【オクトラ1中盤攻略編】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

【QA形式】オクトラ中盤をより快適に攻略するポイント

ここからは、中盤攻略で気をつけておくとより攻略が快適になるポイントを、QA形式で紹介します。攻略がしんどくなってきた時や、より快適に攻略したいときはぜひ、こちらの情報も参考にしてください~!

街中を探索するタイミングは?

第二章と第三章は、同じ街が舞台となります。そのため探索のタイミングが悩みどころなのですが、基本的には探索は、まとめて行った方が効率的です。全キャラの第二章が終了した時点で、第一章の街も含めてすべての街の探索を行い、探索しきれなかった所は第三章終了時に改めて探索・・の流れがスムーズです。

とはいえ、第二章のストーリー攻略時点で以下の要素をフォローしておくことで、ゲームがより快適になります!是非参考にしてください。

フロストランド地方 スティルスノウ
  • スティルスノウの入口近くの村人から「よろず屋の商品追加情報」を聞き、よろず屋でエレメントハット(12,000リーフ:物防+68、属防+112、属攻+61)を購入
  • 所持金が少ない場合は、スティルスノウの東出口近くの老人から司祭の帽子(物防+54、属防+96、属攻+56)を盗む/買取る(5,928リーフ)
フラットランド地方 ノーブルコート
  • ノーブルコート東地区、東側の広場にいる町人から「盗む成功確率UP」情報を取得
  • 「盗む」確率が80%以上のアイテムは積極的に入手
  • ノーブルコート西地区、広場の右側の家の前にいる老婆から魔術師のローブ(物防+107、属防+282、属攻+50)を盗む/買取る(38,760リーフ) ※「盗む」は低確率
  • サブストーリー「墓守の仕事」を終わらせ、墓守の証(SP+50)を入手
コーストランド地方 ゴールドショア
  • サブストーリー「商人の道行き」を終わらせ、11,000リーフを入手(金策に最適)
ハイランド地方 ストーンガード
  • ストーンガード下街の一番奥、「商店の老人」からパワーベルト(物攻+50)とエレメントブースター(属攻+100)を、各6,000リーフで「買取る」(盗むだと低確率。低価格なので買取る方がベター)
  • ストーンガード上街の左上にいる製本職人からエレメントローブ(物防+72、属防+124、属攻+36)を盗む/買取る(7,752リーフ)
  • 併せて、この製本職人と話して始まるサブストーリー「異国の言葉」をクリアし、異国の装束(物防+102、属防+121、回避+147、SP3回復/行動)を入手
  • サブストーリー「歴史研究家ノエル(1)」クリア後に、ストーンガードにいるノエルから俊敏のネックレス(行動速度+80)を15,200リーフで買取る(盗むだと低確率)
  • サブストーリー「王家の秘密」をクリアし、王家の証(HP+600)を入手
サンランド地方 ウェルスプリング
  • 酒場の左隣の衛兵を「試合」か「けしかける」で倒し、中の家の左側の商人から「盗む成功確率アップ」の情報を取得
    ※衛兵はHPが3万以上あるので、「雷検将ブランドの剛撃」取得後に臨むのがベター
  • 「盗む」確率80%以上のアイテムは積極的に取得
リバーランド地方 セントブリッジ
  • サブストーリー「流れ着いた◯◯」をクリア後、武具屋の前に現れる「川辺の住人」から俊敏のブレスレット(行動速度+50)を5,510リーフで買取る(盗むだと低確率)
クリフランド地方 クオリークレスト
  • クオリークレストの労働者などから盗める「金鉱石にみえるもの」を盗み、店で売却すると1個あたり4,000リーフのお金稼ぎに
ウッドランド地方 ヴィクターホロウ
  • ヴィクターホロウ入口の町人に「誘う」か「導く」で、加勢時にディフェンスダウン(敵全体の物防・属防ダウン)を使用可能に
日々是リーマン

性攻撃力が上がる装備は攻撃の要。ストーリー攻略時から積極的に取りに行くとザコ戦・ボス戦が超快適になります!

オクトラ中盤の街の快適探索ガイドとオススメ入手アイテムについては、詳細を別記事にまとめてあります。こちらもぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【オクトラ1 中盤攻略】オクトパストラベラー中盤の街の快適探索ガイドとオススメ入手アイテム こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラー序盤の街探索編に続き、中盤の第二章&第三章のストーリー攻略時に訪れる8つの街を快適に探索し...

ダンジョンはいつ攻略すべき?

