【オクトラ1中盤攻略編】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーの効率・快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。日々是リーマンです。

この記事では、序盤攻略編に引き続き、オクトパストラベラーの中盤攻略編をお届けします。

この記事での「中盤」の定義ですが、全キャラの第一章を終えて(全員仲間にして)から、第二章・第三章をクリアするあたりまでをこの記事の中盤としたいと思います。

序盤が終わり、メンバーが揃うとこのゲームは探索モードとなり、新たな街・新たなストーリーの攻略が自由にできるようになります。

一方、できることが多くなりすぎると「何をすればいいの?」と迷いがち。この記事では、中盤はここだけ押さえておけばOK!のポイントを中心に、快適・効率的な攻略方法を解説します!

中盤攻略のポイントは以下になります。では、行ってみましょう!

  • この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
  • 本ブログでは快適攻略に必要な要素に絞って記事を作成しています。オクトラ1の網羅的な情報は以下の公式ガイドブックにまとまっていますので、ぜひこちらも参考にしてください!

\リンク先から紙版も購入可能です/

目次

【必要最低限】オクトラ中盤攻略で押さえてほしいポイント

ここでは、オクトラ中盤の快適で効率的な攻略のため、最低限これだけは押さえてほしいポイントを解説します。

はじめに 中級者以上の方へ 

この記事では、終盤(第四章)で訪れる街に中盤のうちに移動し、装備やアイテムを入手する、と言った攻略は行っていません。

もちろん、終盤の街に先に立ち寄ることで強力な装備を得て、ゲームが非常に楽になります。ただ中盤の街でも快適攻略に十分な火力が手に入るということと、特に初心者の方には、最初は自然な流れでゲームを進める方が楽しめると思います。

日々是リーマン

とはいえ気になる方もいると思うので、ここはまた別記事でまとめたいと思います。

バトルジョブが封印された祠を探しに行く

全キャラの第一章をクリアし、序盤の街探索も終了したら、各地域の第二章のマップに進み「バトルジョブが封印された祠」を探しに行きましょう。各地域には1つづつ、その地域出身のキャラのジョブにちなんだ祠があり、封印を解除することでそのジョブを2つ目のジョブ(バトルジョブ)として装備することができます!

ちなみに封印解除は、祠の台座のモニュメントに触るだけでOKです。各キャラが装備できるバトルジョブは1つだけ、他キャラが装備しているバトルジョブは装備できません。

日々是リーマン

バトルジョブを入手することで、各キャラに新たなアビリティやサポートアビリティを装備でき、バトルの戦略・戦術の幅が大きく広がります!

各地域の祠の場所は、セーブポイントから見てざっくり下記の位置にあります。

スクロールできます
ジョブ地方場所
聖火神の祠神官フロストランド西スティルスノウ雪道 南東
(東ヴィクターホロウ森道経由)
碩学王の祠学者フラットランド西ノーブルコート平原 南東
紳商伯の祠商人コーストランド月隠れの海道 西
(北ストーンガード山道経由)
雷剣将の祠剣士ハイランド北ストーンガード山道 西
舞踏姫の祠踊子サンランド北ウェルスプリング砂道 北西
霊薬公の祠薬師リバーランド東セントブリッジ川道 東
盗公子の祠盗賊クリフランド南クオリークレスト崖道 西
狩王女の祠狩人ウッドランド東ヴィクターホロウ森道 北東

このうち「聖火神の祠」と「紳商伯の祠」は、それぞれ別の地域経由で移動する必要があるので注意。第二章の街も基本、同じマップ(コーストランドは次のマップ)の中にあるので、ついでに街に入り、ファストトラベルができるようにしておきましょう

「舞踏姫の祠」があるサンランド地方 北ウェルスプリング砂道は、危険度Lv.31と敵が非常に強い地域です。祠はサンシェイド側から入って左下方面になるので、敵に出会わないことを祈りつつ、祠まで移動しましょう。祠に到着したあとは一旦ファストトラベルで抜けるのが良いです。ウェルスプリングは一旦放置し、レベルが上ってからの訪問でも問題ありません

日々是リーマン

他の地域も、第一章の街から敵の強さが格段に上がっています!宝箱の回収は後回しにして、まずは祠の探索と第二章の街のブックマークに専念するのが安全です。

ウィザードロッドを入手

すべてのバトルジョブを入手したら、テリオンとトレサを仲間に入れて、ゴールドショアに移動しましょう。この街の貴族街を抜けた大聖堂の前に、「ウィザードロッド」を持つお姉さんがいます

