こんにちは。日々是リーマンです。
この記事では、オクトパストラベラーの中盤攻略編でまず最初にストーリー攻略を進める各キャラ第二章の快適攻略ポイントをお届けします。
序盤の第一章を終え、準備を整えて中盤の攻略に臨むわけですが、中盤からは一気に攻略の自由度が上がっていきます。ザコ敵のHPも上がり、ボスの攻撃もいやらしくなったりと、対策を十分行っていないと苦戦する場面も。
この記事では、そんな中盤「第二章」のストーリー攻略を、オススメの攻略順や取っておきたいアイテム、ザコやボスの敵対策など様々なポイントから紹介します。できるだけ攻略につまづかず、強さを実感しながら快適に攻略するためのポイントに厳選してますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
- 本ブログでは快適攻略に必要な要素に情報を絞って提供しています。網羅的な情報が気になる方は、こちらの他サイト紹介記事か、下記リンク先の攻略本を参考にしてください!
\リンク先から紙版も購入可能です/
第二章ストーリー攻略の準備
ここではまず、第二章のストーリー攻略を行う前に準備しておく項目について紹介していきます。
事前にやるべきこと
- 各キャラの第一章をクリアし、仲間を全員集めておく
- 第一章の街を探索しアイテム入手・サブストーリー攻略
- 全バトルジョブを開放し、ゴールドショアで「ウィザードロッド」入手
- 中盤パーティ編成、序盤ダンジョン攻略
各キャラの第一章をクリアし、仲間を全員集めておく
まずは各キャラを全員仲間にし、第一章が完了していることを確認しましょう。第一章でも8つのストーリーを攻略する必要があるので、時々攻略モレがある場合もあります。メンバーは酒場で「パーティメンバー変更」を選ぶことで確認できます。
第一章の街を探索しアイテム入手・サブストーリー攻略
その後、序盤の街も探索し、サブストーリーも攻略しておきましょう。序盤の街探索では装備品の強化と、換金できるアイテムやサブストーリーの攻略で金策を行っておくことをオススメします。序盤の街探索の記事は別にまとめてますので、こちらも参考にしてください!
全バトルジョブを開放し、ゴールドショアで「ウィザードロッド」入手
街探索が終了したら、いよいよ第二章のフィールドに入り、バトルジョブの祠を全て開放します。街にも訪れ、ファストトラベルしておくと便利です。
そのうえで、ゴールドショアで属攻+300の超強力な杖「ウィザードロッド」を入手します。テリオンの盗むだと確率はたった3%なので、リセマラが嫌な人は資金(約6万リーフ)をためてトレサで買取りましょう。これで大魔法の戦力が大幅に強化されます!
ゴールドショアの関係性改善費用は7,000リーフと高額なので、盗む場合はリセマラしないと費用対効果が悪いです。。。
中盤パーティ編成、序盤ダンジョン攻略
パーティの戦力を強化したらこちらを参考に中盤パーティを編成し、各キャラにバトルジョブを装備して第二章攻略の準備を整えましょう。新しく編成したメンバーはレベルもまちまち。こちらの序盤ダンジョン攻略編を参考に、第一章のダンジョンを攻略する中でレベルを上げるとその後のストーリー攻略がスムーズです。
できればやっておきたいこと
ここからは、第二章の街やダンジョンで、ストーリー攻略前にできればやっておきたいこと、やっておくとその後の攻略がより快適になることをいくつか紹介します!
- 属性(+物理)攻撃を上げる防具・アクセサリの入手
- ノーブルコートで「盗む」確率をアップし、盗めるものを盗む
- ハイランド地方「王家の墓」を攻略
- ヴィクターホロウ入口の【町人】を連れて行く(要プリムロゼ/オフィーリア)
属性(+物理)攻撃を上げる防具・アクセサリの入手
まず、属性・物理攻撃値を上昇させる防具・アクセサリの入手を行いましょう。下の表にまとめています。
種類 | 装備名 | 効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
頭 | 司祭の帽子 | 物防+54, 属防+96, 属攻+56 | スティルスノウ 出口そばの老人 |
体 | エレメントローブ | 物防+72, 属防+124, 属攻+36 | ストーンガード 上街左上の製本職人 |
アクセ | エレメントブースター | 属攻+100 | ストーンガード 下街右下の商店の老人 |
アクセ | パワーベルト | 物攻+50 | 同上 |
テリオンのレベルが上っていれば、司祭の帽子とエレメントローブは高確率で盗めると思います。エレメントブースターとパワーベルトは現レベルでは盗める確率が低く、それぞれ6,000リーフと安価ですのでトレサで「買取る」のが良いでしょう。
属攻の上がる装備をすべて装着すると、属攻が+192されます!ウィザードロッドも装備すると、序盤攻略時点からおよそ+400も属攻が上がることになります。
このゲームでは属攻が増えた分だけ魔法の基本ダメージが上がるので、ブーストMAXの大魔法(×計8倍)を当てるとダメージは+3,200くらい増加するイメージ!HPが3,000以下のザコ敵なら、弱点をつかずとも一発で沈む計算になります。
章のザコ敵のHPは、1,000~2,000程度の敵が多いです。ブーストMAXの大魔法であればオーバーキル!ザコ戦を快適に進めることができます。
