こんにちは、日々是リーマンです。
この記事では、オクトパストラベラーの序盤攻略を効率的に行うために、
- 【盗賊】テリオン
- 【狩人】ハンイット
の2キャラのオススメアビリティと、その覚える順番をまとめました。
この記事ではオクトパストラベラーの序盤を、キャラ8人全員の第一章が終わるまで、としています。その中で取得できるアビリティは多くて2~3個。序盤の攻略に役立つアビリティを優先的に取っていくことで、効率的な攻略が可能になります。
特に一部キャラは効率攻略に必須のアビリティを覚えるので、この記事を読んで取り逃しないようにしましょう!
※全キャラまとめ記事はこちら(アビリティ・サポートアビリティの概要もあり)

※他のキャラクターのオススメ序盤アビリティの詳細記事はこちら。
- この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
- 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!
\リンク先から紙版も購入可能です/
【盗賊】テリオンの序盤アビリティ

テリオンは、クリフランド地方のボルダーフォールで仲間になります。ジョブは盗賊。主に敵の物攻や物防を下げたり、HPやSPを奪う技、仲間にSPを与える戦闘補助の技を覚えます。
最初から覚えているアビリティ
テリオンは、仲間になったときに「盗む」「鬼火」の2つのアビリティを覚えています。
「盗む」
敵単体のドロップアイテムを盗む技です。消費SPは2。敵のHPやブーストで成功率が変化します。相手の強さには依存しません。アイテムを盗んだ場合でも、敵はドロップアイテムを落とします。つまりもらえるアイテムが2倍!
トレサの「集金」と同じく、戦闘開始直後にブースト無しで集金しようとすると、成功率はたったの5%です。そこからダメージを与える毎に、与えたダメージ/最大HPの分だけ成功率が上がります。
より強力なのはブーストで、ブースト1回ごとに+10%, +30%, +90%(!)と成功率が上がります。ブーストMAXのときは最低でも成功率は95%!少しダメージ与えるだけですぐ100%になります。
テリオンの手が余っているときや、BPが溜まっているときは「盗む」を使っておくと便利です。

第一章のボスはたいてい回復アイテムを持っているので、余裕があれば盗んでおきましょう。ただ、限定装備を持つボスや、オルベリクの「試合」などで戦う町人からは盗めません。
「鬼火」
敵単体に火属性のダメージを与える魔法です。消費SPは7。ブースト毎に+100%ダメージが増加します。ただこちらもテリオンの属性攻撃力は低いので、基本はブレイク目的で使うイメージになります。
余談ですが、終盤になると火属性攻撃を強化(×1.3倍)する剣と短剣が入手できます。テリオン(盗賊)はどちらも装備できるので、合計すると×1.69倍!
属性攻撃力アップのナッツなどを使ってドーピングすると、テリオンが火力枠になります。



まぁ、そこまでするかという話もありますが・・・
序盤で覚えるべきアビリティ3選!
ここでは、盗賊テリオンが序盤で覚えるべきアビリティを3つ、優先順位付きで紹介します。(1~3で優先順位付けしています。1が最初に覚えるべきアビリティです)
1. 「フクロウ」
敵単体の物防を2ターン下げる効果があります。消費SPは4。ブーストレベルを上げると+2ターン。ブーストMAXで+8ターン下げることができます。
物防が低下した敵キャラに対しては、与える物理ダメージが×1.5倍になります。
この技は実質的な攻撃強化の技で、オクトラは敵に対する補助技も必中になるので、ドラクエのルカニのように敵に当たらない!というストレスなく使うことができます。
オルベリクの「ためる」や、プリムロゼの「獅子の舞」と組み合わせると、ダメージは2.25倍に!ボスに物理技をぶち込むときに必須と言えるアビリティです。



オクトラは倍率ゲーなので、序盤でもうまく攻撃すれば倍々ゲームでダメージが増えていきます。戦略がうまくハマって数千のダメージを出すと、脳汁エグいですよ~!
2. 「マジックスティールダガー」
敵単体に短剣で2回攻撃を行い、与えたダメージの5%を回復します。消費SPは6。対象のHPを超えたダメージの分は、回復は無効になります。
この技はダメージもそうなのですが、「短剣2回攻撃」が結構美味しいです。短剣弱点のボスのシールドポイント削りなど、ブースト使わずに2回削れるのが素晴らしい!SPも回復するので実質永久機関になります。
ちなみにダメージも大きく、威力は通常攻撃の1.4倍×2で、約3倍のダメージを与えます。一方、ブーストのダメージは少し抑え気味で、ブースト1回でダメージが+80%増加、MAXではブーストなし×3.2倍のダメージになります。



