【オクトラ1有益情報】効率的な場所はどこ?オクトパストラベラー快適攻略のオススメレベル上げスポット3選

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

【第3章攻略後】コーストランド地方 船喰みの穴

ダンジョン基本情報

船喰みの穴は、コーストランド地方「西ゴールドショア海道」の北西に入口があります。

ボスは「海獣」。この時期にしては非常に強力なボスです。サブストーリー「凶暴な海獣」のクリア条件でもありますが、無理せずこのダンジョンでレベル上げしてから臨みましょう。

関連:船喰みの穴 ボス攻略(記事下部)

オススメのレベル上げタイミング

こちらのダンジョンでのレベル上げのタイミングは、中盤第3章の攻略後、終盤のフィールドに向かう直前です。

終盤のフィールドは敵もより強力になります。バトルがしんどい場合は、こちらのダンジョンの探索を兼ねてレベル上げするのが得策です。

ある程度レベル上げが終わったら、ボスの「海獣」を倒し、サブストーリー「凶暴な海獣」をクリアしておきましょう。氷ダメージを半減する強力な効果を持つ「海獣の盾」を入手できます。

ボスを倒すと洞窟に「メイルストロム」というボス級モンスターが出現しますが、次からはより良いレベル上げスポットに移動するので問題ありません。

敵の種類と対処方法

こちらのダンジョンで出現する敵は、弱点がかなり分散されています。まずバトル前に、剣・斧・雷の攻撃手段は準備しておきましょう。バトルに慣れないうちは、敵の弱点に応じて各個撃破するなど、丁寧に戦っていきましょう。

戦ううちに敵の出現パターンも掴み、戦闘もより効率的に回すことができるはずです。ゴリ押しでも楽に戦闘を回せるようになったら終盤フィールドも問題なく攻略できるはず。ボスを倒し、最終章の攻略に向かいましょう。

ちなみに、このダンジョンでも「キャットリン」「ジェントルキャットリン」が6%の確率で出現します。精霊石(大)で倒すのが無難ですが、この頃には魔法攻撃役の火力も上がっているので、属性攻撃でも問題なく倒せるでしょう。

船喰みの穴でのレベル上げ&JP稼ぎの詳細は、以下の記事にまとめています。

【最終章攻略中~攻略後】フロストランド地方 氷竜の口

ダンジョン基本情報

こちらのダンジョンは、フロストランド地方「南ノースリーチ雪道」の南西に入口があります。

このダンジョンの目玉アイテムは「アダマン帽」。属防+180と属攻+88を誇る、最強の頭防具です。必ず入手して魔法攻撃役に装備させましょう。

ボスは「カニス・ディルス」。言わずとしれた「けしかける」最強モンスターです。敵全体に剣属性の強力な攻撃を最大6回繰り出す「乱れひっかき」が超強力。捕獲確率は低いですが、チャンスあれば狙ってみましょう。

捕獲できるのは一度倒した後、ランダムエンカウントで出現した場合です。ボスとして出現したときは捕獲できないので注意!

オススメのレベル上げタイミング

こちらのダンジョンでのレベル上げのタイミングは、大きく2点あります。1つは上級ボスに挑む前後、もう1つは裏ボス戦の準備のタイミングです。

これらのボスは、どちらも従来のボスとは一線を画す強敵です。勝つための戦略はありますが、パーティの地力が強くないと苦戦しがち。レベルが足りないと感じた場合は、このダンジョンでレベルを上げて再挑戦しましょう。

関連:上級ジョブの守護者攻略(記事中盤)
関連:オクトラ1快適攻略 裏ボス攻略編

上級ジョブの守護者に挑む前には、オフィーリア編・オルベリク編の最終章を必ずクリアしておきます。獲得EXP・JPを+50%アップさせる「隊長のバッジ」「友情のバッジ」を入手・装備してからレベル上げを行いましょう。

また、上級ジョブを倒した後は、星占師の「獲得JPアップ」、武芸家の「獲得EXPアップ」のサポートアビリティをそれぞれ入手し、必ず装備しておきましょう。レベル上げ&JP稼ぎの効率が通常時の2倍になります!

敵の種類と対処方法

こちらのダンジョンで出現する敵は、大部分が弓弱点。つまり、「どしゃぶり矢」がぶっ刺さります!弓弱点の敵はいずれもシールドポイントが3以下なので、「どしゃぶり矢」で確実にブレイクできます。

相手を簡単に無力化したうえで攻撃できるので、バトルのパターン化により1戦闘あたりのスピードが上がり、レベル上げがより効率的になりますよ!

ボスのカニス・ディルスは攻撃力が非常に高く強敵ですが、槍・斧が弱点なので「千本槍」などの多段攻撃が有効です。取り巻きのウォーウルフを一掃し、速攻で倒すことを心がけましょう。

ちなみにキャットリンですが、このダンジョンではブルジョアキャットリンも含めた全3種が、4%の確率で出現します。全員倒せば経験値3,200、JP1,550、56,000リーフ入手できるので、一気に稼ぐことができます!

日々是リーマン

獲得EXP・JPを倍増させるアクセサリやサポートアビリティを装備していれば×2倍!これはオイシイですね!