ノーブルコートで「盗む」確率をアップし、盗めるものを盗む
次に、フラットランド地方の「ノーブルコート」で、東地区の右端の広場にいる青年から「盗む」確率アップの情報を入手します。これで、この街でテリオンがアイテムを盗める確率が大幅にアップ!確率100%のアイテムはすべて。確率80%のアイテムは、ステータスの上がる装備品を中心に「盗む」に挑戦してみましょう。
ノーブルコートの関係性改善費用は2,500リーフと、第二章の街ではそこまで高くないので大胆に盗んでもOKです。
番外編ですが、「西ノーブルコート平原」のノーブルコートのすぐ近くのテントにいる【旅芸人座長】からは「蜃気楼の帽子」を入手できます。物防+103、属防+112で、この時期では飛び抜けて高性能なアイテム!100%の確率で盗めるようになっているので、ありがたく入手しておきましょう。
この「蜃気楼の帽子」を入手したうえで、サブストーリー「父を探す旅人クリス(1)」を進めておくのも良いでしょう。東地区の墓地の近くの階段にいる【芸人希望の男】を「誘惑」か「導く」で連れていき、依頼人のクリスに話しかけるとクリア。この話を進めると、後ほどゴールドショアの近くで「古のローブ」を入手できるチャンスがあります。
オフィーリアで「導く」場合、連れて行くためにはLvは最低でも15は必要です。レベルが低い場合はプリムロゼで「誘惑」しましょう。
ハイランド地方「王家の墓」を攻略
ここまで進めたら、さらにパーティが強化されていると思います。ハイランド地方にあるダンジョン「王家の墓」に先に潜り、レベル上げがてらにアイテムを入手しておくと良いです。お目当ては「スピードヘルム」。行動速度を+72する、唯一無二の兜です。サポート役に付けておきましょう。
スピードヘルムの宝箱の場所はかなり分かりにくいですが、ダンジョン入口からまっすぐ上に進み、左に曲がった先にある「階段の裏」に入口があります。紫宝箱なのでテリオン必須!このダンジョンにはその他金策アイテムもあるので探索しておきましょう。
このダンジョンにボスはいません。墓守がひとりたたずんおり、サブストーリー「王家の秘密」に関連する「墓守の情報」を入手できます。ただ聞かなくても、「王家の秘密」はクリア可能です。
ちなみに、このダンジョンは全ての敵が剣属性弱点で、シールドポイントの低い敵も多く、絶好のレベル上げスポットになります!
パーティ編成したてでレベル差が気になる場合など、ここで少し稼いでおくと第二章攻略がより快適になりますよ!詳しくは以下の記事を参考にしてください。
ヴィクターホロウ入口の【町人】を連れて行く(要プリムロゼ/オフィーリア)
プリムロゼ/オフィーリアが仲間の時限定ですが、ヴィクターホロウの入口すぐ近くにいる【町人】を「誘惑/導く」で連れて行くことをオススメします。この町人は敵全体の物防・属防を3ターンダウンさせる「ディフェンスダウン」を使えます!他にもディフェンスダウンを使える町人はいますが、この人が一番仲間にしやすいです。
プリムロゼはLv.10を超えていれば100%、オフィーリアはLv.5から連れていくことが可能です。
ディフェンスダウンは特にボス戦で刺さります。ダメージを実質1.5倍にするので、ブレイク時の物理攻撃や魔法攻撃の威力を大きく増加。特に、属防を下げる技は現時点では覚えない(武器の追加効果のみ)ので、属防ダウンの効果は非常に貴重です。
「孔雀の舞」など属攻アップの技も使うと、ダメージはさらに1.5倍!第二章の時点で一発7,000~8,000のダメージが飛び交います。ボス戦でも圧倒的優位に立てますね!
オススメ攻略順序
第二章のストーリーのおすすめ攻略順序はこちらです!
順序 | ストーリー | 地方 | 街 | 危険度Lv. |
---|---|---|---|---|
1 | トレサ編 | クリフランド | クオリークレスト | 22 |
2 | サイラス編 | クリフランド | クオリークレスト | 24 |
3 | プリムロゼ編 | フロストランド | スティルスノウ | 21 |
4 | テリオン編 | フラットランド | ノーブルコート | 22 |
5 | オフィーリア編 | リバーランド | セントブリッジ | 23 |
6 | アーフェン編 | コーストランド | ゴールドショア | 24 |
7 | ハンイット編 | ハイランド | ストーンガード | 27 |
8 | オルベリク編 | ウッドランド | ヴィクターホロウ | 27 |
まずは推奨Lvは少し高めですが、クオリークレストでトレサ編・サイラス編をクリアしましょう。この2つのストーリーは、道中の宝箱やボスを倒した際に有用な装備(兜・剣・斧・短剣)を入手できます。ここでストーリーを進めながらパーティを強化していくことをオススメします。
そこからの攻略順は自由ですが、推奨Lvの低い順に各キャラの第二章を進めていくのが良いでしょう。ハンイット編・オルベリク編は推奨Lvも高く、「けしかける」や「試合」によるバトルが必要になるうえ、オルベリク編のボスは強敵&連戦になります。この2つのストーリーは、比較的パーティも強化された後半に攻略していくのが快適です。
ハンイット・オルベリクを使っていない方は、時々他キャラのストーリー攻略に参加させて育てておくと攻略がスムーズです。どちらも物理攻撃のエキスパートで、活躍が期待できます!
