【オクトラ2終盤攻略②】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーIIの効率・快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

オクトラ2 終盤攻略②:ストーリー攻略後の探索要素

各キャラの最終章をクリアしたら、めでたくゲーム終了・・ではありません。クリア後にのみ発生するサブストーリーや、ストーリー攻略中の重要キャラが、町の住人として新たに出現するなど、新たな探索要素が発生します。

これらの探索要素を押さえておくと、この後に待ち構えるエクストラストーリーや裏ボスとのバトルに役立つ各種装備やアイテムが入手できます。

以下では、ぜひ攻略しておきたい代表的なサブストーリーや入手アイテムを記載しますので、取りこぼしが無いかチェックして、最終戦に向けた準備を進めていきましょう!

クリア後サブストーリーの攻略

各キャラの最終章をクリアすると、各地で「◯◯、その後」と題したサブストーリーを新たにプレイできるようになります。

これらのサブストーリーをクリアすることで、便利なアイテムを入手でき、かつストーリーの深みも増すのでぜひクリアしておきましょう。

スクロールできます
サブストーリー発生条件攻略手順報酬装備性能
守り人シルシット、その後テメノス編4章クリアナ・ナシの里の【守り人シルシット】から受注
①サイの街で「琵琶」、②フレイムチャーチで「紙芝居」、③モンテワイズで「歴史書」を入手し依頼人に渡す
10,000リーフ
混沌の大弓
弓:物攻+337,回避+105, 10%で敵を混乱
レディ・クラリッサ、その後オズバルド編5章&オーシュット編3章クリアコニングクリークの【レディ・クラリッサ】から受注
依頼人をケノモの村に連れていく
9,000リーフ
使い込まれた六尺棒
槍:物攻289, 属攻+330, 10%で敵の属防ダウン
技師フロイド&サースティ、その後パルテティオ編4章クリアロック島の【サースティ】から受注
【技師フロイド】を気絶させる
12,000リーフ
改良型フロイドボウ
弓:物攻+338, 命中+120
用心棒ベロニカ、その後アグネア編5章クリアニューデルスタの【ベロニカ】から受注
サイの街の【ブラッドばあさん】から情報入手後、依頼人と話す
12,000リーフ
用心棒のバンテージ
盾:物攻+60, 命中+80, クリ+60
メリア、その後キャスティ編4章クリアウィンターブルームの【メリア】から受注
【盗賊ブラック】から「雪兎の手紙」を入手後、依頼人に渡す
9,000リーフ
メリアのお守り
アク:行動終了時にHP300, SP10回復
アルビオネ、その後オーシュット編3章クリアグラヴェルの【アルビオネ】から受注
西グラヴェル荒道の【商人】から情報入手後、依頼人と話す
10,000リーフ
アルビオネのお守り
アク:最大HP +1,200、HP減少時にダメージ増大
守衛の老人&ミラ、その後ソローネ編4章クリアウェルグローブの【守衛の老人】から受注
依頼人を連れ、棄てられた街道のロープウェイからロストシードへ移動
9,000リーフ
復讐の短剣
短剣:物攻+325, 速度+109, 10%で敵を睡眠
執事ミシャ、その後パルテティオ編4章クリアウェルグローブの【執事 ミシャ】から受注
【夜歩きをする町人】と【意欲的な町人】から情報入手後、依頼人と話す
15,000リーフ
バトラーテイルコート
体:物防+128, 属防+192, クリ+75
聖堂騎士オルト、その後テメノス編4章クリアフレイムチャーチの【聖堂騎士 オルト】から受注
【怪しい男】を気絶させ、大聖堂地下の最深部へ移動
10,000リーフ
誓いの霊剣
剣:物攻+349, 回避+104, 10%で敵の物攻ダウン
ライラ、その後テメノス編4章&アグネア編5章クリアメリーヒルズの【新人踊子 ライラ】から受注
橋の上⇒祭殿前で依頼人と話した後、【審査員】を気絶させる
10,000リーフ
ライラのお守り
アク:属攻+100, 回避+100
ミッカ、その後ヒカリ&アグネアのクロスストーリー後編クリアク国の【ミッカ】から受注
クロップデールの【パーラ】を連れて依頼人と話す⇒【野盗】から「耳飾り」を入手し依頼人に渡す
10,000リーフ
ミッカのお守り
アク:物防+100, 命中+100, 速度+100

いずれのサブストーリーも、クリア後にはリーフと有用な装備を入手出来ます。特に入手しておきたいのは「◯◯のお守り」系のアクセサリ。前述した「アルビオネのお守り」の他にも、「ライラのお守り」や「ミッカのお守り」はステータスを複合的に上げることが出来て便利な性能です。

日々是リーマン

「用心棒のバンテージ」も、物理攻撃役にピッタリの性能。ただ防御性能は0&最強装備の際は普通の盾が優先的に選ばれるので、つけ忘れに注意です。

併せて、モンテワイズの大図書館でサブストーリー「世界三大奇書」と「辺獄の書」をクリアしておきます。これらのサブストーリーはクリア前でも攻略可能ですが、まだ攻略していない場合はここで終わらせておきましょう。