ウィザードロッドの属性攻撃力はなんと+300!おまけに5%の確率で「毒」が付与されます。おまけの効果はおまけまでですが、この時点での属性攻撃力+300は破格!通常の魔法で与えるダメージでいうと、この時点で装備している「メイジスタッフ(+98)」からダメージ200前後増加するイメージです。

このゲームはダメージが倍々で強化される倍率ゲーですので、ブーストMAX(×4倍)でブレイク(×2倍)の相手に大魔法(2回攻撃)を放つと+3,000以上のダメージ増加が期待できます

ただ当然ですが、テリオンで「盗む」場合は超低確率(3%)、トレサで買取る場合も61750リーフと超高額です。盗む場合はリセマラ、買い取る場合は金策が必要になります。ここでどうするかはお好みですが、金策をする場合は第一章の街の近くの洞窟(「波隠れの岩窟」は敵が強いので注意!)の宝箱でリーフを稼ぐか、第二章の攻略を進めて資金を工面しましょう。

日々是リーマン

盗むのリセマラや、買取るための金策が必要なのはゲーム攻略中ここだけです!大変ですが、今後の攻略の快適度が全然違ってくるので、頑張っていきましょう!

レギュラーメンバーの選定

次にやることはレギュラーメンバーの選定です。中盤バトルジョブを入手すると、メンバー選びの自由度が大きく広がります。ここはプレーヤーの個性が出るところですが、以下のメンバー構成を参考にレギュラーメンバーを考えると、中盤~終盤にかけて、より効率的に攻略できます

オススメのメンバー編成
  1. 法攻撃役(メインアタッカー)
  2. サポート役(BPパサー+戦闘補助)
  3. 物理・ブレイク役(サブアタッカー)
  4. シナリオ攻略キャラ(サポートも担当)

1.魔法攻撃役

まずは攻撃の要、魔法攻撃を担当するキャラです。ここは元々属性攻撃力の高いメンバーに担当してもらいましょう。オススメはサイラス・プリムロゼ・オフィーリアです。メインジョブ、もしくはバトルジョブに必ず「学者」を入れ、大魔法攻撃ができるようにしておきましょう。

2.サポート役

ここは元々、サポート系のジョブについているキャラがオススメです。テリオン・プリムロゼ・トレサあたりにバトルジョブ「商人」を装備(トレサは「盗賊」か「踊子」を装備)し、行動速度を上げてザコ戦で先制「BPパサー」をできるようにしておきましょう。

3.物理・ブレイク役

この役割は物理攻撃、もしくはブレイク性能に特化したキャラが最適です。オススメはオルベリク・ハンイット・アーフェン。ザコ戦では全体攻撃を中心に魔法攻撃の取りこぼしを処理し、ボス戦では相手の弱点に合わせてジョブを変え、積極的にブレイク&奥義を叩き込むのが主な仕事です。オルベリク・ハンイットは物理攻撃寄り、アーフェンは「調合」を使いこなせばブレイク・サポートの鬼になるのでブレイク寄りです。

4.シナリオ攻略キャラ

ここはシナリオ攻略のメインキャラ(参加必須)が入ります。パーティ全体の攻撃・サポートのバランスを見ながら、バトルジョブを決めていきましょう。基本的にはレギュラーメンバーに足りていないバトルジョブを選んでおくと便利ですが、例えば商人2人使いでBPパサーを連打、薬師&神官で回復万全、、など敵に合わせて自由に調整していくのがいいと思います。

日々是リーマン

1~3.で選んだメンバーのシナリオ攻略のときには、メンバー枠が一人余ります。レベルの一番低いメンバーや、下記オススメのメンバーを入れておくと効率的ですよ!