ザコ敵・ボス敵との戦い方
ザコ戦の基本戦法
第二章のザコ敵はHPも上がり手強くなりますが、しっかり準備をすればパーティがそれ以上に強化されるので快適に戦えます。基本は1ターン目に行動速度を高めたサポート役が、ブーストした「BPパサー」を魔法攻撃役に掛け、魔法攻撃役がブーストMAXの大◯◯魔法。これでザコ敵はほぼ壊滅です。残った敵は物理攻撃役が仕留めていきましょう。
第二章のストーリー序盤の敵は、弱点をつかなくても1発で落ちるケースが多いです。ただ後半はHPの高い敵も多くなるので、できるだけ敵の弱点をついて攻撃していきましょう。
ボス戦の基本戦法
ボス敵の基本戦法は、「敵をできるだけ行動させない」ことが鉄則です。まず相手の行動順を見て、2ターン目にボスが早めに動くようなら「ねんちゃく糸」で相手の行動順を下げ、2ターン目のボス行動前までのブレイクを狙います。3ターン目には全員のBPが3になっていると思うので、ブーストMAXの攻撃をぶちこみます。
ボスがブレイク復帰後もこれを続けていくのが基本ですが、実際は取り巻きを倒すまでボスの弱点がロックされたり、ブレイク復帰ごとにボスの弱点が変わったり、仲間が状態異常になったりと色々なことが起きます。この後のストーリー攻略でも触れますが、ある程度臨機応変な対応が必要です。
ボス戦序盤は、いかに取り巻きをさっさと倒し、ボスをできるだけ行動させないパターンに持っていけるか、がポイントになります。
この辺りは慣れが必要なので、初心者の方はまずボスを行動させないことを優先に、守りを意識してボス攻略を進めていきましょう。慣れてくるとブレイクのタイミングを調整して、ブレイク中に同一キャラが2回ブーストMAX攻撃をぶち込んだり、攻撃キャラを十分に強化し、超強力な攻撃をぶち込んだりできるようになります。
ここがオクトパストラベラーの醍醐味!自分で考えた戦術がハマった時の快感は、やみつきになりますね!
オクトラ中盤 第二章のストーリー攻略
ここではオススメの攻略順に沿って、オクトラ中盤 第二章の各キャラのストーリー攻略のポイントを紹介していきます。
トレサ編 クオリークレスト
クオリークレストは、クリフランド地方「南クオリークレスト崖道」のセーブポイント右上、階段を登っていった先にあります。
「南クオリークレスト崖道」のセーブポイント左側には隠し通路があり、紫宝箱から「火のアミュレット」を入手することができます。テリオンをパーティに入れた状態で入手しておきましょう。
ストーリー進行のポイント
トレサ編の推奨Lv.は22。ストーリーはクオリークレストの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。イベントはスキップも可能ですが、初見の方はスキップせずイベントも見ておくとキャラに愛着が湧きますよ!
トレサ編 ダンジョンを攻略
ストーリーが進むと、トレサ編のダンジョンである「モーロックの屋敷」を攻略することになります。入口は街の左側、「モーロックへの屋敷への道」を進んだ先にあります。
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
アクセ | 気絶耐性ストーン | 装備者の気絶を防ぐ | 屋敷1階右側、セーブポイントすぐ上の部屋 (部屋左上の隠し通路に6,000リーフ) |
頭 | スピードヘルム | 物防+50、属防+58、速度+72 | 屋敷2階に入り、階段登った先の部屋(紫宝箱) |
スピードヘルムは「王家の墓」で入手していれば2個めが入手できます。物理役や2人目のサポート役などの行動速度調整に便利。防御力もこの時点では抜群なので、ぜひ装備をしておきましょう。
このダンジョンでは、「モーロックの屋敷への道」の道中(入口側のセーブポイントから見える宝箱)で5,000リーフ、屋敷の「気絶耐性ストーン」の近くの隠し通路から6,000リーフ入手できます。金策に、抜かりなく取っておきましょう。
ザコ敵対策
ザコ敵の弱点は様々で「この弱点を押さえておけばOK!」というものはないですが、どの敵もHPは低めなので大魔法のゴリ押しで進めていくことが可能です。もし敵が残った場合は、物理攻撃役がトドメを刺す形で進めていきましょう。
トレサ編 ボス攻略
トレサ編のボスはモーロックの側近、「オマール」です。HPは35,000程度、シールドポイントは5、「槍・短・杖・氷・光」が弱点です。取り巻きに「オマール配下兵」を2体引き連れて登場します(弱点:剣・斧・雷・風)。ブレイクから復帰するとシールドポイントが2ずつ上がっていきます。
攻撃はオマール・配下兵ともに物理攻撃が主体。攻撃力はそこそこ高く、自信の物攻・物防・行動速度をアップさせることもあるので油断は禁物です。
基本は「ねんちゃく糸」などを使い、なるべく行動させない戦術で進めていくのが良いでしょう。オマールは大氷結魔法×2+αでブレイクできます。配下兵のシールドポイントも削りつつ、ブーストMAXで弱点の大雷撃魔法を喰らわせれば取り巻きは一層できると思います。
ブレイク復帰後は、オマール1人になれば剣士の「千本槍」が刺さります。復帰の次のターンの行動までにブレイクできれば、優位に戦闘を進めることができます。
ういう場合、攻撃役のBPが2しかたまっていないケースも多いので、BPパサーやBP回復のザクロは惜しみなく使ってフォローしましょう。
早ければ2回目のブレイクで、オマールを倒すことができるはずです。倒すと確定で「オマールの斧」を落とします。攻撃力+102、命中+44の有用な斧なので、薬師など斧キャラに持たせておきましょう。
サイラス編 クオリークレスト
トレサ編と同じく、サイラス編はクリフランド地方「南クオリークレスト崖道」のセーブポイント右上、階段を登った先のクオリークレストで開始します。
「南クオリークレスト崖道」のセーブポイント左側には隠し通路があり、紫宝箱から「火のアミュレット」を入手することができます。テリオンをパーティに入れた状態で入手しておきましょう。
ストーリー進行のポイント
サイラス編の推奨Lv.は24。ストーリーはクオリークレストの街中で、簡易マップの緑色に光っている所を中心に進みます。
ただ、サイラス編は最終的に謎解き(3択クイズ)をして、ダンジョンを当てるイベントがあります。住人から「探る」を行った内容をちゃんと読んでないと答えられないので注意!