スクロールできます
サブストーリー発生条件攻略手順報酬装備性能
世界三大奇書特になしモンテワイズ大図書館【奇書担当の司書】から受注
①ケノモの村の【島外からの旅人】から「獣人探訪記」、②南ストームヘイル雪道の【考古学者】から「巨壁伝承奇譚」、③クラックレッジの【学者】から「辺獄の書」を入手し依頼人に渡す
6,500リーフ
司書のお守り
HP/SP回復ジャム
最大SP+120, 属防+120
辺獄の書「旅人のカバン」「世界三大奇書」をクリア後、時間帯を変化モンテワイズ大図書館【旅人 アル】から受注
名もなき孤島の【歴史学者ジョルジュ・ラズリー】から情報を入手し、依頼人に伝える
4,500リーフ
或る国の紋章
物防+100, 属防+100

特に重要な装備は「司書のお守り」。最大SPを120増加させるアクセサリです。最大SPアップの効果はテメノスの「神聖魔法」と相性抜群なので、必ず入手しておきたいアイテムです。

日々是リーマン

ちなみに、この2つのサブストーリー攻略が、裏ボスと戦う条件になっています。その意味でも非常に重要なサブストーリーなので、忘れずにクリアしておきましょう。

ク国・ロストシードの探索

サブストーリーの攻略と並行して、ヒカリ編5章・ソローネ編4章で行けるようになるク国・ロストシードの探索を行いましょう。主な探索要素は以下になります。

ク国の主な探索要素

ヒカリ最終章クリア後のク国探索要素
  1. 町の内外の住人が所持する有用装備・アイテムを入手
  2. SS「五重塔の試練」を受け、バトルジョブ「祈祷師」を入手

ヒカリ編の最終章をクリアしたら、まずは町の探索。ク国では町の住人から、以下の強力装備を回収出来ます。

スクロールできます
アイテム種類性能/効果入手方法備考
韋駄天丸物攻+345, 速度+110夜:朱玄城内の【ク国兵長】から入手強敵、アグネアLv.66で「おねだり」可能
達人の漆黒刀物防+343, 命中+105南ク国砂道の【不遜な剣士】か【強き剣士】から入手剣士を何度か倒す必要あり
歴戦の槍物攻+390, クリ+120, 10%で睡眠付与朱玄城内の【重臣ベンケイ】から入手「買取る」価格は95,000リーフ
最強を謳う矛物攻+338, 攻撃ミス率増えるが当たれば必ずクリティカルSS「最強の盾と矛」をクリアクリア条件:盾と矛を自慢する男双方と戦い勝利
トンファー短剣物攻+329, 命中+102, 50%で反撃五重塔三階の【求道者 タイラン】を倒すと入手SS「五重塔の試練」でバトル
修羅の錫杖物攻+174, 属攻+330, 回避+102SS「ク国の宝物」をクリアクリア条件:「竜頭の壺」、「鳳凰の扇」を入手し依頼人に渡す
祈祷の羽衣物防+121, 属防+220, 行動時にHP200回復SS「五重塔の試練」をクリアバトルジョブ「祈祷師」も同時に入手
風砂の剛鎧物防+183, 属防+110武具屋で24,000リーフで購入【不遜な剣士】か【強き剣士】からも入手可能

武具はいずれも物攻 or 属攻+300以上のものをまとめています。パーティメンバーが攻撃力の低い武器を装備している場合は、上記の武具を入手して攻撃力アップしておきましょう。

いずれもマイナス効果のない便利な武器ですが、特に入手しておきたいのは「歴戦の槍」と「トンファー」。歴戦の槍は槍の中でも最も物攻が高く、トンファーは50%の反撃効果が目につきますが、攻撃力も短剣全体で3番めに強い武器。それぞれ所持しておくと何かと役に立ちます。

サブストーリー「五重塔の試練」をクリアすると、「祈祷の羽衣」とバトルジョブ「祈祷師」を入手出来ます。このサブストーリーでは5体のボスと戦う必要があり骨が折れますが、連戦ではなくバトルごとに回復やセーブができるので腰を据えて挑めます。

ボスはそれぞれ特徴がありますが、最初の4体はHPが10万以下なので速攻が効きます。5体目のボスはHPが20万と高く強敵なので、ソローネの「獅子狩り」とテメノスの「神聖魔法」の両方を使って追い込んでいきましょう。

ここで得たバトルジョブの「祈祷師」ですが、実は使い所を選ぶ難しいバトルジョブ。「◯◯の祈祷」シリーズがシールドポイント削りに有効なので、サポート枠のキャラに装備させるのが良いでしょう。

サポートアビリティもSP消費を1/2にする「消費SPダウン」や25%の確率で使用分のBPが回復する「BP回生」など、補助的な効果が主です。必要に応じて装備させましょう。

日々是リーマン

正直、前作のように手放しで使えるような性能ではないです(星占師とルーンマスターを足して3で割った感じ)。アビリティを覚えるために必要なJPも2,000JPと多いので、マスターする優先順位は高くないです。