倒し方ですが、ここまで来ると属性攻撃の威力もかなりのものになっています。敵が動く前に攻撃できる場合は迷わず大魔法か特大魔法で攻撃。ブルジョアキャットリンが残ったら、追加の属性攻撃や特大精霊石でトドメを刺しましょう。

いずれにしてもキャットリンとの戦いはスピード勝負!ぐずぐずしていると逃げられるので、思い切って戦っていきましょう!

氷竜の口でのレベル上げ&JP稼ぎの詳細は、以下の記事にまとめています。

オクトラ1のレベル上げで気になる疑問

中盤フィールドの敵に苦戦。序盤のレベル上げスポットはどこ?

序盤のフィールドは基本的にもらえる経験値やJPが低く、効率的に美味しくありません。さっさと「王家の墓」まで進み、そこでレベル上げを行うのが一番効率的です。

「王家の墓」への移動中も中盤フィールドの敵と出会いますが、その時はまず敵のシールドポイント削りを優先。弓弱点の敵が多いので「どしゃぶり矢」が有効です。

ブレイクしたら精霊石(大)を使ってダメージを与えましょう。精霊石(大)のダメージは、属性問わずブレイクした敵には確定2,200ダメージ!大抵のザコ敵はこの一発で沈みます。

ちなみに、精霊石(大)は非売品ですが補充可能です。アトラスダム王立学院前にいる老婆に「試合/けしかける」を行うと、50%の確率で闇の精霊石(大)を入手できます!

日々是リーマン

あえて序盤のフィールドでレベル上げするなら、ウッドランド「獣道」あたりがオススメですが、それでも「王家の墓」まで行ったほうが効率的ですね。。

各ダンジョンではどこまでレベル上げすれば良い?

中盤前半、第2章開始前の「王家の墓」のレベル上げは、パーティ内のレベル差解消が目的です。レベル最大のキャラ(主人公)と最低のキャラのレベル差が5程度になるまでレベル上げしておくと良いです。

日々是リーマン

ちなみにテリオンのレベルをここで20前後まで上げておくと、序盤の街の住人の持つアイテムの大部分を確率100%で盗めることができます!

中盤後半、第3章終了後の「船喰みの穴」のレベル上げは、レベルと言うよりJP獲得が主軸です。踊子、神官、剣士の奥義や「ダメージ限界突破」「ラストアクト」などの有用なサポートアビリティを覚えたうえで、最終章に臨むと攻略がより快適になります。

終盤、最終章の「氷竜の口」では、まず上級ジョブのボス討伐に必要なレベル45~50程度を目指しましょう。裏ボスに臨む時は、ここからサブメンバー含めて最低レベル60を目指していきます。

日々是リーマン

余談ですが、テリオンのレベルが60を超えると、ほぼ全ての街の住人の所持アイテムをから80~100%の確率で「盗む」ことができます!まぁこの頃はリーフもたっぷりあるので、買取っても全然問題ないですが。。

レベル上げの時に「摩訶不思議の舞」は使ったほうがよい?

踊子のアビリティ「摩訶不思議の舞」を使うと、低確率で獲得EXPやJPを2倍、5倍、または100倍(!)にする効果を得ることができます。

ただ、レベル上げの時にこの技を使うのは、効率性の観点からはあまりオススメできません。

そもそも「摩訶不思議の舞」のを使う余裕があるのか?というところから、使ったとしてもブーストなしだとEXP2倍の効果が発動する確率は5%。100倍の効果もブーストMAXの時のみしか発動せず、その確率も0.1%・・と、期待値的には全然お得じゃないです。

あわせて、この技は良い効果だけでなく悪い効果が発動する可能性もあり、場合によっては全滅の危険も・・。

レベル上げはなるべくランダム要素をなくし、作業を効率化したい所。本ブログとしては「摩訶不思議の舞」は使わず、その分いかに迅速にバトルを回すかに集中することをオススメします。

結局キャットリンはどう倒せばいいか、攻略時期ごとにまとめて!

序盤は迷わず精霊石(大)。種類は問いません。

キャットリン系はダメージを1/100にする性質がありますが、精霊石(大)だと確定で11ダメージを確保できます。これを投げるだけで、キャットリンとジェントルキャットリンは確定で倒せます。

中盤以降、魔法攻撃役が強くなってきたら、開幕直後のブースト大魔法で確定で倒せます。精霊石がもったいなく感じてきたらこちらに移行しましょう。

ジェントルキャットリンを倒すためには、通常モンスターでいうと8,000ダメージが必要です。ここはザクロやBPパサーも駆使しながら魔法攻撃役の最大火力で攻撃し、HPが残った場合は精霊石(特大)でトドメを刺す戦法がベターです。

まとめ:オクトパストラベラーの効率的なレベル上げスポット3選

この記事のまとめ
  1. 獲得EXP・JPの期待値が高く、敵の共通弱点も多い場所がレベル上げにオススメ
  2. オススメのレベル上げスポット3選は、「王家の墓」「船喰みの穴」「氷竜の口」
  3. レベル上げの目的を意識。戦闘はパターン化し、高速で回す!

オクトラ1はレベル上げを行わなくても無理なく攻略できるゲームバランスです。ただ、ポイントを絞ってレベル上げを行うと、より快適に攻略を行うことができるようになります。

ぜひこの記事を参考に、レベル上げ頑張ってくださいね!

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler/

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次