まぁ、間違っても特にペナルティはないので、気分の問題ですが・・・
こちらに正解の回答を記しておきますので、気になる方は見てみてください。
サイラス編 第二章 回答
1.「宿屋の近く」
2.「どちらも」
3.「下水道」
サイラス編 ダンジョンを攻略
3択の推理が終わると、サイラス編のダンジョンである「下水道」を攻略することになります。入口は街の右側、宿屋の近くにあります。
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
剣 | スナイプセイバー | 物攻+120、命中+78 | 入口から道なりに進んだ紫宝箱 |
アイテム | BP回復のザクロ(特大) | BP回復+3 | 中腹にある小部屋の中 |
アクセ | 俊敏のリング | 速度+20 | セーブポイント上方、宝箱左の隠し通路の先 |
まずはこのダンジョンの目玉、「スナイプセイバー」を入手しましょう。物理攻撃役に「ヘヴィブレイド」を装備させていた場合、この武器が最強装備になります。後はBP回復に便利な特大ザクロと、サポート役の行動速度を上げる俊敏のリングはぜひ入手しておきましょう。
ザコ敵対策
このダンジョンのザコ敵はすべて光属性が弱点です。神官を連れていき「光明魔法」を使いながら進めていくとスムーズに進めるでしょう。とはいえパーティを強化していれば、ブーストMAX大魔法のゴリ押しでも進めるレベルです。
サイラス編 ボス攻略
サイラス編のボスは「ギデオン」です。HPは27,000程度、シールドポイントは7、「剣・短・斧・光」が弱点です。1ターン目に取り巻きの「マリオネットボーンズ(特殊)」(弱点:斧・杖・火・光)を出現させ、自身の弱点がロックされます。攻撃は相手を暗闇にする全体攻撃を使うので、物理役には暗闇耐性を持たせておくと良いでしょう。
まずは取り巻きを倒し、ギデオンの弱点ロックを解除することが先決。火・光属性が弱点なのでサイラスの「大火炎魔法」などでシールドポイントを削り、一気に畳み掛けましょう。HPは7,500程度なので、適度にブーストをかけて攻撃すればすぐに落とせるはずです。
取り巻きを倒したら、「ねんちゃく糸」などでギデオンの行動順を調整しながら、ブレイクを狙っていきましょう。マジックスティールダガーや、弱点武器の連続攻撃で一気にシールドポイントを削れます。無事ブレイクできたらブーストMAXの攻撃で畳み掛けていきましょう。
取り巻きを倒すときに、ギデオンにも同時にダメージを与えているはず。ギデオンを倒すまで、そこまで時間はかからないはずです。
ギデオンを倒すと確定で「ギデオンの短剣」を落とします。攻撃力+118、速度+61、5%で物防ダウンの強力で便利な短剣です。サポート役の攻撃性能と行動速度を高めるため、ぜひ装備しておきましょう。
プリムロゼ編 スティルスノウ
スティルスノウは、フロストランド地方「西スティルスノウ雪道」の右端に入口があります。
「西スティルスノウ雪道」のアイテムは主に消費アイテムですが、セーブポイントの左上には「BP回復のザクロ(大)」が落ちています。BP回復アイテムは有用なので、忘れずに入手しておきましょう。
ストーリー進行のポイント
プリムロゼ編の推奨Lv.は21。ストーリーはスティルスノウの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。途中、街の人を「誘惑」して連れて行くことになりますが、ちょっと分かりにくいので迷った方は以下を参考にしてください。
「誘惑」すべき街の住人
酒場にいる「バーテンダー」
ストーリー進行のために町人を「誘惑」するときには、元々仲間にしていた町人とは別れる必要があります。バトルに参加するためには再度仲間にする必要があるので注意!
プリムロゼ編 ダンジョンを攻略
ストーリーが進むと、トレサ編のダンジョンである「黒曜館への隠し道」を攻略することになります。入口は街の右端にありますが、ストーリーが進行しないと入ることができません(馬車に乗って移動)。
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
アクセ | 闇のアミュレット | 「闇」属性の攻撃を半減 | スタート地点のすぐ上方にある紫宝箱 |
体 | ホーンドベスト | 物防+80、属防+100 | 洞窟内部、セーブポイントすぐ上の紫宝箱 |
「闇のアミュレット」はスタート地点上方、館の建物の左隅にある紫宝箱から入手できます。「ホーンドベスト」は洞窟内部で入手できますが、この時点では高性能の体防具ですので、防御に不安のあるキャラを中心に装備させておきましょう。いずれも紫宝箱ですのでテリオンが必須です。
タート地点から左に進むと、「氷の精霊石(大)」があります。入手必須ではないですが、見落としがちなポイントですので確認しておきましょう。
金銭面では、洞窟のセーブポイントから右下に5,500リーフがあります。こちらも忘れずに入手しておきましょう。
ザコ敵対策
ザコ敵の弱点は様々ですが、シールドポイントは低いのでブレイクはしやすいかと思います。ダンジョンの推奨Lv.も低く、HPは低めなので大魔法のゴリ押しで進めていきましょう。
プリムロゼ編 ボス攻略
プリムロゼ編のボスは、「左腕の男ルフス」です。HPは30,000程度、シールドポイントは7、「槍・杖・雷・光」が弱点です。取り巻きに「黒曜会構成員」を2体引き連れて登場します(弱点:短・斧・氷・風)。
攻撃は物理攻撃が主体です。「回し蹴り」などの全体攻撃を使うので、回復しながらブレイクを狙っていきましょう。「黒曜会構成員」は倒しても再出現することがあるので、ルフスを中心にシールドポイントを削っていきます。ルフスのみになった時は、シールドポイント削りには「千本槍」が便利です。
「千本槍」はSPを20消費するので、SP管理には注意!
