5.序盤最強の斧、フロンティアスピリットを入手
キャラ全員を仲間にしたら街探索に入りますが、ここでの一番重要なポイントは金策。序盤最強の斧であるフロンティアスピリットの入手を目的に、必要なリーフを稼いでいきます。
フロンティアスピリットは物攻+290、かつ10%で相手に2ターンの物攻ダウン効果を与える、序盤では破格の性能を持つ斧です。この武器が、なんとケノモの村の武具屋で、55,000リーフで売られています!

入手には「武具屋の商品追加情報」が必要で、武具屋の近くの村人から入手できます。「探る」の確率は低めで「買収」も3,000リーフと比較的高いですが、キャスティのレベルが10あれば「聞き出す」ことができます。
肝心のリーフの稼ぎ方ですが、まずは各地の換金アイテムをもつ住人から拝借(強奪)しましょう。序盤の街のお得な住人リストはこちらです。
街 | 住人 | アイテム | 総額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
コールドケープ | 男性 | 金の懐中時計 ふくらんだ財布 | 11,200リーフ | 入口付近に夜のみ出現 |
フレイムチャーチ | 青年 | 金の懐中時計 金の指輪 ふくらんだ財布 | 13,600リーフ | 大聖堂前、右の階段付近に夜のみ出現 |
ニューデルスタ | 貴族 | 金の懐中時計 ふくらんだ財布 | 11,200リーフ | 裏町、【警備兵】が守る建物内に出現 ※【警備兵】はソローネで「闇討ち」 |
社長 | 金の懐中時計 ふくらんだ財布 | 11,200リーフ | 大劇場前に夜のみ出現 | |
珍品マニア | 希少な歯車 | 4,000リーフ | デアモンテの屋敷付近に出現 | |
作業員 | 銀縁のモノクル | 3,600リーフ | デアモンテの屋敷付近に夜のみ出現 | |
カナルブライン | 貿易商 | 銀縁のモノクル ふくらんだ財布 | 5,800リーフ | 船着き場付近に出現 |
ここに挙げた住人たちはいずれもHPが低く、オズバルドの「強奪」で簡単に倒せます。更に、アイテム売却時に「人たらし術」を使える住人を「雇う」ことで、売却額は+25%アップ!フロンティアスピリット購入の必要額を十分賄うことができます!
フロンティアスピリットを購入したら、発明家ソローネに装備させましょう。「変形カタパルト(斧)」の威力が段違いに上昇します。資金に余裕があれば、「ニューデルスタ平原」の闇市で精霊石(大)を買い込み、中盤フィールドの探索を始めていきましょう!



闇市は夜のみ出現、かつ昼夜の切り替えの度にお店の種類が変わります。必要なお店が出て来ない場合は、何回か昼夜を切り替えて出現を待ちましょう。
ポイント④・⑤を含めた序盤攻略の詳細は、以下の記事でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!


6.発明家のチートサポアビ、先駆けを早期取得


中盤のフィールド探索時にまずすること、それはハーバーランド地方の「コニングクリーク」への移動です。
コニングクリークには、発明家のアビリティ獲得に必要な素材「虹色のガラス瓶」が眠っています。このアイテムを取得することで、発明家のチート級のサポートアビリティ「先駆け」を早期に取得できます!
コニングクリークはカナルブライン、またはリューの宿場から「カナルブライン大橋」を経由し、「北コニングクリーク海道」を南に、「西コニングクリーク海道」を東に進んだ先にあります。
北&西コニングクリーク海道の敵は一段と強力になりますが、フロンティアスピリットがあれば十分勝負になります。変形カタパルトで打ち漏らした敵は属性魔法や精霊石(大)でトドメを刺しながら進めていきましょう。
道中のアイテムは一旦無視して問題ないです。まずはコニングクリークへの移動を急ぎましょう。
コニングクリークに到着したらまっすぐ北に進み、漁港にでます。砂浜を上に進んだ先の宝箱の中に、虹色のガラス瓶があるので入手しましょう。火・氷・雷の精霊石を1つずつ準備し(なければ闇市で購入)、発明家アーカーに話しかけるとアビリティ「属性炸裂瓶」を取得できます!



