【オクトラ2 EXバトル攻略】最強ボスと戦う神やりこみ要素を徹底解説!オクトパストラベラー2、エクストラバトルの快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
この記事で分かること
  1. エクストラバトルの概要と、プレーする際の留意点
  2. エクストラバトルに出現するボスの情報と、快適攻略ポイント

この記事では、初心者や忙しい社会人の方向けに、オクトパストラベラー2のやり込み要素「エクストラバトル」の概要と出現するボスの情報、快適攻略に必要なポイントを紹介します。

エクストラバトルは発売から1年以上後に追加された神コンテンツ。本編で出てきたどのボスよりも強い、最強ボスとの戦いを計4戦戦うことができます。

これまで培ってきたバトルの経験を総動員しないと、一瞬でやられてしまうような理不尽な強さ。この記事を参考に試行錯誤を行って、ぜひオクトラ2最後のやりこみ要素を楽しんでください!

  • この記事ではシステム面・ストーリー面の一部ネタバレがあります。気になる方はご注意ください。
  • オクトラ2をまだ購入していない方へ、オクトラ2はこちらのリンクから購入可能です!

\リンク先からPS5版、Switch版も購入可能です/

  • 前作オクトラ1の快適攻略記事が読みたい方は、以下の記事で関連記事をまとめてますので参考にしてください!
目次

オクトラ2 エクストラバトルの基礎知識

エクストラバトルの概要

エクストラバトルは、2024年6月6日に無料アップデートで追加された新たなやりこみ要素です。PS4/5版の「オクトパストラベラー」及びXbox版の「オクトパストラベラーⅡ」の発売と同時に追加されました。

機種にかかわらず、24年6月以降にアップデートしていればプレイ可能です。オクトラ2のタイトル画面から「EXTRA BATTLE」を選んでプレイします。

エクストラバトルを遊ぶためには、本編のエクストラストーリーをクリアする必要があります。まだ攻略していない方は、以下の記事を参考にストーリーとラスボスをクリアしましょう!

タイトル画面から「EXTRA BATTLE」に入り、ラスボスを倒したセーブデータを選ぶと、モンテワイズの競技場に飛ばされます。

その中は出入り口と宿屋、そしてバトルの受付のみのシンプルな作りの会場。この場所で、以下のボスとのバトルを計4戦、戦うことになります。

「異邦の旅人」では、前作オクトパストラベラーの主人公たちが敵として登場。4人ずつのパーティに分かれて、「威風堂々」と「百花繚乱」の2戦、懐かしのメンバーとのバトルを楽しめます。

「真・ヴィーデ」は文字通り、エクストラストーリーで戦ったラスボス「ヴィーデ」の強化版です。ラスボス戦では前座の役回りでしたが、とんでもない強化をされてエクストラバトルに登場。初見殺しの数々でパーティを苦しめます。

日々是リーマン

異邦の旅人の2戦と真・ヴィーデ戦は、攻略順に特に制限はありません。自由な順序で攻略できます!

異邦の旅人と真・ヴィーデとの全3戦をクリアすると、いよいよ最終戦。「???」のヴェールが脱がされます。詳細はのちほどネタバレしますが、折角なので誰とバトルするかはこの段階では隠しておきます。

「???」の中身が気になる方は、こちらをクリック

最終戦は「真・邪神ヴィーデ」との戦い。HPは100万(実質180万)、シールドポイントもべらぼうに高く攻撃も超厄介で、初見クリアは不可能と言い切れます。オクトラ2はヌルゲーと言われがちですが、ことこのボスに限っては、制作陣の本気度を感じるレベルの難易度ですね。。。

エクストラバトルを遊ぶ際のポイント

ここからは、実際にエクストラバトルに挑戦する際に、ぜひ知っておきたいポイントを紹介します。

セーブデータの取り扱い

まずエクストラバトルでは、HP・SP・底力などのパーティの状態や、パーティ編成、所持アイテムなどは選んだセーブデータのものがそのまま反映されます。

また、消費アイテムは自由に使用することができ、エクストラバトルをプレイ中に使った消費アイテム(HP回復のブドウ、各種能力増強ナッツ等)の情報は、元のセーブデータには反映されません。

なので例えば、バトルごとにナッツを使うキャラを変えることも可能。使い方を間違えた場合は、セーブデータを選び直せば元に戻すことができます!