【参考】入れておいた方がいいオススメキャラ

1.テリオン

テリオンはメンバーで唯一、「紫宝箱」を開けることができるキャラです。第二章以降のダンジョンにはたいてい紫宝箱があり、有用な装備やリーフが入っているので、実質テリオンは参加マストなキャラになるでしょう。「盗む」の成功率も、テリオンのレベルで大きく変わってくるので、「盗む」をメインに使いたい方もテリオンを入れるのは必須になります。

2.プリムロゼ

ボス戦を楽にしたいなら、プリムロゼが適任です。彼女は自身のメインジョブで物攻・属攻強化技を覚え、かつヴィクターホロウの入口すぐの町人を「誘惑」して仲間にすることで、物防・属防弱化の「ディフェンスダウン」も使うことができます。両方使った時のダメージ倍率は2.25倍!
同じことはオフィーリアでもできますが、一人で強化が完結するという意味ではプリムロゼの方が頼もしいですね。

日々是リーマン

後は「試合」に必要なレベルを稼ぐ意味でオルベリク、超強力な「調合」を使えるアーフェン、攻略本を見ない方には、敵の弱点を明らかにしてくれるサイラスなんかもオススメですね。

中盤攻略の最強パーティについては、こちらの記事内で考察しています。こちらもぜひ参考にしてください!

また、メンバー間のレベル差が気になる場合は、ハイランド地方のダンジョン「王家の墓」で少しレベル上げをしておくと、第二章攻略への入りがスムーズになります。以下の記事もぜひ参考にしてください!

各キャラの第二章・第三章を攻略

後は自由に進めて問題ありません。まずは第一章の地域のダンジョン探索から始めて、レギュラーメンバーのレベルを上げて行くのがいいと思います。また、第二章の街道沿いにある宝箱もできるだけ拾っておきましょう。

テリオンを育てているのであれば、第二章のストーリー攻略前に以下の装備を入手して装備しておきましょう。いずれも属性攻撃、物理攻撃力を高める効果がある装備品です。エレメントブースターとパワーベルトは「盗む」確率が低いですが、6,000リーフと比較的安価で買取ることができるのでトレサで買取っておきましょう。

スクロールできます
種別装備名効果入手場所
司祭の帽子物防+54, 属防+96, 属攻+56スティルスノウ 出口そばの老人
エレメントローブ物防+72, 属防+124, 属攻+36ストーンガード 上街左上の製本職人
アクセエレメントブースター属攻+100ストーンガード 下街右下の商店の老人
アクセパワーベルト物攻+50同上
日々是リーマン

これらの装備を入手しておくと、属攻はさらに+200弱増加します。ダメージがさらにアップし、第二章レベルのザコ敵であれば無双できますよ!

第二章以降の各キャラのメインストーリーにはレベルのバラつきがあります。第二章は、まずは有用な装備が入手できるトレサ編・サイラス編(どちらもクオリークレスト)から進めていき、あとはレベル順に攻略していくのがオススメです。

記事後半ではストーリー攻略時点で早めに探索しておいたほうがいい要素をまとめていますが、第二章・第三章のストーリーの快適攻略の詳細は別記事にもまとめていますので、ぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【オクトラ1 第二章攻略】初心者/忙しい社会人向け、オクトパストラベラーの快適ストーリー攻略ポイント こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラーの中盤攻略編でまず最初にストーリー攻略を進める各キャラ第二章の快適攻略ポイントをお届けしま...
あわせて読みたい
【オクトラ1 第三章攻略】初心者/忙しい社会人向け、オクトパストラベラー中盤ストーリーの快適攻略ポ... こんにちは。日々是リーマンです。 この記事では、オクトパストラベラーの中盤攻略編で、各キャラ第三章の快適攻略ポイントをお届けします。 第二章のストーリー攻略を...

ザコ戦の戦い方は、基本は序盤と同じです。行動速度を高めたサポート役の「BPパサー」+魔法攻撃役の「大◯◯魔法」で攻撃し、取りこぼしは物理攻撃役が処理・・という形で進めると、非常にスムーズに攻略を進めることができます。

ボス戦は、まず1ターン目に「ねんちゃく糸」を使い、2ターン目の敵の行動までにブレイクを狙います。無事ブレイクできたら、ブーストMAXになる3ターン目魔法攻撃役と物理攻撃役が総攻撃を行うイメージで進めていきましょう。相手が復活したら、初回の攻撃をしのいだあとに再度「ねんちゃく糸」を使い、相手の行動順を後ろに回してブレイク・・のパターンで、戦闘を有利に進めていきましょう。

第二章以降になると、状態異常を行う敵が増えてきます。敵の弱点や、対策が必要な状態異常などの網羅的な情報はオススメの他サイトなどの情報をまとめてますので、ぜひこちらも参考にしてください!

次ページ:オクトラ中盤の攻略で、気になるポイントを紹介!

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次