サポートアビリティ先駆け取得にはもう1つアビリティを覚える必要があります。
現時点で取得できるのは「狙撃のピアス」と「会心のピアス」で作成できる「クリティカルスコープ」。それぞれニューデルスタ、カナルブラインで店売りしているので購入してから話しかけましょう。
無事発明家のアビリティを2つ覚えると、先駆けを入手できます。発明家のサポートアビリティは自動的に仲間全員(!)に装備できるので、即全キャラに装備させましょう。先行で実質1ターン余分に動けるので、敵の不意打ちなどが無い限りダメージを受ける機会が激減します!
先駆けを装備させたら、本格的に中盤フィールドに進出していきます。・・・が、その前後でもう1つ、快適攻略のためにやっておきたいことがあります。
7.効率的なキャラ育成の鍵、JP/EXPブースターを早期入手
先駆けを入手後にやっておきたい行動、それはバトルで得れるJPやEXP(経験値)の獲得量をアップさせる、「JPブースター」と「EXPブースター」の入手です!
これらのアクセサリは、それぞれバトル後のJP、EXPの獲得量を+50%アップさせる効果を持ちます。つまり、キャラを育てる効率が1.5倍になるということ!なるべく早期に獲得しておくのがベストムーブになります。
JPブースター入手方法
JPブースターは定期船が停泊する「ケノモの浜」の北側に浮かぶ島の「海鳴りの洞穴」の中に眠っています。この洞窟は、危険度レベルが48(!)とこの時点では非常に強い敵が出現します。
まず洞窟に入る前に、「エンカウント半減」を装備し、時間帯が昼になっているか確認。昼の方がエンカウント率が低いのでこの設定が必須です。
洞窟に入ったら入口のセーブポイントでセーブをし、一旦メニュー画面から「タイトルに戻る」を選択しゲームをリセット。敵のエンカウント確率を少しでも下げていきます。
セーブポイントから”徒歩”で左上⇒分岐を上⇒次の分岐を右⇒ひたすら右に進んでいきましょう。運が良ければノーエンカでJPブースターの宝箱にたどり着けるはずです。入手後はファストトラベルですぐ退散しましょう!
運が悪くエンカウントした場合も、先駆けを装備していればやりようがあります。テメノスの「底力」や傭兵よびの「獣人」なども使って敵のシールドポイントを削リましょう。敵が全員ブレイクしたら100%逃げることができます。



不意打ちを食らった場合は・・・残念ながらGameOver必至です。。
EXPブースター入手方法
EXPブースターは2つの大陸の間の「分かつ大海」に宝箱として眠って(浮かんで?)いますが、海に出るには「船」を入手する必要あり。パルテティオの「商売の匂い トロップホップ編」のクリアで船が入手できます。
船はトロップホップの【船大工テリー】から買取ることになりますが、買取り価格は10万リーフ!ここでまたも金策が必要になります。
フロンティアスピリットの購入で余ったリーフに加え、序盤の街のストーリーやサブストーリー、中盤のフィールド探索などを行いながらリーフを稼いでいきます。85,000リーフほどたまったら、「口八丁」か「言葉の魔術師」を使う住人を雇い、船を購入します。
無事船を購入したら、ニューデルスタ港の停泊所にファストトラベルして出航します。半島を回って北東へ進み、フリジット監獄島(監獄風の建物が見える島)の右側に浮かぶ宝箱からEXPブースターを入手できます!



船で進む「海上」も危険度レベルは34と、この時点では高めです。昼移動+エンカウント半減で、ぎりぎりノーエンカでたどり着ける場所に宝箱はありますが、もしエンカウントしたら全力で戦いましょう。
JP/EXPブースターを装備すると面白いくらいの速さでレベルが上がります。その勢いでストーリーをどんどん攻略していきましょう。ソローネのレベルが30を超え、盗賊奥義を覚えたくらいのタイミングで、次のポイントに入ります。
8.物理キャラ装備必須の、チャンピオンベルトを複数入手


