用意されています。敵の強さや入手できるアイテムはダンジョンごとに特色がありますが、攻略時期や攻略のポイントをしっかり押さえていけば、快適にダンジョン攻略ができます。

主な攻略タイミングは第二章終了後から、第三章が始まる前。街の探索と並行してダンジョン攻略を行うことで、第三章攻略に十分な装備品やアイテムを入手し、パーティの強化につなげることができますよ!

オクトラ中盤のオススメ街探索プランについては、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【オクトラ1 中盤攻略】オクトパストラベラー中盤の街の快適探索ガイドとオススメ入手アイテム こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラー序盤の街探索編に続き、中盤の第二章&第三章のストーリー攻略時に訪れる8つの街を快適に探索し...
  • この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
  • 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!

\リンク先から紙版も購入可能です/

目次

中盤ダンジョン探索の準備

このセクションでは、中盤のフィールドで探索できるダンジョンの一覧と、探索における注意点を紹介します。

はじめに

まだ序盤のダンジョンを攻略できていない!という方は、まずはこちらの記事を参考に攻略を進めましょう。

あわせて読みたい
【攻略時期・対策が重要】オクトラ1序盤、各地方のダンジョンのオススメ攻略ガイド こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラーの攻略序盤、第一章のフィールドにあるダンジョンのオススメ攻略ガイドを紹介します。 各キャラ...

序盤のダンジョンで入手できる装備品は中盤ではあまり旨味がないですが、特に「双子滝」で「理力の杖」は入手しておきましょう。攻撃時に確率で敵の属攻を下げられる有用な杖です。

また、サブストーリー「凍土に眠る巨人」とも関連し、ボスが強力な「氷の洞窟」も十分に攻略できるレベルになっていると思います。こちらも併せて攻略しておきましょう。

各地方のダンジョン オススメ攻略タイミング

中盤の街の近くにも、各地方に1つずつ「ダンジョン」が用意されています。危険度(攻略推奨レベル)やボスの有無はダンジョンごとに様々。それぞれオススメの攻略タイミングがあります。

スクロールできます
地方ダンジョン名危険度Lv.紫宝箱ボス有無関連SS*攻略タイミング
ハイランド王家の墓25第二章開始前
リバーランド果ての河岸30第二章終了後(推奨:街探索前)
フラットランド虚無の玉座25第二章終了後
クリフランド朽ちた採掘所30第二章終了後
フロストランド巨王の霊廟35第二章終了後
サンランド流砂の洞窟40第二章終了後:インフェルノアクス入手
第三章終了後:ボス攻略
コーストランド波隠れの岩窟45※序盤から入れるダンジョン
第二章終了後:ジャスティスブレーカー入手
コーストランド船喰みの穴35第二章終了後~第三章攻略中
ウッドランド還らずの森48第三章攻略後:アイテム探索
第四章攻略後:ボス攻略
*SS:サブストーリー

中盤ダンジョンのうち、まず最初に攻略すべきオススメダンジョンはハイランド地方の「王家の墓」です。このダンジョンは敵の弱点も分かりやすく、強さもほどほどなので第二章開始前のパーティでも十分勝負になります。ボスも不在、アイテムも有用な兜や金策アイテムをたっぷり入手でき、攻略の助けになること間違いなし!です。

それ以外のダンジョンは、全キャラの第二章をクリア後、街探索と平行して攻略を行うのが良いでしょう。危険度Lv.の高いダンジョンには、それだけ有用な装備が落ちています。まずは装備だけ入手し、パーティ強化が済んだ段階で本格的な攻略に乗り出しましょう。

日々是リーマン

「還らずの森」のボスは、ストーリー中のどのボスより強力です。中盤の戦力でまともに戦える相手ではないので、ボス攻略はスルーしましょう。

中盤ダンジョンは、どのダンジョンにも必ず紫宝箱が落ちています。パーティには必ず、テリオンを入れて探索しましょう。役割はサポート役か、物理攻撃役が適任です。あとは魔法攻撃役、回復役と役割を分担し、どんな敵にも対処できるように準備して攻略を進めていきましょう!

