【オクトラ2 EXボス攻略③】「真・邪神ヴィーデ」戦を徹底解説!オクトパストラベラー2、最強ボスの快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

オクトラ2 「真・邪神ヴィーデ」戦の快適攻略方法

ここでは、「真・邪神ヴィーデ」戦を(できるだけ)快適に攻略するために必要な準備とオススメのパーティ、実際の攻略チャートの例を紹介します。

快適攻略に向けた準備

「真・邪神ヴィーデ」戦の攻略準備
  1. まずは「真・ヴィーデ」戦に必要な攻略準備が整っているか確認
  2. 最終戦に必要な各種装備を準備し、ボスの強力な攻撃に対抗
  3. 最終ボスに刺さる「魔物」と「覚えた技」も準備しておく

「真・ヴィーデ」戦の攻略準備の確認

まず前提として、「真・ヴィーデ」戦の攻略準備ができているか再確認しましょう。最終戦である「真・邪神ヴィーデ」戦の攻略には、3戦目の「真・ヴィーデ」戦の勝利が必要です。

レベル、消費アイテム、HP上昇装備、「大聖者の神盾」などの準備は「真・邪神ヴィーデ」戦でも必須。必要な準備は既に行っていると思いますが、以下の記事を参考に再確認しておきましょう。

参考:EXバトル「真・ヴィーデ」戦の快適攻略方法

最終戦に必要な装備の準備

続いて、「真・邪神ヴィーデ」戦で新たに必要になる各種装備の準備を行います。

スクロールできます
アイテム種類性能/効果入手方法備考
海神の槍物攻+224, 命中+91, 攻撃回数+1回追加沈みゆく遺跡の宝箱第2形態右腕ブレイク時に使用
稲妻の鎧物防+124, 属防+67, 雷ダメ25%軽減南ストームヘイル雪道の宝箱「裁きの雷」対策
至高の装飾甲冑アク物防+180, 属防+180, 火・氷・雷・風ダメ25%軽減海上の宝箱
稲妻のアミュレットアク雷ダメ99%軽減メイ城東塔の宝箱、ストームヘイル武具屋内の【武器商人】
雷のアミュレットアク雷ダメ50%軽減ニューデルスタ「大劇場舞台裏」の宝箱、等(計4個)
竜巻のアミュレットアク風ダメ50%軽減龍望の丘の宝箱、メリーヒルズ武具屋近く(昼)の女性アグネアに装備、「風呼びの歌」の反射ダメ軽減

これらの装備は、町やダンジョンを探索していれば自然と入手しているものも多いです。

「海神の槍」は、第2形態でシールド9の左腕をブレイクする時にピンポイントで活躍。後はメイン・サブに関わらずランダムに雷属性ダメージを与える「裁きの雷」の対策のため、雷耐性装備をできるだけ入手しておきましょう。「稲妻のアミュレット」は計2個、「雷のアミュレット」は計4個入手できます。

「雷のアミュレット」は大劇場舞台裏のほか、ストームヘイル聖堂機関本部の隠しアイテム、ウィンターブルームの【貴族グレッグ】、モンテワイズの【司書】から入手できます。

アグネアは行動順調整のため「風呼びの歌」を使いますが、反射ダメージを抑えるために「竜巻のアミュレット」を装備させておくのがベター。不要なダメージはできるだけ減らし、生存確率を少しでも上げておきます。

最終戦で刺さる「けしかける」魔物と「覚えた技」の準備

まず、「けしかける」で捕まえておくべき魔物から紹介します。最終戦では、ボス本体と両腕のシールドを効率的に削る必要があり、その目的にあった魔物を捕まえておく必要があります。具体的にはガルデラ戦で捕まえた魔物をベースに、以下の魔物を準備しておきましょう。