ロストシードの主な探索要素

スクロールできます
アイテム種類性能/効果入手方法備考
月喰みの短剣短剣物攻+285, 属攻+349, 火・風属性ダメ+30%入口近くの【壊れた器】から入手
呪われた兜物防+88, 属防+88, 最大SP-66宿屋右の建物内の宝箱明け方まで待つ必要あり
不滅のオリーブ消費味方全体を戦闘不能から復活し、HP9999回復町の左端の【古の器】から入手

ロストシードはソローネ編最終章の4章をクリアする際に訪れる町。町はほぼ滅びており、魂を失った【器】たちが佇んでいる不気味な町です。

ここで入手しておきたいアイテムは3点。「月喰みの短剣」と「呪われた兜」、「不滅のオリーブ」になります。

月喰みの短剣は、属性攻撃性能が高く、火・風の属性攻撃ダメージを+30%する効果が強力。呪われた兜は最大SPにマイナス効果がありますが、「呪詛返しの首輪」と合わせるとプラス効果になり一気に有用になります。他の呪われた防具シリーズや、マイナス効果のある武具シリーズなどと組み合わせるのが良いです。

日々是リーマン

呪われた兜がある建物の入口には【虚ろな器】が扉を塞いでいます。このキャラは気絶させることが出来ず扉の前からどかせないのですが、夜から時間を進めて明け方になると自然に扉の前から移動します。その際に入手しましょう。

最後に、不滅のオリーブは1点もののアイテムで、味方全体を戦闘不能から復活させ、HPを9999回復させる効果を持ちます。

全滅寸前から一気に状況を立て直せるアイテムなので、裏ボス戦やエクストラバトルなど、ここぞと言うときに使うのが吉。超貴重な個数限定アイテムなので、入手したら大切に保管しておきましょう。

歴戦シリーズの武具入手

スクロールできます
アイテム種類性能/効果入手方法備考
歴戦の剣物攻+400, クリ+120, 物理攻撃ダメ+30%クラックレッジ停泊所 高台の【”百の屍”のパンデラム】から入手ヒカリ編5章クリア後
歴戦の槍物攻+390, クリ+120, 10%で敵に睡眠付与ク国 朱玄城の【重臣 ベンケイ】から入手ヒカリ編5章クリア後
歴戦の短剣短剣物攻+380, 回避+120, 10%で敵の命中ダウンウィンターブルームの【庭師 ブラック】から入手SS「メリア、その後」のクリア後
歴戦の斧物攻+400, 属攻+250, 雷・氷属性攻撃ダメージ+30%ナ・ナシの里の【守り人 シルシット】から入手テメノス編4章クリア後
歴戦の弓物攻+390, クリ+120, 10%で敵の物防ダウンケノモの村の【村長 コハゼ】から入手オーシュット編3章クリア後
歴戦の杖物攻+200, 属攻+400, 10%で敵の速度ダウンオアーズラッシュの【商人 ロック】から入手パルテティオ編4章クリア後
歴戦の盾物防+120, 属防+120, 行動後にHP200, SP8回復ニューデルスタの【用心棒 ベロニカ】から入手アグネア編5章クリア後

各キャラ最終章をクリアすることで、歴戦シリーズの武具を持つキャラが登場します。「盗む」や「おねだり」はレベル70~80にならないと難しいので、早期に入手したい場合はオズバルドで「強奪」かパルテティオで「買取る」のが良いです。

武器の買取価格は、一律95,000リーフに設定されています(盾は半額)。買取る場合は、商人ギルドにいる「言葉の魔術師(買取価格:2割引)」を持つ【商人】は必ずスカウトしておきましょう。

この記事では何度も書いていますが、特に入手の優先順位が高いのは「歴戦の剣」。物理攻撃ダメージ+30%の効果はあまりにも強力。ダメージ倍率上昇の効果は、元のダメージが大きいほど大きくなるので、終盤になればなるほどダメージがインフレしていきます!

その他の武具も、基本的にはそのカテゴリーの中で最強の攻撃力を持つためパーティ攻撃力の底上げが期待できます。入手できるキャラは、クリア後のサブストーリーに関わるキャラも多いため、サブストーリーの攻略と併せて入手しておきましょう!

オクトラ2 終盤攻略②:まとめ

この記事のまとめ
  1. 最終章は有用なアビリティや装備が入手できる順に攻略
  2. 並行してダンジョン探索し、「進化の重牙」や「真理の秘石」などの重要アイテムを入手
  3. 最終章クリア後は、「歴戦シリーズ」の武具などの探索要素を回収しパーティ強化

各キャラのストーリーはひととおりクリアしましたが、オクトラ2はこれで終わりではありません。メンバー全員の最終章とクロスストーリーをクリアすると、エクストラストーリーの扉が開かれます。

エクストラストーリーの最後に待ち構えているのは、本作のラスボス「邪神ヴィーデ」。生半可な準備では太刀打ちできない強敵なので、下記記事を参考にしっかり準備を行ってから攻略しましょう!

次回記事:エクストラストーリー&ラスボス快適攻略方法

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler2

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次