回復さえしっかりしていれば、そこまで苦戦する相手ではありません。早ければ2回目のブレイクで、ルフスを倒すことができるはずです。
テリオン編 ノーブルコート
ノーブルコートは、フラットランド地方「西ノーブルコート平原」の右端に入口があります。
「西ノーブルコート平原」には碩学王の祠の近くに「風のアミュレット」、セーブポイント左側の小高い丘の上に5,000リーフがあります。どちらも入手しておきましょう。
まだ入手してない方は、【旅芸人座長】から「蜃気楼の帽子」を入手しておきましょう。あわせてクリスのサブストーリーもクリアしておくと良いです。
ノーブルコート東地区、右端の広場にいる町人から「盗む」確率アップの情報を得ることができます。まだ町人からアイテムを入手していない場合は、このタイミングで情報を得て、町人から高確率(80~100%)で入手できるアイテムは漏れなく入手しておきましょう。
ストーリー進行のポイント
テリオン編の推奨Lv.は22。ストーリーはノーブルコートの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。
テリオン編の第二章はお使いが多く、ちょっと面倒くさい感じです。頑張ってこなしていきましょう。
テリオン編 ダンジョンを攻略
ストーリーが進むと、テリオン編のダンジョンである「オルリックの屋敷」を攻略することになります。入口は街の左上、門番がいる屋敷です。ストーリー攻略していれば自動で屋敷の前までやってきます。
左側の門番からは「BP回復のザクロ(大)」の情報を入手できます。すぐ近くにアイテムが落ちていますので拾っておきましょう。
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
アクセ | 雷のアミュレット | 「雷」属性のダメージを半減 | 屋敷2階右上の部屋の奥にある紫宝箱 |
このダンジョンではあまりめぼしいアイテムはありません。紫宝箱の「雷のアミュレット」は入手しておきましょう。1階左下にはお金が入った宝箱がありますが、金額は3,000リーフとそこまで多くありません。サクッと入手してボスのところまで向かっていきましょう。
ザコ敵対策
ザコ敵は魔動機系が多く出てきます。剣弱点の敵が多いので、剣士の「横一文字斬り」などの技を使いながらブレイクしていくと快適に倒せます。HPも1,000~1,500前後と高くないので、ブーストMAX大魔法のゴリ押しでスムーズに進めるでしょう。
テリオン編 ボス攻略
テリオン編のボスは「オルリック」です。HPは30,000程度、シールドポイントは7、「槍・短・斧・風・光」が弱点です。取り巻きに「オルリック配下兵」を2体引き連れて登場します(弱点:剣・杖・氷・闇)。取り巻きがいる間は、オルリックの弱点がロックされます。
攻撃は物理攻撃が主体。そこまで強力な攻撃はありません。まずは取り巻きを倒してオルリックの弱点ロックを解除していきましょう。ブレイクさえすれば、大魔法攻撃などを用いてすぐ倒せるはずです。
オルリックのみになったら「ねんちゃく糸」などで行動順を調整しながらブレイクを狙っていきましょう。マジックスティールダガーや千本槍での攻撃が効果的です。ブレイク復帰後は魔動機兵をよびますが、この時は弱点はロックされません。オルリックを優先的に攻撃し、再ブレイクを狙っていきましょう。
ボスを倒しても、「魔導機兵」が残る場合があります。この場合は魔導機兵も倒した段階でバトル勝利です。最後まで気を抜かずに戦いましょう!
オフィーリア編 セントブリッジ
セントブリッジは、リバーランド地方「東セントブリッジ川道」のセーブポイント左側に入口があります。
「東セントブリッジ川道」には、町人が何人か配置されており、会話することでサブストーリー関連のイベントを進めることができます。現時点で進めても良いですが、サブストーリーは第二章クリア後の街探索の際にまとめてクリアする方が楽です。
ストーリー進行のポイント
オフィーリア編の推奨Lv.は23。ストーリーはセントブリッジの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。
プリムロゼ編と同じく、ストーリー途中で町人を「導く」必要があります。その際にこれまで引き連れて町人とは別れる必要があるので注意!