ダンジョン探索の注意点

序盤のダンジョン攻略編でもお伝えしていますが、ここで紹介するダンジョンは、探索するかどうか、ボスを倒すかどうかもプレーヤーの自由です。ストーリーを進める時期によって探索ができなくなったり、宝箱がなくなったり・・ということはありません。

ただ、ダンジョンの危険度Lv.にもよりますが、敵が強い分、経験値やリーフ、JPも多めにもらえます。うまく戦えば良い稼ぎスポットになるので、レベル上げにも活用できます!

後は細かいところですが、このゲームでは一度訪れた街にはどこからでもファストトラベルで自由に戻ることができます。これはダンジョンの中でも有効なので、アイテムを全部入手した後や、敵が強くて攻略がしんどい場合は無理せずファストトラベルでダンジョンから抜け出しましょう。

日々是リーマン

このあたりの設計は、やはり最近のRPGというか親切な設計になってますね!アイテム入手してすぐ離脱も簡単にできるので、ぜひ活用していきましょう!

オクトラ中盤ダンジョン オススメ攻略プラン

このセクションでは、オクトパストラベラー中盤の各ダンジョンの入手アイテム・敵キャラの対策・その他耳よりな情報を紹介していきます。

この記事では、例えば希少性の低い消費アイテムは省略するなど、情報を絞って紹介しています。全アイテムや出てくる敵の詳細情報などは、他サイトなどのまとめ記事から参照してください。

【危険度Lv.25】ハイランド地方 王家の墓

ダンジョン基本情報

ハイランド地方、「北ストーンガード山道」から南に入り、「西ストーンガード山道」に向かいます。ここのセーブポイントから少し南に進んだ左側にに入口があります。

このダンジョンのオススメ探索時期は第二章開始前です。ボスもおらず敵もそこまで強くないので、新たに編成したパーティの強化に活用しましょう。

オススメ入手アイテム

スクロールできます
種別アイテム名効果場所備考
スピードヘルム物防+50, 属防+58, 速度+78ダンジョン入って上に進み、左に入った先の隠し通路の紫宝箱テリオン必須
隠し通路は階段の裏
アク暗闇耐性ストーン「暗闇」を無効化ダンジョン左上にある広場の奥
換金奇抜な骨董品9,500リーフで換金ダンジョン右上にある広場の奥

このダンジョンでは、主に「スピードヘルム」と「暗闇耐性ストーン」、換金アイテムやリーフが入手できます。スピードヘルムはトレサ編第二章でも入手できますが、速度上昇のみならず基本性能も高いので、あればあるだけ役に立つ防具です。暗闇耐性ストーンも個数限定なので、物理攻撃役用に入手しておきましょう。

換金アイテム「奇抜な骨董品」の他に、左上にある通路の先の宝箱からは9,400リーフが入手できます。計20,000リーフ近い金策になるので、ぜひ序盤のうちにアイテム入手しておきましょう!

敵キャラ対策

ザコ敵は「盗賊」「魔導機」「古代遺物」などが出現しますが、いずれも剣が弱点です。剣士の横一文字切りや、商人の傭兵呼びを使って傭兵を呼ぶことで、比較的かんたんにブレイクまで持っていけます。属性攻撃は雷弱点の敵も多いので、大雷撃魔法と組み合わせると苦も無く殲滅できるでしょう。

更に大きな特徴として、このダンジョンは高経験値・JPモンスター「キャットリン」「ジェントルキャットリン」の出現率が他のダンジョンより高く、レベル上げに適したダンジョンになります!詳しくは以下の記事を参考にしてください。

その他参考情報

このダンジョンの奥地には、【名もなき墓守】がいます。この墓守からはサブストーリー「王家の秘密」のクリア条件の1つ「墓守の情報」を得ることができます。聞き出す場合はLv.25が必要なので、アーフェンのレベルが足りない場合は、レベルに関係なく情報を探れるサイラスを連れていきましょう。

日々是リーマン

ちなみに墓守からの情報を得なくても、サブストーリーはクリア可能です。ストーンガード下街の【どことなく高貴な青年】を連れて依頼主の所へ向かいましょう。

【危険度Lv.30】リバーランド地方 果ての河岸

ダンジョン基本情報

リバーランド地方、「東セントブリッジ川道」をセーブポイントから南に進み、突き当たった右側に入口があります。

このダンジョンのオススメ探索時期は第二章終了後、できれば街を本格的に探索する前がベストです。ボスはいないですが、エレメント系など歯ごたえのある敵が多く出現します。一方、このダンジョンでは多額のリーフを入手できるので、街探索前に攻略して金策をしておきましょう!

オススメ入手アイテム

スクロールできます
種別アイテム名効果場所備考
アク混乱耐性ストーン「混乱」を無効化ダンジョン最奥、右下にある紫宝箱テリオン必須
お金30,000リーフ中央の橋を渡って右下、隠し通路の紫宝箱テリオン必須

このダンジョンでは武器などの装備品は入手できないですが、最奥の宝箱から「混乱耐性ストーン」を入手できます。個数限定品なので必ず入手しておきましょう。

混乱耐性ストーンの手前、【不審な男】がいる橋を渡ってすぐ右下に入った隠し通路から「30,000リーフ」を入手できます。こちらも必ず入手しておきましょう!

日々是リーマン

時期的に「魔術師のローブ」など、中盤の街で入手できる強力装備の購入代金の足しに使うのが良いですね!

敵キャラ対策

ザコ敵は「◯◯ボーンズ」系の骸骨と、エレメント系の敵のみ出現します。ボーンズ系の敵はHPの高い敵も多く、ブーストMAXの大魔法でも落とせないことがあります。焦らずじっくり対処しましょう。

最優先で対処すべきはエレメント系です。HPは低いので、弱点属性の大氷結魔法などをブーストさせて早めに処理しておきましょう。

その他参考情報

このダンジョンにいる【不審な男】からは「フーゴの手帳」を入手できます。これはサブストーリー「流れ着いた◯◯」のクリア条件の1つですが、別な方法(ヴィクターホロウの【夫を待つ妻】を連れてくる)でもクリアできるので必須ではないです。

日々是リーマン

ゲームなので、、といえばそれまでなのですが、このサブストーリーはなんか水◯体が放置されていたり、そこに妻を連れてきたりと何かリアルに想像したくない感じです。。。

【危険度Lv.25】フラットランド地方 虚無の玉座

ダンジョン基本情報

フラットランド地方、「西ノーブルコート平原」のセーブポイントから左上に進んだところにダンジョンの入口があります。

このダンジョンのオススメ探索時期は第二章終了後です。危険度Lv.は低めですがボスがおり、雑魚敵も歯ごたえのある敵が多いので、第二章を経て強くなったパーティで攻略するのが良いです。

このダンジョンは入口が分かりやすく、毒耐性を持つ便利な「猛毒耐性ストーン」が入口にあるので、第二章開始前にこのアイテムだけ入手しておくのもありです

オススメ入手アイテム

スクロールできます
種別アイテム名効果場所備考
アク猛毒耐性ストーン「毒/至高」を無効化入ってすぐのセーブポイント右側
消費全回復のジャム使用者のHP/SP/BPを全回復入って左に進んだ先の階段の上

このダンジョンで入手すべきアイテムは、主に「猛毒耐性ストーン」と「全回復のジャム」です。猛毒耐性ストーンは毒を無効化する耐性がつくアイテムで、毒を使うボスや「試合/けしかける」の相手など、ピンポイントで役立つアクセサリです。

全回復のジャムはいわばエリクサー。あればあるだけ有難いアイテムなので、是非入手しておきましょう。

日々是リーマン

全回復のジャムのある階段を降りて左下に進むと、「BP回復のザクロ(特大)」も入手できます。こちらも併せて入手しておきましょう!

装備品は「銀の斧」「ムーンブレイド」を入手できますが、どちらも第二章攻略後だと少し強さが見劣りする装備です。特にムーンブレイドはボスを倒さないと入手できません。ボスを倒すのが面倒な場合は、スルーしてしまっても問題ないです。

敵キャラ対策

ザコ敵は「古代遺物」「マリオネットボーンズ」などが出現します。巨神兵のような「古代遺物・雷兵」はHPが高く強敵なので、「さみだれ矢」などを使ってブレイクしながら攻撃しましょう。

「サンダーエレメント」は全体に強力な雷攻撃を使ってくるうえ、弱点も火・風と少なく超危険です。出現したらBPパサー⇒ブーストMAXの大火炎魔法で弱点をつき、速攻で倒しましょう。