この技、地味にものすごいダメージソースになります。実は「十文字斬り」や「会心の矢」、「大切断」よりも高ダメージ倍率!ただ、盗賊は物攻の補正もなく、短剣のダメージもあまり上がらないので、そこまで大きなダメージは与えきれない印象です。
HP吸収技の「ライフスティールダガー」もありますが、優先順位はSPかと思います。後で述べますが、SPパサーとのシナジーがものすごく使えます。
3. 「SPパサー」
自身の残りSPの50%を、自分以外の任意の仲間キャラに与えます。ブーストレベルを1つ上げると、与える残りSPが100%に増加します。
ブースト2回で消費SPは変わらず回復量が150%、ブーストMAXで200%に増加します。つまり、ブーストすると残りSPが「0」になります。ここだけ注意!
テリオンを使ってみての感覚ですが、正直奥義以外でSPを使うシーンがあまり有りません。つまり、SP消費の激しいサイラスなどにSPを渡すことで、テリオンのSPを有効活用できます。



ブーストを掛けて0担ったSPは、SP自動回復のサポートアビリティやアクセサリを付けて回復し、マジックスティールダガーでSPを吸収し・・のパターンで、SP永久機関の出来上がりです。
参考:その後
「コウモリ」・「ライフスティールダガー」
「コウモリ」は、敵単体の物攻を2ターン下げる技です。消費SPは4。ターン数は2ターンで、ブースト毎に+2ターン増加します。
この技は第一章ではあまり輝かないですが、第二章以降、敵の攻撃力が上がってきたな、、と感じるときに活躍します。「傭兵よび」などの物防アップの特技と合わせると、2/3×2/3で、ダメージが半減します。
ただ掛け算なので、2回目のダメージダウンの効果は1回めより少し低くなりますね。
「ライフスティールダガー」は、敵単体に短剣で2回攻撃を行い、与えたダメージの5%を回復します。消費SPは6。対象HPを超えたダメージの分は、回復は無効になります。ダメージ計算式は「マジックスティールダガー」と同じです。



他にHPを回復する手段はいくらでもあるので、取得の優先順位は低いですね。HPよりSPの方が回復コストは高いので、SP回復のほうがオトクなイメージです。
奥義:「盗公子エベルの鉤爪」
敵全体に対し、短剣で大ダメージを与える奥義です。消費SPは30。奥義はブーストMAX時のみの発動となります。
この奥義は地味にぶっ壊れています。その理由はダメージ計算式。与えるダメージは通常攻撃の約9倍(ブースト分を差し引くと倍率は約2倍)で、剣士の奥義と比べると低いのですが、ここからさらに行動速度に応じてダメージが増加します。
ダメージ増加量は、行動速度が4増える毎に1%。40で+10%、400でダメージ2倍になります!
ですので、この奥義を使うときは、攻撃力だけでなく行動速度も上げておくことが超重要。テリオンは元々行動速度も高いので、この奥義の恩恵を大きく受けることができます。さらに攻撃対象は敵全体!使えるのは中盤以降になりますが、ボス戦ザコ戦で活躍できる奥義です。



いや~この奥義は超ぶっ壊れですね。開発チームやっちゃったな、って感じです。この奥義をうまく使うことで、中盤以降、テリオンが一気に火力役としても活躍することになります。
序盤で覚えるサポートアビリティ
1. 「ついでにたたかう」
「盗む」などのダメージを与えないアビリティを的に使用したときに、50%の確率で追加攻撃を行います。必要累計JPは130。
これもつけておくと便利は便利ですが、ボス戦などでシールドポイントを計算しているときは余計な一撃にを行ってしまいがちです。ボス戦でつけておくかどうかは好みで。
2. 「行動速度+50」
文字通り、つけたキャラの行動速度を+50します。必要累計JPは630。
バトルで先に行動できる確率が上がるのと、奥義「盗公子エベルの鉤爪」の効果が上昇(×1.1倍強)します。
テリオンの行動順を後ろにしたい!というニーズがなければぜひつけておきましょう。
参考:その後
その後、盗賊では「もっと盗む」(累計1630JP)、「弱体効果ターン数増加」(累計4630JP)を覚えます。
「もっと盗む」は、「盗む」と「集金」で得られる効果が2倍になります。
つけておいて1ミリも損がないアビリティです。ぜひつけておきましょう。
「弱体効果ターン数増加」は、敵に対する弱体効果のターン数が+1されます。
この時期に覚えるサポートアビリティにしては、効果はそこまでかな・・という印象です。
ブーストを使えば簡単にターン数を増加できますし。



盗賊のサポートアビリティはどれもあると嬉しいものばかりですが、これと言った決め手がある訳でもないので、次第に外されていくイメージですね。。
おまけ:テリオンを主人公にした時
テリオンを主人公にした時は、「フクロウ」ではなく「マジックスティールダガー」を最初に覚えさせた方がボス戦が楽です。短剣の二回攻撃で、レイヴァースのHPをガシガシ削っていきましょう。
コメント