オフィーリア編 ダンジョンを攻略
ストーリーが進むと、オフィーリア編のダンジョンである「暗がりの森」を攻略することになります。入口は街の上流側の右端から入れる、「暗がりの森への道」を進んだ先にあります。
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
盾 | カイトシールド | 物防+28、属防+31 | 森の中腹、セーブポイントの左上 |
アクセ | 混乱耐性ストーン | 装備キャラの混乱を防ぐ | 森の右下の分岐の、右上にある紫宝箱 |
「カイトシールド」は、なにか特別な効果を持つ盾ではありませんが、回避を減らさずに物防、属防を強化することができます。今でも「バックラー」を装備しているキャラがいるのであればこちらに変えておきましょう。「混乱耐性ストーン」は紫宝箱の中に入っているので、テリオンを連れて回収しましょう。
「暗がりの森への道」のセーブポイントの左側の宝箱から3,500リーフ、「暗がりの森」のボス手前のセーブポイントの左側の宝箱からは5,000リーフが入手できます。これらも抜かりなく回収しておきましょう。
ダンジョンのボス手前には、攻撃した相手に5%で属防ダウン効果を与える「理力の杖」が入手できます。序盤ダンジョンの「双子滝」で入手していない場合は入手しておきましょう。
ザコ敵対策
「暗がりの森への道」に出るザコ的な弱点が分散されていますが、氷弱点の敵が多いので大氷結魔法でゴリ押ししていきましょう。【レプタリオン】は弱点が斧のみと少なく、HPも4,000弱あるので注意。優先的にブレイクして倒していきます。
「暗がりの森」の敵は、大部分が火属性が弱点です。大火炎魔法を軸に対処を行えば苦労せずにバトルを進めていくことができるでしょう。敵は「調合」でBP回復効果を得れる「ザクロの樹液」を落とす敵が多いので、余裕があれば盗賊キャラで盗んでおくと良いです。
オフィーリア編 ボス攻略
オフィーリア編のボスは「フローズヴィトニル」です。HPは35,000程度、シールドポイントは5、「剣・槍・氷・雷・光」が弱点です。特に取り巻きなどは呼びませんが、2回攻撃を行ってきます。ブレイク復帰するとシールドポイントが7に増加し、攻撃回数も3回に増えます。
攻撃は物理攻撃が主体ですが攻撃力は高く、自身の物攻を高めつつ相手の物攻&物防ダウンし、BPを使えなくなる恐怖状態にしてきます。攻撃させないのが最善策ですので、「ねんちゃく糸」などを使い行動前にブレイクすることを心がけましょう。剣・槍・氷・雷などメジャーな属性が弱点なので、ブレイクにはそこまで困らないはずです。
順調にブレイク中にダメージを与えていれば、早ければ2回めのブレイク中に倒せると思います。
戦利品はHP全体回復のブドウと、ちょっとしょぼいですね。。。
アーフェン編 ゴールドショア
ゴールドショアは、コーストランド地方「西ゴールドショア海道」のセーブポイントから少し右に進んだ先に入口があります。
ハイランド地方から入る際に通る「月隠れの海道」のセーブポイントの近くには「沈黙耐性ストーン」の紫宝箱があります。また、すでにノーブルコートでサブストーリー「父を探す旅人クリス(1)」をクリアしていれば、「月隠れの海道」のセーブポイント右側に旅芸人の一団がいます。【旅芸人の女】からは物防+99、属防+198、SP+35の超高性能装備「古のローブ」を入手できるので、ぜひ入手しておきましょう!
ストーリー進行のポイント
アーフェン編の推奨Lv.は24。ストーリーはゴールドショアの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。
アーフェン編 ダンジョンを攻略
ストーリーが進むと、アーフェン編のダンジョンである「青碧の洞窟」を攻略することになります。入口は街の右端、酒場の近くから入れる「青碧の洞窟への道」を進んだ先にあります。
ちなみに「青碧」の読み方は、「せいへき」ということです。豆知識!
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
体 | ハヤブサの装束 | 物防+78、属防+84、回避+82 | 洞窟入ってすぐの分岐を上に進んだ紫宝箱 |
体 | ホーンドアーマー | 物防+98 | ハヤブサの装束から少し右の、隠し通路先の紫宝箱 |
「ハヤブサの装束」は回避が上がる有用装備です。シ・ワルキでも購入できますが、無料で2着目がもらえるのでここで入手して適切なキャラに装備させておきましょう。「ホーンドアーマー」は物理防御特化の防具ですが、特化型にしては物理防御の上がり幅が低く、使いにくい装備です。
ダンジョン内には「秘薬の素材」「超劇物の素材」など、素材系の上級アイテムも宝箱に入っています。アーフェンの「調合」をより便利にするアイテムですので、漏らさず入手しておきましょう。
ザコ敵対策
海辺の洞窟ということもあってか、ザコ敵の弱点は雷・風が多いかな、といった印象です。HPも高くないので基本は大雷撃魔法のゴリ押しで、問題なく攻略できるかと思います。
アーフェン編 ボス攻略
アーフェン編のボスは「ヴァネッサ」です。HPは28,000程度、シールドポイントは5、「槍・斧・火・風・闇」が弱点です。取り巻きに「用心棒」を2体引き連れて登場します(弱点:剣・弓・氷・光)。用心棒が出ている間は弱点がロックされています。
まずは用心棒を蹴散らしていきます。剣・弓が弱点ですので、「どしゃぶり矢」などを使えばブレイクは容易ですが、HPは10,000程度あるので簡単には倒せません。ブーストMAXの大魔法などでダメージを与えていきましょう。
攻撃は基本は物理攻撃ですが、毒などの状態異常効果を追加してきます。アーフェンの「健全化」を主体に回復しながら攻撃を加えていきましょう。
用心棒を倒した後は「千本槍」などでヴァネッサをブレイクし、高威力の攻撃で畳み掛けます。用心棒を倒す際にヴァネッサにもダメージが入っているので、思ったより簡単に倒せるはずです。ヴァネッサを倒すと復活のオリーブ(特大)を入手します。
ハンイット編 ストーンガード
ストーンガードは、ハイランド地方「北ストーンガード山道」のセーブポイントからずっと右に進んだ先に入口があります。
ストーンガードでは、「エレメントローブ」「エレメントブースター」「パワーベルト」などの属攻・物攻を上げるアクセサリを入手できます。第二章のストーリー攻略前に入手するのがベストですが、まだ入手していない方はこの機会に入手しておきましょう。
ストーリー進行のポイント
ハンイット編の推奨Lv.は27。ストーリーはストーンガードの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。