各地域2つ目の街の近くにあるダンジョンには、それぞれ適正レベルがあります。基本はそのレベルになったら攻略を進めていくのが良いでしょう。その中でも特にオススメの宝物があるダンジョンはこちらです。

オクトラ中盤 オススメ攻略ダンジョン
  • ハイランド地方「王家の墓(推奨Lv.25)」:ここでは、スピードヘルム(物防+50、属防+58、行動速度+78)を紫宝箱から入手できます!行動速度が上がる唯一の兜で、終盤まで重宝します。
  • サンランド地方「流砂の洞窟(推奨Lv.40)」:ここでは、セーブポイント近くの紫宝箱からインフェルノアクス(物攻+199、命中+82、5%で属防ダウン)を紫宝箱から入手できます。高い攻撃力と属防ダウンの効果が魅力!敵は強いので、セーブは必須です。
  • リバーランド地方「果ての河岸(推奨Lv.30)」:洞窟の奥の紫宝箱に30,000リーフ入っています。ボスもいないので金策に便利です。
  • クリフランド地方「朽ちた採掘所(推奨Lv.30)」:ボスを倒すことで暴力の剣(物攻+200、5%で物攻ダウン)を入手できます。ボスはHPは高くないですが状態異常攻撃が超強力なので、傭兵の攻撃や大火炎魔法でブレイクし、ブーストMAXの大魔法や特大精霊石で一気に畳み掛けましょう。

後は、第一章の街のリプルタイドの近くにある「波隠れの岩窟」も、第三章に入る頃には何とか探索できるくらいの強さになっています。ここで紫宝箱からジャスティスブレーカー(物攻+166、行動速度+98)を入手しておくと、テリオンを大きく強化することができます!

オススメの武器・防具は?

オススメの武器・防具は、これまでの説明で大体触れてきました。武器については中盤はダンジョン探索で割と強い武器を入手できるので、無理に店売りの武器を購入する必要はありません

オススメ武具一覧

オクトラ中盤 オススメ武具一覧
  • 剣:「朽ちた採掘所」で暴力の剣(物攻+200、5%で物攻ダウン)を入手
  • 槍:「北ウェルスプリング砂道」でインペリアルランス(物攻+180、クリ+88)を入手
  • 短剣:「波隠れの岩窟」でジャスティスブレーカー(物攻+166、行動速度+98)を入手
  • 斧:「流砂の洞窟」でインフェルノアクス(物攻+199、命中+82、5%で属防ダウン)を入手
  • 弓:「セントブリッジ大聖堂」で弓聖の大弓(物攻+246、クリ+103)を入手
  • 杖:「ゴールドショア大聖堂前」でウィザードロッド(物攻+113、属攻+300)を入手
日々是リーマン

槍と弓は、そこまで攻撃力を重視する必要はありません(剣・短剣・斧の技や奥義の方が強いため)。特に「弓聖の大弓」は盗める確率も低く、買取り価格も高いので、無理に入手する必要はないです。

オススメ防具一覧

魔法攻撃役には属攻アップする装備、サポート役には行動速度がアップする装備がオススメです。

オクトラ中盤 オススメ防具一覧(属攻上昇)
  • 頭:「スティルスノウ」でエレメントハット(12,000リーフ:物防+68、属防+112、属攻+61)、もしくは司祭の帽子(物防+54、属防+96、属攻+56)を入手
  • 体:「ストーンガード上街」でエレメントローブ(物防+72、属防+124、属攻+36)、もしくは「ノーブルコート西地区」で魔術師のローブ(物防+107、属防+282、属攻+50)を入手
  • アク:「ストーンガード下街」でエレメントブースター(属攻+100)を入手
オクトラ中盤 オススメ防具一覧(行動速度上昇)
  • 頭:「王家の墓」でスピードヘルム(物防+50、属防+58、行動速度+78)を入手
  • 体:「クリアブルック」でエレメントライトアーマー(物防+88、属防+108、行動速度+72)を入手
  • アク:「ストーンガード上街」で俊敏のネックレス(行動速度+80)を入手、併せて「セントブリッジ」で俊敏のブレスレット(行動速度+50)を入手

物理攻撃・ブレイク役のキャラは、防具は特に拘りありません。店売りで強そうな武具があれば優先的に購入して装備させましょう。物理攻撃強化のため、アクセサリに「パワーベルト(物攻+50)」をつけておくと良いでしょう。

シナリオ攻略キャラも同様に、いい装備が手に入った時のお下がりを装備させておくので問題ありません。

日々是リーマン

中盤が進むに連れて、リーフに余裕が出てきます。店売りの武具でもステータスが上がるものは優先的に購入して装備していきましょう。

中盤で入手したナッツは誰に使う?

オクトパストラベラーでは、HPやSP、物理攻撃などのステータスを上昇できる「◯◯増強のナッツ」を入手することができます。これらは個数限定で、中盤までに入手できる数や種類も限られていますが、入手し次第使っておくとパーティ強化に繋がります!