ボスは「玉座の守り手」です。HPはちょうど30,000くらい、剣・短・杖・氷・風が弱点です。攻撃力はそこそこですが、第二章攻略後のパーティであれば十分回復、対応できるレベルです。弱点属性で攻めたて、ブレイク後にブーストMAXの攻撃を畳み掛ければ苦労せず倒せるはずです。

日々是リーマン

余談ですが、このボスは一度倒すと再出現せず、捕獲もできません。色んな意味で印象の薄いボスですね。。

その他参考情報

このダンジョンは関連するサブストーリーも特になく、一度攻略したら入る機会のないダンジョンの筆頭に入るダンジョンと言えます。

・・・が、Webを探検すると、虚無の玉座では危険度Lv.25と低めながらレアモンスターの「ブルジョアキャットリン」が出現する、という情報がちらほら出ています。ブルジョアキャットリンはドラクエでいうとメタルキング(?)に該当する、すぐ逃げるが倒すと大量のリーフ・EXP・JPを貰えるキャラです。レベル上げにはオススメの場所かもしれないですね!

日々是リーマン

攻略記事が一段落したら、ブルジョアキャットリンが出るかどうか、一度検証してみたいと思います。

【危険度Lv.30】クリフランド地方 朽ちた採掘所

ダンジョン基本情報

クリフランド地方、「南クオリークレスト崖道」をセーブポイントから右側に進んだ突き当たりに入口があります。

このダンジョンのオススメ探索時期は第二章攻略後です。ボスは速攻で倒さないと非常に厄介なので、できれば中盤の街を探索して装備強化した状態で臨むのが良いですね。ボスを倒すと、「禁断シリーズ」を除けばこの時点で最強の「暴力の剣」を入手でき、剣技の威力を底上げできます!

オススメ入手アイテム

スクロールできます
種別アイテム名効果場所備考
暴力の剣物攻+200, 5%で物攻ダウン付与ダンジョン最奥(ボス攻略後)
アク気絶耐性ストーン「気絶」を無効化入って右側に進んだ先の紫宝箱テリオン必須

このダンジョンでは、まずはボス攻略前に「気絶耐性ストーン」は入手しておきましょう。個数限定の状態異常耐性装備です。

ボスを倒して入手できる「暴力の剣」は、この時点では最強クラスの物攻+200に加え、5%の確率で敵の物攻をダウンさせる超優秀な装備です。ボスは強力ですが、第三章の剣士のメイン武器として活躍できる性能なので、ぜひここで入手しておきましょう。

敵キャラ対策

ザコ敵はエレメント系、ボーンズ系、「魔導飛器」、植物系等様々です。まずは属性攻撃が危険なエレメント系から先に処理していきましょう。全体的に氷弱点の敵が多いので、大氷結魔法を活用していけば効率的に弱点をつけます。

ボスは「デッドモウル」です。HPは15,000程度と低めですが、シールドポイントが10と高く、放っておくと状態異常のオンパレードである「悪臭」を使ってくるので要注意。この技にかかると毒・混乱・睡眠・沈黙のオンパレードになります。

日々是リーマン

キャラ的に完全にFFのモルボルをオマージュしてますね。まんま「臭い息」。。。

弱点は剣・斧・火なので、まずは何より早期のブレイクを最優先に!1ターン目の行動で通常攻撃が来ることを祈り、2ターン目には行動させないくらいのイメージで、「傭兵よび」や「大火炎魔法」、アーフェンがいれば調合の「火粉」などでシールドポイントを削っていきましょう。

無事ブレイクできたら、ブーストMAXの魔法や物理攻撃、ダメージが足りない場合は「◯◯の精霊石(特大)」も使いながら速攻で倒しましょう。1回目のブレイクで倒しきれるかが勝負です!

その他参考情報

余裕はないかもしれませんが、このダンジョンのボスのデッドモウルからは「全回復のジャム」を盗めます。盗賊の手が空いていればチャレンジしてみましょう。

また、デッドモウルは討伐後、ダンジョン内でザコ敵に紛れて出現します。ハンイットで捕獲すると敵全体に「物防・属防・速度ダウン&毒・睡眠付与」の「極悪臭」を放つことができるので、臭いのが好きな方はぜひ。

ハンイットの捕獲モンスターの中でも、とびきり優秀なデバフ性能を持ちます。敵にすると厄介ですが、味方にすると頼もしいですね。

次ページ:【危険度Lv.35】以上の中盤ダンジョンを紹介!

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次