ストーリー進行中に、「ネイサンの護衛」とハンイットが「けしかける」で戦う場面があります。「ネイサンの護衛」は攻撃力がそこそこあるので、物防重視の装備で固めておきましょう。リンデの突進でブレイクしたうえで、ブーストMAXで強力なモンスターの攻撃を食らわせれば、そこまで苦労せずに倒せるはずです。
「北ストーンガード山道」で、「山のラットキンⅤ」もしくは「山のラットキンⅥ」あたりを捕獲しておくと楽です。捕獲しにくい場合は近くで何回か戦い、ハンイットのレベルを上げて臨みましょう。
ハンイット編 ダンジョンを攻略
ストーリーが進むと、ハンイット編のダンジョンである「幻影の森」を攻略することになります。入口は上街の右上、「幻影の森への道」を進んだ先にあります。
「幻影の森への道」は最初は行き止まりになっていますが、イベントを進めると【擬態植物】を「けしかける」で倒すことで先に進むことができます。擬態植物は毒攻撃をよく使うので、回復しながら対処しましょう。ネイサンの護衛と同じく、リンデでブレイクした後で、ブーストMAXのモンスター攻撃を食らわせれば難なく対処できます。
オススメ入手アイテム
種類 | 名称 | 性能・効果 | 入手場所 |
---|---|---|---|
アクセ | 火のアミュレット | 「火」属性のダメージを半減 | 森のボス手前のセーブポイントから下の紫宝箱 |
このダンジョンは装備品は少ないですが、換金系のアイテムが多くあります。「幻影の森への道」の5,000リーフと「金鉱石にみえるもの(4,000リーフに換金)」、「幻影の森」の6,000リーフと「銅の入った麻袋(3,000リーフに換金)」は入手しておきましょう。合計18,000リーフの金策になります。
ザコ敵対策
「幻影の森への道」のザコ敵は、「北ストーンガード山道」の敵と大差ありません。ここでハンイットの「けしかける」用のモンスターを捕獲しておくのも良いです。
「幻影の森」の敵は、森の中だけあって火属性が弱点の敵が多いです。大火炎魔法をうまく使って蹴散らしていきましょう。
ハンイット編 ボス攻略
ハンイット編のボスは「森の主」です。HPは43,000程度、シールドポイントは7。ブレイクから復帰するたびに弱点が変わる特性を持つボスです。1ターン目に、取り巻きとして「ゆれうごく樹木」(弱点:斧・火・雷)を呼びます。
取り巻きは倒しても、また別の雑魚モンスターが登場します。相手にするのはそこそこにしましょう。
弱点のパターンは「弓・杖・火・風」「剣・斧・火・光」「槍・斧・火・風・闇」「槍・短・斧・火・闇」4パターンです。バトル開始時にどのパターンから始まり、どのパターンに移行するかはランダムなので注意!いずれの場合も火属性攻撃は弱点ですので、困った場合は火属性の攻撃で攻めていきましょう。
気絶や暗闇効果のある攻撃を行ったり、「命喰い」という技で味方1人のHPを1にしたりします。早期にブレイクを行い、ブーストMAXの攻撃で速攻を狙っていくのが良いでしょう。倒すと復活のオリーブ(特大)を入手できることがあります。
オルベリク編 ヴィクターホロウ
ヴィクターホロウは、ウッドランド地方「東ヴィクターホロウ森道」のセーブポイントから一旦上に進み、「東ダスクバロウ森道」との分岐を下に、道なりに進んだ先に入口があります。
ヴィクターホロウに向かう分岐を左に進むと、5,000リーフを入手できます。合わせて、「狩王女の祠」の中には「復活のオリーブ(特大)」の入った宝箱もあるので、まだ入手していない方は入手しておきましょう。
プリムロゼやオフィーリアを連れている場合、ヴィクターホロウの入口すぐ近くにいる町人を「誘惑/導く」で連れて行きましょう。敵の物防・属防を低下させる貴重な「ディフェンスダウン」を使えます。
ストーリー進行のポイント
オルベリク編の推奨Lv.は27。ストーリーはヴィクターホロウの街中で進みます。基本的には画面右下の簡易マップで、緑色に光っている所に進んでいけばストーリーは進行していきます。
イベント中に「試合」が2回発生しますが、相手はいずれも槍か剣が弱点なのでブレイク後にブーストMAXの「十文字斬り」などで倒しましょう。オルベリクのレベルが15~20程度あれば、そこまで苦戦せずに戦えるはずです。
オルベリクのレベルが低い場合は、バトルジョブを「薬師」にして、回復重視しながら戦うと安定します。
オルベリク編 中ボスを攻略
この章ではダンジョンの探索はなく、街中や闘技場で中ボスを攻略することでストーリーが進んでいきます。バトルはオルベリクのみではなく、パーティ全員で行うことになるので、オルベリクを育てていない方も安心してください!
海賊殺しのビクトリノ バトル攻略
まずは街中で、「海賊殺しのビクトリノ」とのバトルになります。HPは13,000程度、シールドポイントは5。剣・短・風・闇が弱点になります。取り巻きの「ビクトリノの手下」は弱点が剣・短・雷・闇と似通っているので、剣や闇の全体攻撃などでまとめてシールドポイントを削っていきましょう。
攻撃は通常攻撃がメインですが、そこまで威力は高くありません。ここまで順調に強化してきたパーティであれば、回復する必要もなく攻略することができるでしょう。
凍てつく剣のジョシュア バトル攻略
続いて闘技場で、「凍てつく剣のジョシュア」と戦いになります。戦闘前に闘技場の右側の部屋にジョシュアがおり、「探る/聞き出す」で弱点の情報を入手できます。また、回避+50の「察知のブレスレット」も所持しており、「盗む/買取る」で入手することが可能です。
ジョシュアのHPは18,000程度、シールドポイントは6で、弱点は斧・杖・火・光です。取り巻きに「剣闘士(美形)」が二人出現し(弱点:短・弓・火・風)、取り巻きが出ている間はジョシュアの火弱点がロックされています。
ちなみにジョシュアも剣闘士(美形)も、どちらも美形っちゃ美形です。。
まずは剣闘士(美形)を倒していきましょう。弓弱点なので、「どしゃぶり矢」などを使えば簡単にブレイクできます。HPも5,500程度と低いので、そこまで苦労せずに倒せるでしょう。ジョシュアは混乱を付与する攻撃を行いますが、そこまで威力は高くないので回復を行いながら攻略していきましょう。
粉砕のアーチボルト バトル攻略
闘技場の準決勝バトルで、「粉砕のアーチボルト」との戦いになります。事前に右側の部屋のアーチボルトから弱点の情報を入手できるうえ、所持している「銀の斧」も入手することができます。銀の斧は物攻+122、クリ+48の高性能の斧です。薬師・狩人用に入手しておくのもありです。
ちなみにこのキャラ、終盤にある超強力アイテムを携えて再登場します・・!