スクロールできます
魔物性能遭遇場所
山の大ウォータンⅡたたかう✕2(全体)敵全体に斧で2回攻撃北モンテワイズ山道、西メリーヒルズ山道
イッカクカジキ脳天帆柱割り敵単体に斧で2回攻撃+確率40%で2ターン物防ダウン(ブーストMAX:100%)海上、女帝の骸船
ヤマアリクイ背水陣形(全体)2ターンの間、味方全体の物攻・属攻アップ、物防・属防ダウン(ブーストMAX:5ターン)西メリーヒルズ山道
九命樹木崩し(全体)敵全体に杖攻撃+確率40%で2ターン物防・属防ダウン(ブーストMAX:100%)南ティンバーレイン森道
ルビーピラー発火乱弾ランダムな敵に火属性で2~3回攻撃(ブーストMAX:3~4回攻撃)遺棄された水路、南クロックバンク街道
魔導機兵(氷)・別型ブリザードアックス(全体)斧物理攻撃&氷属性攻撃ティンバーレイン城

山の大ウォータンから九命樹までは、ガルデラ戦で捕獲した魔物が並びます。

今回追加で捕まえておきたいのはルビーピラーの「発火乱弾」。「みんなでけしかける」で6体使用すれば、第3形態のシールドを一気に12~18も削れる計算です。

枠に余裕があれば、魔導機兵(水)・別型も捕獲しておくとベター。第2形態の両腕のシールドを一気に1ずつ削ることができ、効率的にブレイクまで持ち込めます。

続いてヒカリの「覚えた技」。こちらもガルデラ戦で使用した技を中心に、以下の技を準備しておきましょう。

スクロールできます
覚えた技消費SP性能取得方法
さみだれ突き20ランダムな敵に4~8回ダメージカナルブライン大橋 橋右側の【橋職人】(HP:24,320 弱点:斧・弓・火・光)
追い出し槍23敵単体に槍攻撃を行い、敵の次の行動順を一番最後にするニューデルスタ裏町 扉の前を塞ぐ【警備兵】(HP:2,816 弱点:剣・杖・氷・闇)
40武器を投げてダメージ(投げた武器は消滅)ク国 朱玄城前 入口近くの【領民】(HP:24,320 弱点:弓・風・闇)
大聖者の神盾100味方単体に1回分、全ダメージを無効化する効果を付与(ブーストMAX:4回分)カナルブライン 北東教会内の【神官】
(HP:70,000 弱点:槍・火・光)
一点突破20敵単体に1ターン、味方攻撃が必ずクリティカルになる効果を付与(ブーストMAX:4ターン)ニューデルスタ 町中 or 大劇場内の【用心棒 ベロニカ】
(HP:27,303 弱点:剣・短・火・氷・闇)

筆者の快適攻略方法では、ヒカリは最終戦でサポートを中心に立ち回ります。「覚えた技」もブレイク技や補助技を中心に覚えつつ、いざというときのダメージソースとして「獏」も併せて覚えておくイメージです。

日々是リーマン

最終戦なので、「獏」で投げる武器は攻撃力の上から順に投げていきましょう。投げた武器もどうせ戦闘後には復活するので、勿体ぶる必要はありません。

「真・ヴィーデ」戦で使用した「大聖者の神盾」も準備しておきましょう。全体化と併せて使うのは難しいところもありますが、いざという時に使えるようにしておくと非常に役に立ちます。

最後に、「加勢」で連れ出す町の住人について一言。パルテティオは必ず「大聖者の神盾」が使える神官を仲間にしておき、他のキャラはできれば「オフェンスダウン」や「メンタルダウン」などの属攻ダウン効果を持つ町人を仲間にしておきましょう。余裕があれば加勢し、被ダメージを少し減らすのが狙いです。

オフェンスダウンはストームヘイルの【聖堂騎士】、ニューデルスタの【社長】などを仲間にすると使えます。メンタルダウンはティンバーレインの【学者】や、ニューデルスタの【ディーラー】などを仲間にしましょう。