続いてのポイントは、物理キャラなら必ず装備しておきたい「チャンピオンベルト」の入手です。このアクセサリは物攻+100、クリティカル+100、不意打ちを防ぐ効果を持つ神性能。なんとこのアクセサリが複数入手できてしまいます!
入手方法はモンテワイズのサブストーリー「闘技大会の王者」をクリア(サブストーリー受注後、夜に闘技場の【気弱な青年】を気絶させる)後、闘技場で【剣闘士ユリナス】と戦い勝利すると入手できます。
ユリナスとは何度も戦え、バトルに勝つ度に入手できるので量産可能!とてもお手軽に、ソローネやヒカリなどの物理攻撃キャラを超強化できます!一方、当然ですがユリナスは超強いので、入手に向けては幾つか準備が必要です。
チャンピオンベルトの入手準備
- ソローネの盗賊奥義「盗公子エベルの鉤爪」と剣士のサポアビ「ダメージ限界突破」を取得
- ウィンターブルーム盗賊街で、中盤最強の短剣「開錠ピック」を入手
- サイの街近くの龍望の丘で、「竜巻のアミュレット」を入手
まずはソローネのレベルが30以上、盗賊奥義「盗公子エベルの鉤爪」と剣士のサポートアビリティ「ダメージ限界突破」を覚えている状態にします。



ソローネはバトルジョブを「発明家」にしている場合が多いので、JPには余裕があるはず。余ったJPを剣士に全振りしましょう。
その上で、攻撃の威力を上げるために中盤最強の短剣「開錠ピック」を入手します。物攻+304、回避+94、10%の確率で敵に2ターンの物防ダウン効果を与える超強力な短剣で、ソローネ盗賊奥義の威力が倍増します!
開錠ピックはウィンターブルーム盗賊街の入口付近、【スリ盗賊】が入口を守る建物の中の【少女】から入手できます。入手に向けてはキャスティとパルテティオを仲間に入れ、6万リーフほど準備。パルテティオは購入金額を割引できる住人を雇っておくとベターです。
アイテム「熟睡草」も必要になるので、ニューデルスタ平原の闇市の近くの宝箱などから入手しておきましょう。
ウインターブルーム盗賊街に到着したらまず時間帯を夜にし、【スリ盗賊】を熟睡草で眠らせます。建物の中に入ったら今度は時間帯を昼にし、パルテティオで【少女】から開錠ピックを買取りましょう。
少女なのでオズバルドの「強奪」はできず、「盗む」や「おねだり」も必要レベルが高いので、素直にパルテティオで買取ることをおすすめします。



【スリ盗賊】を眠らせた後にマップを切り替えると、盗賊が目を覚まして建物内に入れなくなります。熟睡草がもったいないので注意!
続いて、ヒノエウマ地方のサイの街から入れる「龍望の丘」に向かいましょう。アグネア編第四章の舞台ですが、その前でも入ることができます。
ダンジョンを進み、セーブポイントの近くに風属性の攻撃を99%カットする「竜巻のアミュレット」があります。ユリナスは風属性の連続攻撃が強力なので、事前にこのアクセサリを装備させ、相手の攻撃を無力化させましょう。
剣闘士ユリナスとのバトル勝利方法
ここまで準備できたら、いよいよユリナスとのバトルです。まずはソローネに開錠ピックと竜巻のアミュレットを装備させ、その他の装備は行動速度&命中アップで固めます。バトル前に必ず宿屋に宿泊し、底力ゲージを最大にした上で時間帯も必ず夜にしてユリナスとのバトルに臨みましょう。



サポートアビリティは先駆け&ダメージ限界突破の装備を忘れずに!余った枠はBPプラスをつけておくと安定します。
バトルを開始したら、まずはライフスティールダガーでシールドポイントを削りつつ、ユリナスの攻撃で受けたダメージを回復させていきます。
ユリナスのシールドポイントは6なので、強化が切れる直前の3ターン目に底力を発動しライフスティールダガーでブレイクし、そのまま盗公子エベルで畳み掛けます。
討ち漏らした場合も心配は不要。次ターンもユリナスはブレイク状態のため、ブーストかけたライフスティールダガーや不意打ちでトドメを刺すことができます。
2回目以降は早速入手したチャンピオンベルトを装備。盗賊奥義のダメージが増加し、ユリナスをより倒しやすくなります。ここでもう少し粘り、4~6個程度チャンピオンベルトを取っておきましょう。
この段階での物攻+200、クリティカル+200は超強力!敵に与えるダメージの底上げができ、中盤~終盤のザコ敵やボスに対して、さらに優位に立つことができます!



このアクセサリは発明家のサポートアビリティ「改造アクセサリー」と非常に相性がいいです。アクセサリーの効果が×1.5倍になるので、物攻+300、クリティカル+300もの強力な効果を発揮します!
ポイント⑥~⑧を含めた中盤攻略の詳細は、以下の記事でまとめています。こちらもぜひ参考にしてください!


コメント