粉砕のアーチボルトのHPは20,000程度で、シールドポイントは7。短・弓・氷・闇が弱点ですが、取り巻きが出ている間は弓・氷がロックされています。取り巻きの「剣闘士(仮面)」は斧・杖・火・光が弱点。HPも6,000程度ですので早めにブレイクして蹴散らしておきましょう。
アーチボルトは1ターン目開始時にタメ技を使い、そのターンのうちに「王者の鉄槌」を使います。全体500程度のダメージで、物防ダウンの効果もあるのでしっかり回復しておきましょう。後は取り巻きを倒し、「さみだれ矢」や「マジックスティールダガー」などでアーチボルトのシールドポイントを削っていきます。
た目の割に、そこまでHPは高くないです。回復を怠らずにいれば、そこまで苦労せずに倒せるでしょう。
オルベリク編 ボス攻略
オルベリク編のボスは、「黒騎士グスタフ」です。他の闘技場参加者と同じく、バトル前に闘技場右側の控室にて本人から弱点の情報を入手できます。また、グスタフは「グスタフの盾」を所持しており、これは物防+52、属防+58、回避+64の超優秀な盾!グスタフを倒すことでも1つ入手できますが、ここで「盗む/買取る」をしておくと2つ入手することができるので、できれば入手しておきましょう。
確率が低いので、トレサで「買取る」のがメイン戦術かと思います。リーフは問題ないと思いますが、トレサを連れてない場合は酒場までの行き来が少し面倒ですね。。
グスタフのHPは40,000程度、シールドポイントは8、「槍・斧・弓・火・闇」が弱点です。取り巻きに「盾闘士」を2体引き連れ(弱点:剣・杖・氷・風)、盾闘士がいる間は弱点がロックされます。また1ターン目に「闘いに向けて集中」し、2ターン目からの行動回数が2回になります。
まずは盾闘士を倒していきましょう。盾闘士は物防がかなり高いので、魔法攻撃を中心にダメージを与えるのが得策です。ブーストMAXの大魔法でダメージが足りない場合は、精霊石(大)なども使いながらダメージを与えていきましょう。
盾闘士を倒したら、グスタフの行動順に気をつけながらブレイクを進めていきます。弱点的には「千本槍」「さみだれ矢」が刺さるので、ブレイクには苦労しないはず。HPが50%以下になると3回行動になるので、「ねんちゃく糸」も使いながら次回行動前のブレイクを徹底して戦闘を優位に進めていきましょう。
BPが足りない場合、手持ち無沙汰なキャラがいる場合などは、ザクロなどのアイテムも惜しみなく使いながら戦って行きましょう。
グスタフを倒すと「グスタフの盾」を入手できます。戦闘前に入手した分も含めて二枚揃えれば、しばらくは盾には困りません!忘れずに装備しておきましょう。
ストーリー攻略後にやること
第二章のストーリーを攻略したら、Lvも30前後まで上がり、パーティの装備もより強化されているはずです。ここからは以下のポイントを押さえながら、中盤のストーリーをさらに先に進めていきましょう。
- 中盤の街を探索(アイテム入手・サブストーリー攻略)
- 中盤のダンジョンを攻略(アイテム入手・ボス攻略)
- 第三章のストーリーを攻略
中盤の街探索の目玉は、「魔術師のローブ」に代表される優秀な装備品です。終盤でも通用するレベルの装備品を、「盗む」確率や「買取る」価格とも相談しながらいつ、何を、どうやって入手するかがポイントになります。あわせてサブストーリーの報酬も旨味あり。
中盤以降はリーフに余裕が出てくるので、低確率&有用な装備などはどんどん買取っていきましょう!
中盤のダンジョンでは主に武器関係を中心に、パーティの戦力を強化できるアイテムが揃っています。剣士用の「暴力の剣」や、盗賊用の「ジャスティスブレーカー」など、第三章に向けてパーティの戦力を強化していきましょう。
これらの準備を十分に行った上で、第三章の攻略を進めていきます。第三章ではザコ敵も歯ごたえが出てきて、ボスも一筋縄ではいかないケースが多くなります。一方、こちらも順調にキャラを育てていれば、奥義を使えるようになるタイミング。物理攻撃役の攻撃力底上げ、サポート役のサポート性能向上が期待でき、戦いにもより厚みがましてくる頃合いです!
まとめ
この記事では、オクトラ中盤 第二章のストーリー攻略を快適に進めるポイントと、具体的なストーリー攻略・ボス対策について紹介しました。まとめると:
- まずは何より属性攻撃力。属攻アップの装備を固め、魔法攻撃役を強化
- ザコ敵はBPパサー → ブーストMAXの大魔法で基本は問題なし
- 有用な装備が手に入るストーリーを先に始め、パーティ強化を優先
- ボス敵は特色様々。相手をなるべく行動させないことを主眼に、戦闘を優位に
こんな感じですね!この記事を参考に、快適なオクトパストラベラー攻略ライフを送ってください。
オクトラ攻略シリーズ:中盤攻略編
ちなみに序盤・中盤・終盤含めた攻略の全体像については、こちらの「オクトラ1 快適攻略まとめ記事」でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!
さいごに
本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。
https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント