【オクトラ2終盤攻略①】初心者/忙しい社会人向けのオクトパストラベラーIIの効率・快適攻略方法

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

終盤の町をブックマーク

グラヴェルで準備を整えたら、終盤フィールドの他の街に移動し、ファストトラベルできるようにしておきましょう。

行くべき街は以下の4箇所です。

スクロールできます
地方行き方
ストームヘイルウィンターランド北モンテワイズ山道⇒南ストームヘイル雪道
メリーヒルズクレストランド西モンテワイズ山道⇒西メリーヒルズ山道
ナ・ナシの村トト・ハハ島西トロップホップ古道⇒南ナ・ナシ古道
ロック島コーストランド(海上)海上⇒ロック島停泊所

終盤の街は他にヒカリ編5章の舞台、「ク国」とソローネ編4章の舞台「ロストシード」がありますが、それぞれのストーリー攻略とともに行けるようになるので後回しでOKです。

街に向かう道中&訪れた街中で、以下の行動を行っておくと良いです。

スクロールできます
行動
ストームヘイル「奈落の城」を出現させる(町の人を3人以上連れて「巨壁の地下道」の橋を渡る)
テメノス編3章、オーシュット編2章を攻略
メリーヒルズ西メリーヒルズ山道で「太陽紋の盾」を入手
西メリーヒルズ山道で「異邦の暗殺者」を倒す ※オプション
町の南の「商人」から追加情報を入手後、「アートオブヴェール」を購入
ナ・ナシの村南ナ・ナシ古道で沈みゆく遺跡を攻略し、「錆びた弓」を入手
村の南の【獣人】を気絶させ、「幻獣の大角」を入手
ロック島マップ左上の建物で【警備員】を気絶させ、「超回復のジャム」×3を入手
◯◯から「古代の歯車」を入手

ウィンターランド地方 ストームヘイル

まずストームヘイルについたら仲間をチェック。テメノス・アグネア・パルテティオ・オーシュットのうち最低3名がパーティに入っている状態にします。

誰でも良いので町の住人を3人引き連れ、人数が7人以上になった状態でストームヘイルから南東の「居壁の地下道」に向かいます。ここの吊り橋を7人以上で渡ろうとすると、吊り橋が落ちて「奈落の城」に移動します。

奥に宝箱がありますが、中身は「石ころ」なので無視しても大丈夫です。気になる方は吊り橋を落とす前に、人数が6人以下の状態で入手しておきましょう。

一度吊り橋を落とすと、次からは人数が6人以下でも「奈落の城」に移動することができます。この段階ではこのダンジョンを無理に攻略しなくてOKですが、余裕があればパーティメンバーを編成後、以下の装備を入手しておくと良いでしょう。

スクロールできます
装備名種類性能
大蛇殺しの巨剣物攻+420, 命中-75, クリ-150
忘れられた種族の杖物攻+190, 属攻+381, 物防-102

いずれもマイナス効果が大きくそのまま使いづらいですが、「呪詛返しの首輪」と合わせると一気に化けます。

日々是リーマン

最奥のボス「カニス・ディルス」は強敵で攻撃パターンもクセがあるので、攻略には準備が必要。テメノス編最終章の4章クリア後あたりの攻略が良いです(後編で解説)。

また、ストームヘイルについた流れでテメノス編3章(ストームヘイル編)、オーシュット編2章(グラチェス編)をクリアしておきましょう。

ヒカリ編4章はパーティメンバーの変更が面倒であれば、このタイミングにクリアしなくてもOKです。

クレストランド地方 メリーヒルズ

まず、メリーヒルズへの道中の西メリーヒルズ山道で「太陽紋の盾」を入手しておきましょう。物防+91, 属防+91の高性能に加えて、行動終了時にHP100回復する効果が重要です。

この盾をウェポンマスターのソローネに装備させると、勇王の斧での攻撃で上昇した最大HPを自動的に回復してくれます。「満身の力」との相性が抜群になるので、ぜひ装備させておきましょう。

日々是リーマン

この装備を入手するまでは、テメノスの「超過回復の祈り」をソローネに予めかけておくことで、「満身の力」の×1.5倍の効果を継続できます!

そのうえで、一度メリーヒルズをブックマークしたあと、西メリーヒルズ山道の北東にいる「異邦の暗殺者」4体とバトルしておきます。

攻撃力の高い強敵ですが、傭兵よび「古兵」やテメノスの底力なども使いながらシールドポイントを削り、ソローネの「盗公子エベルの鉤爪」で全体を攻撃すれば敵は半壊状態になるはず。残った敵は各個撃破していきましょう。

バトルに勝利すると、商人アビリティの「傭兵よび」に「異邦の暗殺者」が追加されます。

彼らを呼び出すには50,000リーフ必要ですが、敵への短剣攻撃とともにパーティのHP・SPを回復する効果を持つので、戦況が厳しいときに戦うと便利です。このタイミングで入手しておきましょう。

併せて、メリーヒルズの中央にある、露店の並ぶ道の南にいる【商人】から「武具屋の商品追加情報」を入手し、すぐ近くの武具屋で「アートオブヴェール」を入手しておきましょう。

物防+58, 属防+70の性能に加え、最大SP+90の効果が強力!店売り武器とは思えない上昇量でパーティのSPを底上げしてくれます。この段階ではリーフにはかなり余裕があると思うので、パーティメンバー分の4個購入しておくことをオススメします!

特にテメノスにはこの装備が必須。彼の最強攻撃の「神聖魔法」の威力を底上げしてくれます。

トト・ハハ島 ナ・ナシの村

まずはナ・ナシの村への道中、南ナ・ナシ古道にある「沈みゆく遺跡」の最奥でボスと戦い、「錆びた弓」を入手しておきましょう。

ボスのビヒモスのHPは10万弱、槍・斧・弓・氷が弱点なので、狩人の「ねらいうち」などで効率的にシールドポイントを削れます。石化攻撃を持つ強敵なので速攻が吉。早めにブレイクしてソローネの「獅子狩り」などで畳み掛ければ、苦労せず倒すことができるでしょう。

ナ・ナシの村についたら、村の南部にある小島の宝箱を塞ぐ【獣人】をどかして、発明素材の「幻獣の大角」を入手します。

【獣人】はまともに戦うとなかなかの強敵なので、ソローネのレベルが48以上なら「闇討ち」で、もしくはキャスティの「熟睡草×2」で眠らせてどかしましょう。

「幻獣の大角」と、ウェルグローブの百貨店で夜【商人】から手に入る「ブリキのおもちゃ」、あとは「底力回復のライチ」を組み合わせると発明家アビリティの「ブリキの角笛」を入手出来ます。

このアビリティは全員の底力ゲージを増加させる効果を持ちます。バトルでの使用頻度はあまり高くないですが、発明家アビリティのコンプリートで高性能の頭防具「機械仕掛けのトップハット」を入手できるので、このタイミングでぜひ入手しておきましょう。

ハーバーランド地方 ロック島

ロック島に到着したら、停泊所から北に進み町を目指します。停泊所はモンスターが出現しますが、町に入るとモンスターは出現しません。到着したらまず、北西にある警備員の立つ建物に向かいましょう。

この【警備兵】を気絶させないと建物の中には入れませんが、HPが3万近くあるかなりの強敵です。ソローネのレベルが48以上ならソローネの「闇討ち」で、レベルが低い場合はキャスティの「熟睡草×2」で眠らせて中に入りましょう。

日々是リーマン

熟睡草は個数限定アイテム(計16個)ですが、ソローネのレベルが上がれば「闇討ち」で代用可能なので、どんどん使って問題ありません!

中には属攻増強ナッツ(特大)や底力回復のライチ(特大)、39,800リーフと共に「超回復のジャム」×3が入っています。HP・SP全回復、BP・底力最大化の効果を持つ最強回復アイテム。ここで必ず入手しておきましょう。

「超回復のジャム」は、世界に3個しかありません。気軽に使うと取り返しがつかなくなるので、入手したら決して使わず、使い時(裏ボス戦、エクストラバトルなど)まで保管しておきましょう。

併せて、町の中央付近の民家に夜出現する【工場員】から「古代の歯車」を入手しておきます。アグネアでおねだりすれば問題なく入手できるはずです。

「古代の歯車」と、クロックバンクの【工場員】から入手できる「金属片のスクラップ」、未完の隧道の宝箱から入手できる「天然の磁鉄鉱」で、発明家のアビリティ「活性アーカーコイル」を入手できます。

活性アーカーコイルはHP/SPを40%、BPを1増加し、戦闘不能を復活させる回復特化のアビリティ。ブーストごとにHP/SPの回復量が20%、BPも1ずつ増加するため、ブーストMAXだとHP/SPを100%、BP4増加というぶっ壊れ効果!

アグネアの底力で使える全体化効果や、パルテティオの底力のBP最大化とも非常に相性が良く、うまく使えば戦局を有利に進めることができる超強力アビリティです。このタイミングでぜひ入手しておきましょう。

オクトラ2 終盤攻略①:まとめ

この記事のまとめ
  1. まず最初にキャスティ編を攻略し、「幸せのブローチ」を入手
  2. 次にグラヴェルに向かい、「ウェポンマスター」と「巨人の棍棒」を入手
  3. すぐに行ける町をブックマークしながら、終盤で使える装備・アイテムを回収

ここまで終盤ストーリー(各キャラ最終章)の攻略に向けて、キャスティ編攻略&終盤フィールド探索による攻略要素の取得を中心に記事を記載しました。

終盤攻略の後編(終盤攻略編②)では、キャスティ以外のキャラのおすすめストーリー攻略順序と、各種ダンジョンなどの探索時期・おすすめ入手アイテム等を紹介しています!是非参考にしてください!

オクトパストラベラーⅡ終盤の快適攻略方法(後編:パート②)

さいごに

本記事では下記ガイドラインに従い、画像等のデータを使用しています。

https://www.jp.square-enix.com/game/guideline/octopathtraveler2

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次