中盤に入手できるナッツのオススメ使用キャラ
  • HP:サイラス and/or プリムロゼに使用
  • 属攻:魔法攻撃役(サイラス or プリムロゼ or オフィーリア)に使用
  • 速度:テリオンに使用
  • その他:物理攻撃役(オルベリク or ハンイット)に使用

基本的にはHP・SPは短所を埋めるように、その他のステータスは長所を伸ばすように使うのがオススメです。

中盤攻略をより快適にするために、物攻は物理攻撃役に、属攻は魔法攻撃役に使うのがベター。奥義「盗公子エベルの鉤爪」の威力向上も踏まえ、行動速度はテリオンに投与するのが安定ですね。その他のナッツは、「試合」や「けしかける」などでバトルする機会の多い、オルベリクかハンイットに使うのが良いです。

中盤に入手できるナッツの種類・個数・入手方法やオススメの使い方など、詳細は下記記事にまとめています。ぜひ参考ににしてください!

オススメの取得アビリティ・サポートアビリティは?

中盤以降、各キャラにバトルジョブを装備できるようになるため、様々なアビリティ・サポートアビリティの組み合わせでゲームを進めることができます。とはいえ、まずは自身のメインジョブのアビリティをオススメ順に3つ取得(=630JP)しましょう。詳細はこちらの記事を参照ください!

あわせて読みたい
【全キャラまとめ】オクトラ1序盤を快適に攻略するための、優先取得アビリティ3選 こんにちは、日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラーの序盤攻略を快適に行うためにオススメのアビリティとその覚える順番をまとめました。 このゲー...

その上で、各メンバーの役割に応じて次のようにアビリティ・サポートアビリティを取得していくのが効率的です。

1.魔法攻撃役

まずは学者のバトルジョブで、大魔法を3つ覚えましょう。属性攻撃強化+50は忘れずに装着を。その後は神官のアビリティを3つ獲得し、サポアビの「SP+50」を取得するのが良いです。サイラスを使っている場合は、薬師のアビリティも3つ獲得し「HP+500」も取得しておくとバトルが安定します。

日々是リーマン

その後は、特にJPは使わずに取っておいてください。奥義はメンバー構成に応じて、神官か踊子のどちらかを取得することになります。

2.サポート役

まずは商人のアビリティの傭兵よびとBPパサーを覚えましょ。もう1つアビリティも覚え、サポアビの「入手金額アップ」も覚えておくと良いです。その後は盗賊のアビリティを3つとって「行動速度+50」を装着し、テリオンの場合は盗賊、プリムロゼの場合は踊子を極めていきましょう

日々是リーマン

トレサの場合は踊子を極めるのがベターです(商人はアビリティ3つで止めておきましょう)。

3.物理攻撃役

まずは剣士のアビリティを3つ取得し、「物理攻撃+50」を取得し装備しましょう。その後も基本は剣士を極める方向で、「雷剣将ブランドの剛撃」を最速で入手するのがベターです。もしSP枯渇が気になる場合は、ブランド取得は遅くなりますが、神官の「SP+50」を取得しておくのも良いです。

日々是リーマン

オルベリクの場合は薬師の健全化と応急手当も取得し、「試合」の際に自己回復できるようにしましょう。

4.シナリオメンバー

シナリオ攻略のために連れて行くメンバーは、まずは自身のメインジョブのアビリティを3つ取りましょう。その上でバトルの役割に応じたアビリティを取得していくのが基本ですが、JPに余裕が出たら狩人の「先制攻撃アップ」や学者の「エンカウント半減」のサポアビをつけておくと、レギュラーメンバーのサポアビ枠の負担が減っていい感じです。

日々是リーマン

大体イメージとしては、第二章の終盤~第三章の攻略中に奥義を覚えるかな、という感じです。進め方は人それぞれなので、あくまで目安ですが・・・

まとめ

この記事では、オクトラの中盤を快適に、効率的に攻略するために最低限押さえてほしいポイントと、より快適な攻略のためのオススメのポイントを紹介しました。

オクトラ中盤 快適攻略ポイント3選
  1. まずは何より、ゴールドショアでウィザードロッドを入手
  2. バトルジョブをすべて開放し、役割に応じてレギュラーメンバーを決定
  3. 属攻を上げる装備を入手しながら、第二章・第三章のストーリーを攻略

第二章第三章を全てクリアしたら、いよいよ次は最終章、終盤攻略編です。各キャラのストーリーだけではなく、新たなジョブを入手するため、強敵ボスとの戦いにも挑みます。ぜひこちらの記事を参考に攻略を進めてください!

オクトパストラベラー快適攻略 終盤編

あわせて読みたい
【オクトラ1 終盤攻略編】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法 こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、中盤攻略編に引き続き、オクトパストラベラーの終盤攻略編をお届けします。 第二章・第三章を攻略し、最後に訪れる各...

ちなみに序盤・中盤・終盤含めた攻略の全体像については、こちらの「オクトラ1 快適攻略まとめ記事」でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【オクトラ1 攻略まとめ】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法 こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、当ブログで紹介した不朽の名作、「オクトパストラベラー」の快適攻略に向けて押さえておくべきポイントを、この1つの...

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次