快適攻略にオススメのパーティ

パーティの組み方は人それぞれ。正解がある訳ではないですが、最適解に近い組み合わせの1つとして、以下のパーティをオススメとして紹介します。

スクロールできます
パーティキャラバトルジョブサポアビ備考(装備など)
パーティ①アグネア発明家先駆け・ふんばる
BP回生・改造アクセ
サポート役
HPをできるだけ上げておく
竜巻のアミュレット装備
キャスティ商人先駆け・BPプラス
ふんばる・改造アクセ
サポート役
HPをできるだけ上げておく
パルテティオ神官先駆け・ふんばる
BP回生・改造アクセ
サポート役
HPをできるだけ上げておく
海神の槍を装備
オズバルド商人先駆け・ふんばる
BP回生・改造アクセ
サポート役
HPをできるだけ上げておく
パーティ②ソローネウェポンマスターダメ限界突破・満身の力
ふんばる・BP回生
物理攻撃役
物攻を上げ、物攻倍率を強化
雷耐性防具とアルピオネを装備
テメノス学者ダメ限界突破・満身の力
ふんばる・BP回生
サポート・属性攻撃役
SPを上げ、雷耐性防具を装備
ヒカリ神官ダメ限界突破・満身の力
ふんばる・BP回生
サポート・物理攻撃役
物攻を上げ、強力な武具を装備
雷耐性防具も装備
オーシュット商人ブレイクアクト・BP回生
ふんばる・消費SPダウン
ブレイク・サポート役
雷耐性防具を装備

ここでは、メインパーティとして最初にボスと戦う方のパーティをパーティ①、控えに回る方をパーティ②とします。

パーティ②に「先駆け」をつける必要はありません。パーティ①はサポート役のキャラを中心に組成し、パーティ②に攻撃役とブレイク役をまとめておきます。

パーティ①の役割は、HP・BPなどの回復や味方強化・敵弱体化、行動順調整などの補助。併せて、敵の攻撃は可能な限りこのパーティ①が受け、壁役としての役割も担います。

壁役のため、HPは可能な限り高めておきます。盾・頭・体防具に加え、体力のネックレスや体力のブレスレットで最大HPを底上げ。仕上げにサポアビの改造アクセサリーも装備し、最大HP上昇効果を最大化しましょう。

日々是リーマン

各種防具で+1,450、アクセサリも揃えると更に+2,000以上、最大HPを上げることができます。HP7,000近くになれば安定してきます。

キャスティとパルテティオはバトルジョブを商人にし、「傭兵よび」を使えるようにしておきます。アグネアはバトルジョブ発明家で「竜巻のアミュレット」を、パルテティオはバトルジョブを神官にし、「海神の槍」を装備させておきましょう。

キャスティの調合素材なども、各素材が足りているか確認しておきましょう。目安としては、ザクロの葉と分散剤・増強剤は20個、その他は10個程度あると安心です。

パーティ②は、ブレイクと攻撃に特化させた編成にします。HPは5,000程度は欲しいところなので、足りないキャラは 最大HP増加装備やナッツなどで補強しておきましょう。

装備はソローネに、倍率強化装備を集中させます。具体的には「勇王の斧」装備時の物攻が900以上、歴戦の剣・巨人の棍棒・進化の重牙・アルピオネのお守りを装備。ダメージ限界突破と満身の力も忘れずに装備させましょう。

テメノスは属攻とSPを強化。真理の秘石も装備し、「満身の力」+「大神聖魔法」がいつでもできるようにしておきます。ヒカリもチャンピオンベルトなどで物攻を上げ、高威力の装備で「獏」のダメージを底上げしておきましょう。

オーシュットは「みんなでけしかける」のブレイク役。バトルジョブは商人にしておき、必要な時にサポートもできるようにしておきます。ブレイクアクトもつけておき、追加行動も期待できるようにしておきましょう。

最後に、何かあった時の保険に全員「ふんばる」のサポアビをつけておきましょう。併せて余裕のあるキャラは「BP回生」もつけておくとBP管理が楽になります。

次ページ:「真・邪神ヴィーデ」戦の快適攻略方法を紹介!

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次