後は細かい点ですが、エクストラバトルの攻略状況はセーブデータごとに個別に保存されます。つまり、あるデータで1~3戦目をクリアし、最終戦の「???」戦をプレイできるようになっても、他のデータには引き継がれません。

日々是リーマン

新しいセーブデータで最終戦をプレイしたいときは、そのデータで改めて1~3戦目をクリアする必要がある、ということですね。細かいことですが注意しておきましょう。

ボスとのバトルについて

エクストラバトルで戦う際、1~3戦目はパーティの状態がそのまま反映され、4戦目の最終戦のみ、パーティのHP・SP・底力が強制的に全回復した状態でバトルに入ります。

エクストラバトルの会場には宿屋もあるので、そこで回復も可能です。

バトルの時間帯は夜に固定。昼に動かすことはできません。ソローネの味方強化、テメノスの敵弱体化など夜限定の効果は、該当メンバーをパーティに入れていれば自動的に発揮されます。

バトルが終了すると、HPなどのステータスや消費アイテムなどはすべて、バトル前の状態に戻されます。つまり「超回復ジャム」などの個数限定アイテムも、バトルで使い切ってOKということ!アイテムはどんどん使って戦局を有利にしましょう。

日々是リーマン

エクストラバトルの攻略を見越すと、本編ストーリー攻略中は、個数限定の消費アイテムは温存しておいたほうが良いです。それでも本編は楽勝ですが。。。

一方、バトル中に一度開示したボスの弱点は、一度エクストラバトルを抜けない限りそのまま保持されます。初回のバトルはボスの弱点を開示しつつわざと負けて、2回目のバトルで本気で戦う・・みたいな戦い方も可能です。

勇王の斧の「獅子狩り」の威力アップ、「属性炸裂瓶」のブレイク性能アップなど、攻略の有利不利に結構関わる要素でもあります

攻略推奨レベルについて

戦う相手によっても違いますが、筆者の感触としては裏ボスを倒せるくらいのレベル・強さがあれば、後は戦い方を工夫すうることで十分に勝負になります。

具体的には、キャラの平均レベルが70レベル前後であれば十分攻略可能。平均レベルが80以上あればより楽に攻略できるかな、くらいの感触です。無理してレベル90以上に上げる必要はないです。

裏ボスの攻略方法はエクストラバトルの攻略とも通じる部分があるので、まだクリアしていない方は以下の記事を参考に攻略しましょう。

1点留意点として、裏ボス戦前のセーブデータ(できればナッツを投与する前)は分けて保存しておき、その攻略前のデータを使ってエクストラバトルに臨みましょう。

裏ボス戦もそれなりに厳しい戦いになるので、筆者の快適攻略記事でもナッツや個数限定アイテムをどんどん使って攻略しています。裏ボス戦クリア後のデータはその状況が反映されてしまっているので、きれいなデータでエクストラバトルを戦いましょう。

準備しておきたいアイテムについて

スクロールできます
アイテム名性能総数(主な)取得方法
禁忌の薬味方単体のHPを1にして、SP全回復&BP最大まで増加無限個コニングクリーク 衛兵隊基地の敵「衛兵」から「盗む」で入手
超回復のジャム味方単体のHP・SP全回復&BP・底力を最大まで増加3個ロック島北西の建物内にある宝箱から入手
全回復のジャム味方単体のHP・SP全回復&BPを最大まで増加約30個世界各地の宝箱・敵・町人などから入手 ※キャットリン系から低確率で入手可能
不滅のオリーブ味方全体を戦闘不能から復活し、HPを9,999回復1個ロストシード西端、城の前の【古の器】から入手
再誕の杯味方全体を戦闘不能から復活し、HPとSPを完全回復2個簒奪者の潜窟の宝箱、および縁なき墓所の宝箱から入手
BP/底力回復のジャム味方単体のBP・底力を最大まで増加18個世界各地の宝箱、町人などから入手
腐竜の堕液敵単体に99ダメージ+シールドポイント4削る2個悪食の巣の宝箱から入手
いにしえの呪札敵単体の物防・属防・回避を2ターン低下4個魔よい道の島の宝箱から入手
スパイスジャーキー味方単体の物攻・属攻を3ターン上昇無限個敵が落とす&かこうなどで入手可能

裏ボス戦でも触れましたが、これらの個数限定の消費アイテムは可能な限り入手しておきましょう。

特に大事なのは「超回復のジャム」「BP/底力回復のジャム」と、「不滅のオリーブ」や「再誕の杯」などの全体復活アイテム。地味に大事なのは「腐竜の堕液」です。「いにしえの呪札」も困ったときに役に立ちます。

エクストラバトルの攻略を見越すと、これらのアイテムはストーリー中できるだけ使わず保管しておくのがベター。万全の状態で最強ボスに挑める用にしておきましょう。

次ページ:「異邦の旅人」「真・ヴィーデ」戦の快適攻略ポイントを紹介!

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次